fc2ブログ

ファンドラップの戦績

6月20日にファンドラップから預金通帳に入金があった。

8,050,686円。50,686円の利益!
と思っていたら投資顧問報酬として23,629円が引かれている。

差引27,057円の利益か。

800万円を3か月預けて3万円弱の利益は良いパーフォーマンス
だと思う。

それをそのまま、投資信託160万円と定期640万円に預ける。

投資信託は「日本厳選割安株ファンド」

一口10,000円で売り出し、購入した6月20日は9,803円
だった。今日はなんと9,683円に落下となっている。

貿易戦争が株価に相当影響している。

割安と思われる日本株を厳選(30銘柄)して運用するファンドだ
が、これから上昇機運は乏しいかもしれない。

今日の日経にも、岡三アセットマネジメント前野達志という方が、

「9月ごろまで一進一退の展開が続くと予想。米の保護主義政策
の影響を受けるのは一部の業種に限られ、経済全体を減速させる
可能性は低い。注意しているのは、拡大が続いた米国市場では、
投資家が先行き懸念から株を売却して、短期債などに資金を移す
動きがある。」

とのこと。

株の投資信託を購入する時期として良かったのか、悪かったのか。

9月以降の展開に期待ということかな。

定期の640万円は利率が3か月2.4%。これで3万円ほどの
利息が付く。

三井住友信託銀行さんはありがたいプランを提供してくださる。

私の勤める会社が不動産で、所有するビルのなかに三井住友信託銀行
さんが入居されているから、取引先企業向けのプランとして、退職金
プランと同じ内容のものを役員・部長さんに提供してくれているのだ。

ありがたい。

でも三井住友信託銀行の担当者はとても大変そう。3か月ごとに、
入出金を繰り返し、投資信託にしたり、ファンドラップを試したり
客はやりたい放題。一人で大勢の客をさばいている。

そんな大変さに報いてあげたくて、5万円儲かったらゴハンをおごる
約束をしたが、3万円だったからお預けかな。

大丈夫、きっとなんとかなる。
今日もいい日だった。



スポンサーサイト



ファンドラップをやめる

ファンドラップ運用報告会に参加する。
三井住友信託銀行福岡支店の副支店長が説明する。
3か月に一度開催しているらしい。

10数名が参加。
女性が意外に多い。

個々に運用状況を報告書を渡してくれる。
5月31日時点で800万円の評価損益は66千円。
3か月でこの成績はなかなか良いのではないか。

解約すると手数料がかかる。いくらかな?

説明によるとこれからの顧客の選択肢は
①今後の上昇に期待、積極的な運用へ
②しばらく様子見をしたい、現状を維持する
③今後の市場に不安、保守的な運用へ
の3つ。益出しも可能という。中にはマイナスの顧客も居るようだ。
副支店長がお詫びしていた。

私は③。利益を確定したい。

今後、地政学リスクが不安だ。

解約後に投資信託160万円に移行するのは
どうかと思うが、まあこれも試しで良いのではないか。
そんな判断。

運用報告会に参加して、そのあとは福銀へ。
福銀は給与振込や預金額などによってマイバンクの
優遇を受けているが、福銀に預金しているほぼ全額を
三井住友信託に送金。3か月0.8%に預ける。

さらに、福銀の預金の10万円だけは福岡中央銀行の
懸賞付き定期に預けにゆく。

城南信用金庫の懸賞定期が日経に宣伝していたので
電話したら、対象は東京、神奈川在住者。

ああ、ダメなんだとがっかりしてたら、家のポストに
「夢きらり」という懸賞付き定期のチラシが入っていた。
この懸賞付き定期は福岡中央銀行が過去から
していたようだ。

面白いじゃん。

6月5日から受付開始ということで、いの一番で駆けつけた。
小振りな店舗は古いが、行員は親切。
まさかのお茶のサービスまで淹れてくれた。
それに博多献上柄のハンカチをサービス品としてゲット。
なんか得した気分。

宝くじを買うような感覚で定期に預ける。

面白いじゃん。



ファンドラップを継続すべきか

間もなくファンドラップの3か月目がくる。
解約も可能となる。

当初から解約しようと思っていたが、
担当者がファンドラップを解約すると
上司から叱られるという。

ちょっと可哀想かな…
それに利益も出ているからもったいない
のではという甘い囁(ささや)きもある。

4月30日時点では時価評価39,940円のプラス。

しかし…地政学リスクは今後3か月で大きく動きそう。
6月12日に予定されたいた米朝会談は中止された。
今後、どう動くかわからない。

6月5日に三井住友信託銀行の福岡支店で
ファンドラップ運用報告会というのがあって、
参加する予定にしている。
それを聞いてから最終判断としたい。

①解約するか。
②800万円を500万円に縮小するか。
③運用50タイプから運用20タイプに変更して
 投資信託160万円にするか。
④そのまま持ち続けるか。

このうち③の運用20タイプとは
20%を金融商品(投資信託)にし80%は定期預金
(3か月金利2.4%)というもの。

いま保有するファンドラップ800万円を160万円は
投資信託にして、のこり640万円を定期にする。
3か月後に定期で金利は640×2.4%÷3か月≒5万円。
税引き後は4万円。

