fc2ブログ

安国寺

聖福寺の坐禅会は今年で卒業するつもり。
だが、坐禅は続けたい。

自宅ですれば良いのだが、やっぱりお寺の
凛とした空気の中で脚を組みたい。

坐禅会を催しているお寺を探し始めている。
近くに穴観音という曹洞宗のお寺が坐禅会を
しているとネットで見つけた。

車で15分程度で行けるし開始時間も朝7時半から。
これなら寒さに凍えることもないし
寝不足で体調を崩すこともないだろう。

電話してみたら、今は坐禅会をしていないという。
コロナで坐禅会をやめたお寺が多いと聞く。

もう一つ、曹洞宗の安国寺に電話をしてみると、
毎週木曜日の夜7時からしているという。
初めての方は6時に来てください。

行ってみたら、天神にあって、鉄筋で新しく、
それは立派な造りである。

今年度から坐禅会を再開しているようだ。
お布施として一回5百円払う。

指導者の方が懇切丁寧に作法を教えてくれる。
坐禅の途中にトイレに行きたくなったら?
手を挙げてもらえば行って良いです。
え〜坐禅途中でもトイレに行けるって緊張感ないなあ。

坐り方は、結跏趺坐を勧めるが半跏趺坐でもよい、
それが無理なら胡座(あぐら)でもいいという。
ビックリするほど甘い。

聖福寺だったら胡座をかいたら、
それは坐禅じゃないから帰れ!と一喝される。

坐禅堂は地下にある。
行ってみたら若い僧侶がすでに数人坐っている。

この安国寺は全国の曹洞宗の寺院の師弟が
修行に来るお寺だという。

地下の坐禅堂は空調が効いている。
やや暑かってので上着を脱いで結跏趺坐をやってみた。

壁に向かって40分くらい坐わっただろうか、
「普勧坐禅儀」という道元さんのお経を唱えて終わった。

途中、背骨を警策(曹洞宗の読みは「きょうさく」)で
押されたのがショックだった。
聖福寺では最近、姿勢を指導されたことがないのに、
今日は身体が曲がっていたのだろう。

指導者の方に、聖福寺での坐禅会では冬に体調を
崩したというと、坐禅は穏やかな環境の中でするものです、
と曹洞禅はどこまでも優しい。

来年からは月に一回、ここに通おうかな。

胡座でもいいから楽だよ、一緒にいかない?
と妻を誘ったが、決然と行きたくないと断られた。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
スポンサーサイト



素敵にシニアライフ&定年オヤジのしつけ方

素敵にシニアライフ⑴&定年オヤジのしつけ方⑵
⑴村瀬敦子・村瀬幸浩著 2008年 ⑵小川有里著 2007年

アミカスに本を返しにいったときに目についた
本を借りてきた。

15年ほど前に出版されていて著者も団塊世代。
文面に人生80年という文章が出てきたのに驚く。
最近は人生100年時代。寿命はどんどん伸びている。

⑴村瀬幸浩さんは大学の講師で性について
講演もこなしている。

女性の「ギュッと抱きしめてほしい」という気持ちと、
男性の「ペニスに触ってほしい」という気持ちは
同じようなものではないかと私は思うんです。p26

◉これはいくらなんでも違うでしょう。
女性のハグと男性のペニス触りが一緒って
アタマおかしいんじゃない。
ちょっとこの文章に引いてしまう。

老いと性についての話の3つの柱
①結婚にこだわらない
②同居にこだわらない
③挿入にこだわらないp55

◉いま、この講演を聞いてみたいと思う。

「夫婦は一心同体」とかつての結婚式のスピーチに
あったが、私のスピーチは「夫婦は二心異体」である

◉スタートが二心異体なら、分かり合うために
コミュニケーションが欠かせないという。
確かにこのスタート地点は正しいかも。

セックスは相手のため(パートナーのからだや心をいつくしみ、
楽しませてあげるもの)、マスターベーションは自分のため。
だから「自体愛」私はセルフプレジャーと言います。

◉セルフプレジャーって言葉、マスターベーションに
比べると柔らかい。最近、よく聞くような気がする。

⑵昭和のオヤジは家事は何もできない。
定年を契機に躾けようという本。
ちょっと男性をバカにしてるんじゃない。

私はなぜ、自立夫育てをしたか。それは離婚する
つもりがなかったから。
なるべくいい関係で暮らした方が楽しいp5

◉離婚をしたくないという気持ちがスタートなら
躾も優しくなるだろう。

前立腺検査は「まず、触診じゃないの。医者がナニを
摑んで異常がないか触って調べたあと、細胞の一部を
採取して検査するんじゃない。
今夜はナニをよく洗って、明日はよそ行きの用の
新しいパンツをはいていきなさいね」

◉知らないって面白い。初体験の検査だから当時は
こんな風にも思うのかも。
今はネットで調べれば血液検査でPSA値を調べるだけ
ってすぐに分かるのに。

わが家は退職金を分割して2か月に一度振り込んで
もらうように「年金化」した。
つまり退職金の切り崩しを続けて生活費を補填している。
おかげで窮屈感はないp217

◉私ももうしばらくしたら、退職金をこのようにすること
を考えないといけないかも。

少し古いけど、参考になる発見もあった。
読書はこれだからやめられない。楽しい。

妻はそんなに老人関係の本を何冊も読んで何か面白い?
って呆れている。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

肛門科受診

ハガキが来て定期検査の案内。
この医院から初めての案内である。

ちょうど1年前に大腸検査をしている。
今回は簡易検査らしい。

この医院はいつも混んでいるが、
今日はそれほどでもない。

9時40分ごろ着いて、どれくらい時間が
かかるだろう。

呼ばれるとお尻を診て肛門穴は小さいから
大きな便が出ると痔になりやすい。
でも肛門の周りは柔らかいので大丈夫でしょう。

そして浣腸を入れられる。すぐに便意が来てトイレへ。
ある程度便が出たら肛門からカメラを入れて大腸内を診る。

見易くするためにガスも注入。
このガスは腸に自然と吸収されるから無理して
あとでオナラをすることはないらしい。

モニターで医師と一緒に腸内を見る。
一回だけの浣腸なので、まだ便が残っている。
腸の壁はピンク色でキレイだと自分でも分かる。

一旦待合室で待つと、院長の説明があるので呼ばれる。
大腸がんの8割があるという肛門、直腸、S字結腸までの
間は異常なし。ポリープ、腫瘍はない。

腸の上の部分については検便で調べるというので
検便容器をもらい、来月、2回の便を郵送で
送ることになった。
その結果は電話して聞くという手順。

この医院は段取りがバッチリ。
会計まで終わると10時50分だった。

初診料2,940/浣腸・大腸内視鏡検査9,110
計12,050 3割負担で3,620円
これに検便容器代が720円。

会計兼務の受付嬢の愛想が悪いのと、現金支払しか
受け付けていないのが玉にきず。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

アメリカの高校生が学んでいる投資の教科書

ティモシー・オルセン著(桜田直美訳) 2023年

2022年、日本の高校で金融教育が始まった。
日本の高校生はアメリカの高校生の一歩先を
行くことになる。
アメリカは選択科目で、日本は必須科目内で教わるp006

◉これは知らなかった。日本でもNISAの浸透とともに
金融richが増えるかもしれない。

欲をかきすぎると大損するp26

貯めたお金に働いてもらいながら、働くお金をさらに増やしていくp65

投資の成功のカギは、長く投資し、コツコツ積み立て、市場の利回りp66

どの株を買えば良いか?大切なのは「自分でよく調べること」p98

少数の銘柄だけを持つのではなく、多数の銘柄に分散したほうが良いp112

損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書など、
重要な財務の数字を分析するのがファンダメンタルズ分析。
株価の値動きなどのチャートやグラフなどを駆使して値動きも
パターンを分析し、そこから将来の株価を予測するのがテクニカル分析p113

長い目で見れば、インデックス投資が必ず勝つp170

手数料は資産形成の妨げp175

投資で目指すのはプラスのリターンを出すことp193

多くの投資のプロがおすすめ銘柄を紹介するのは、
素人をだまして自分が儲けようとしているp195

◉ここまで言ってしまえるのはアッパレ。

インデックスファンドは手数料を安くすませることができる。
手数料の安いETFも選択肢のひとつp216

投資信託はおすすめの投資方法であり、特に優秀なのが
インデックスファンドp246

REITを買うのは不動産を所有するのと同じこと。
株に対するリスクヘッジになるp306 REITも
ポートフォリオに入れた方がいいp310

◉かつて平和不動産のREITを保有していた。
それなりの益を得た。
星野リゾートのREITを購入したいと思っていたが、
時期を逸してしまった。この書を読んでまたREITを検討しようと思う。

私のおすすめはインデックス投資だが、
増配株に投資するという方法もあるp313

◉花王が長らく増配を続けているのでいつか
保有したいと思っているが、高い。

ネット情報はウソばかりp339

◉そこまで酷くはないだろうが、儲け話の情報は
あまり信じない方が良い。

高校生がこれを読んで理解するかなあ。
実際に金融機関に行って投資信託を買ってみるといいと思う。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

母の命日

9月中旬は母の命日。
例年、姉二人が仏様をお参りにくる。

今年は次姉は来れないと連絡がある。
長姉は仕事帰りに寄ってくれた。

老人介護施設で食事を作っている。
別に栄養士でもないのに大丈夫かと思うが
一般家庭料理が良いらしい。

自転車を漕いで約30分かけて仕事場からやってきた。

残暑が厳しいから私たち夫婦は家から一歩も出ない
生活を過ごしているというのに、この猛暑の中、
自転車でよく動き回るものだ。

74歳。
運転免許証を返上しているから自転車は手放せない。

小一時間近況を話して自転車にまたがって帰っていった。
帰りがけにミルクブッシュの株を分けてやったが、
それが原因だろうか、携帯を忘れている。

すぐに車で追いかけたが足が速いのか、
車が通れない小道に入ったのか、姉に追い付けなくて、
自宅まで行って、庭仕事をしていた義理の兄に手渡して
帰ってきた。

大事な携帯を忘れるなんて元気ではあるが、
やっぱり歳とったなあと思う。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる