2018.06.26(Tue)
6月20日にファンドラップから預金通帳に入金があった。
8,050,686円。50,686円の利益!
と思っていたら投資顧問報酬として23,629円が引かれている。
差引27,057円の利益か。
800万円を3か月預けて3万円弱の利益は良いパーフォーマンス
だと思う。
それをそのまま、投資信託160万円と定期640万円に預ける。
投資信託は「日本厳選割安株ファンド」
一口10,000円で売り出し、購入した6月20日は9,803円
だった。今日はなんと9,683円に落下となっている。
貿易戦争が株価に相当影響している。
割安と思われる日本株を厳選(30銘柄)して運用するファンドだ
が、これから上昇機運は乏しいかもしれない。
今日の日経にも、岡三アセットマネジメント前野達志という方が、
「9月ごろまで一進一退の展開が続くと予想。米の保護主義政策
の影響を受けるのは一部の業種に限られ、経済全体を減速させる
可能性は低い。注意しているのは、拡大が続いた米国市場では、
投資家が先行き懸念から株を売却して、短期債などに資金を移す
動きがある。」
とのこと。
株の投資信託を購入する時期として良かったのか、悪かったのか。
9月以降の展開に期待ということかな。
定期の640万円は利率が3か月2.4%。これで3万円ほどの
利息が付く。
三井住友信託銀行さんはありがたいプランを提供してくださる。
私の勤める会社が不動産で、所有するビルのなかに三井住友信託銀行
さんが入居されているから、取引先企業向けのプランとして、退職金
プランと同じ内容のものを役員・部長さんに提供してくれているのだ。
ありがたい。
でも三井住友信託銀行の担当者はとても大変そう。3か月ごとに、
入出金を繰り返し、投資信託にしたり、ファンドラップを試したり
客はやりたい放題。一人で大勢の客をさばいている。
そんな大変さに報いてあげたくて、5万円儲かったらゴハンをおごる
約束をしたが、3万円だったからお預けかな。
大丈夫、きっとなんとかなる。
今日もいい日だった。
8,050,686円。50,686円の利益!
と思っていたら投資顧問報酬として23,629円が引かれている。
差引27,057円の利益か。
800万円を3か月預けて3万円弱の利益は良いパーフォーマンス
だと思う。
それをそのまま、投資信託160万円と定期640万円に預ける。
投資信託は「日本厳選割安株ファンド」
一口10,000円で売り出し、購入した6月20日は9,803円
だった。今日はなんと9,683円に落下となっている。
貿易戦争が株価に相当影響している。
割安と思われる日本株を厳選(30銘柄)して運用するファンドだ
が、これから上昇機運は乏しいかもしれない。
今日の日経にも、岡三アセットマネジメント前野達志という方が、
「9月ごろまで一進一退の展開が続くと予想。米の保護主義政策
の影響を受けるのは一部の業種に限られ、経済全体を減速させる
可能性は低い。注意しているのは、拡大が続いた米国市場では、
投資家が先行き懸念から株を売却して、短期債などに資金を移す
動きがある。」
とのこと。
株の投資信託を購入する時期として良かったのか、悪かったのか。
9月以降の展開に期待ということかな。
定期の640万円は利率が3か月2.4%。これで3万円ほどの
利息が付く。
三井住友信託銀行さんはありがたいプランを提供してくださる。
私の勤める会社が不動産で、所有するビルのなかに三井住友信託銀行
さんが入居されているから、取引先企業向けのプランとして、退職金
プランと同じ内容のものを役員・部長さんに提供してくれているのだ。
ありがたい。
でも三井住友信託銀行の担当者はとても大変そう。3か月ごとに、
入出金を繰り返し、投資信託にしたり、ファンドラップを試したり
客はやりたい放題。一人で大勢の客をさばいている。
そんな大変さに報いてあげたくて、5万円儲かったらゴハンをおごる
約束をしたが、3万円だったからお預けかな。
大丈夫、きっとなんとかなる。
今日もいい日だった。
スポンサーサイト