160万円の投資信託の候補は日本厳選割安株ファンド。
この投資信託は二割アップしたときに繰上げ償還する。
過去9回の実績は最長2年、最短5か月で償還されているという。

2年で2割だと金利は10%か。。。
実績があるというのは自信のあらわれか。。。
タイミングを見て販売しているようだし、今は
割安株が上がりやすいということか。
(それは自分の感覚としても言えるかもしれない…)

これに160万円を賭けてみるか。

ただ自分の性格として3か月くらいしか待てない。
2年は長いなあ。
いや長い人生2年くらいがちょうどいいのかも。



ファンドラップ運用報告書が来た

三井住友信託銀行からファンドラップの運用報告書が来る。
3月31日付けで四半期報告書が個人宛に送るようになっているようだ。

3月31日現在の運用状況は
800万円の入金に対して804万円。

お~凄いじゃん。儲かっている。

中身を見ると外国株式はマイナス3%
リートはマイナス1%など
プラスの国内株式、国内債券も僅か1%未満。

しかしマイナスと諦めていたのでやや安心する。

国債などの円キャッシュアルファというのがプラス0.7%
元本が600万円なので4万円プラス。

そうか国債さまさまか。。。

果たしてあと2か月後。解約時にはプラスを維持して
くれているだろうか。

それにしても個別にこんな報告書を作って送付してくるとは
手数料が高い理由が分かる。

三井住友信託のファンドラップを開始する

三井住友信託銀行から月次レポートと取引報告書が送られてきた。

私が選んだのは5種類のコースの真ん中。中庸コース。
積極的、やや積極的、中庸、やや保守的、保守的のうち
中庸を選んだ。

1月のレポートでは直近1月で中庸▲0.2%。保守的▲1.0%
直近3が月では中庸1.7%、保守的0.1%
どうせなら中庸かなと選んだ。

2月のレポートでは直近1月で中庸▲3.2%。保守的▲2.3%
直近3が月では中庸▲1.7%、保守的▲2.2%

思ったとおりパフォーマンスは悪くなっている。

開始する取引口座はつぎのとおり
円キャッシュファンド   600万円(注)
国内債券           60万円
外国債券           32万円
国内株式           36万円
外国株式           36万円
国内リート           16万円
グローバルリート       10万円
インデックスファンド       5万円
金ファンド             1万円
合計              798万円(切捨ての関係で合計は合わない)
(注)円キャッシュファンドは国債など

つまり800万円を投資して2万円の手数料。
これを4分の1だけ、まず3か月間運用する。
すべてのファンドを4分の1ずつ運用するのだろうか。
担当者に確認したい。
また、報酬率は1.5%つまり12,000円と記載が
あったから2万円は高い。これも担当者に確認せねば。

カッコイイ(?)TVCMのファンドラップ。やってみるかと思い立ったが
すでに反省している。

2月に米国の金利が上昇して株価は暴落した。
上のような構成では儲けは出ないのではないか。
債券、株ともに不安定。
すこし落ち着いたかと思ったら、今度はトランプ政権が
鉄鋼やアルミニウムに関税を強化すると言って
貿易戦争になる…また株価が暴落。

ピョンチャンオリンピックの微笑外交のお陰?で
米朝会談が5月までに実現するかもしれない状況になって
いるので戦争のリスクはひとまず遠ざかっているが
会談が失敗すれば交戦のリスクが現実のものになる。

この3か月はとてもリスキー。
ずーとこんな風に心配ばかりして日々を過ごすと
精神衛生的には良くない。
リスク商品を保有するとロクなことではない!かな。

ファンドラップも一般の投資信託も長期保有により
時間リスク分散する。
長く保有続けるしかないような気がする。
金融機関の思うツボか。

3か月後に引き出す作戦だったが、損が出ていれば
もう少し長期に持ってみようということになりかねない。

別途800万円をスーパー定期3か月5.5%で預けている。
この利子が8万円くらいあるはずだから
800万円×5.5%÷4(3か月)×80%(税率20%)=8.8万円
それくらいの損だったらそこで損切りしようかと思う。


プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる