fc2ブログ

ホルターを半年ぶりに装着

今日、ホルタ―心電図の診断をしてもらった。

江島先生いわく

心房細動は見られない。

心拍は約11万回。そのうち1千回ほど心室性期外収縮
が認められます。一分間に1、2回の期外収縮。

これは悪いものではありません。寝不足でも出るものです。

一年後にもう一回ホルタ―を付ける必要はないです。

なにか心臓がもやもやするとか異常を感じれば診せに
来てください。良かったですね。

心拍11万回は、普通の人より多め。ふつう睡眠中は
心拍が落ちるのに、私は早いままという。
それが主因かもしれない。
ただ心配するほどではないという。

一分間に脈拍80程度。ふつうは60~70。
(24時間×60分×80≒115,000回)
(24時間×60分×70≒100800回)

話はそれるが、確か「ゾウの時間ネズミの時間」
という本の中で、動物は20億回心拍を打って死ぬ
という。人間はそれが30億回らしい。一日脈拍が
11万回だと、30億回÷11万回÷365日≒74歳。
10万回だと、30億回÷10万回÷365日≒82歳。
心拍が速いと死ぬのも早い… ガクっ!


心室心房細動になるとそれはもう手遅れらしいが、
心室期外収縮は問題ないという。
もっと心配のない心房性期外収縮といのもあるらしい。

急に42.195㎞を走りますはダメだが、普通に運動して
いくのは問題ないとも言われた。

でも、なんか心臓がドッキドッキしたり、ざわついたり
心臓がひっくり返る感覚がときどきあるんだよね~。

本当に大丈夫かいな?


これを24時間装着する。風呂も大丈夫だが、
看護士さんはシャワーにしてくださいとのこと

今回の医療費(円)

昨日 ホルタ―装着時
初診料     1240
医学管理等  2250
検査       18800
計        22290
自己負担3割  6690円

今日 ホルタ―装脱時
再診料     1240
医学管理等  2250
計        3490
自己負担3割 1050円

ホルタ―って結構高いのね~。

大丈夫、きっと何とかなる
今日も良い日だった。

スポンサーサイト



心臓がひっくり返る

ときどき心臓がひっくり返るような感覚がある。

心房細動を治すためにカテーテルアブレーション手術を
受けて成功したが、江島先生はなにか別の症状がでる
かもしれませんと言っていた。

実際、先生が脈を診ているときに、アッ飛んだ!
脈が飛んだことがあった。そのとき私はドキンとした。

心臓がひっくり返る感覚は分からないだろうと思ったが、
ネットでは、そのような症状をかいているサイトを見つけた。

岡村記念病院。
https://www.okamura.or.jp/byoki/sodansho/shojyo.html
期外収縮 
www.onaduka.e-doctor.info/extra.html

不整脈の一種で期外収縮。

期外収縮は心配することはないとネットでは書いてある。
でも頻発すると気持ちは良くない。
特に夜にドキンドキンすると眠れなくなる。

今の仕事は、睡眠不足でもそれほどストレスを感じる
場面はないので眠いまま仕事をしている。

どうせやがて永遠の眠りに陥るのだから、睡眠不足
ぐらいでちょうどいい。

10月にまたホルターを装着して江島医院で検査する。
そのとき詳しく診てもらおうと思う。

そういえば、最近、しばらく血圧も測っていない。
そんなに心配しなくなった。まあ良いかって感じ。

夏場はそれほど血圧が上がることもないようだし、
脈拍も100まではいかない。
昔のような脈拍60台はあまりないようだけど…

大丈夫、きっと何とかなる。
今日も良い日だった。



プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる