fc2ブログ

サングラス

最近、高齢者もサングラスをかけている人々を
よく見かける。

格好をつけているのではなく、紫外線避けだと思う。
私も日が照ると着脱式のサングラスをメガネに
付けて歩いたり運転したりする。

白内障の手術をして視力が落ち着いてきた頃に
作ったものだ。

眼鏡市場の1万5千円のキッチリした大人なデザインのものと、
jinsの4千円のスポーティのものの2つ持っている。

jinsは現品限りのバーゲン品でサイズはやや大きめ。
だけど使いやすい。

このjinsのサングラスは多分、着色しただけのものと
思われる。

紫外線はカットしてないかもしれないが、
それでも眩しさは軽減される。

眼鏡市場の方は、それでTV見ると暗くって見えない。
多分、紫外線とかブルーライトなんかをカットしていると思う。

仕事のときにはこの眼鏡市場のメガネをかける。
最近はjinsの眼鏡を会社にかけて行くことも多くなった。

TPOを分けて着用するのが、だんだん面倒くさくなっている。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
スポンサーサイト



林眼科受診

今回は新しい医者に変わる日である。
誰に当たるか分からない。期待と不安がある。

先生に会う前に、検査。
緑内障があって後発白内障にもなっている左目の視力が、
0.8から0.5へと悪化している。眼底も検査した。

当たった先生は若い女医だった。
でも、前の女医と違って質問を遮って検診を
終わらせようとしないだけでも良い。

後発白内障が進んで視力が落ちているようなので、
レーザーで処置する時期かもしれないという。

レーザー処置は5分程度。
水晶体の裏にレーザーを当てて穴を開け、そこから
パラフィンのような曇りの原因物質を
硝子体に散らすというもの。

しばらくは飛蚊症のような見え方をするが
次第に見え方も落ち着いてくるらしい。

レーザー処置と一緒に緑内障の手術はできないかと尋ねるが、
それはできない。

NHKの健康番組で白内障の手術と同時に緑内障の手術をする
ことができると言っていたが、私の白内障の手術では
できなかったのか。

その手術は最近の技術なのでできなかったとおもわれます。
と女医は言う。

レーザー処置をしても緑内障の目薬は点し続けないといけないようだ。

眼圧は左目16、右目14。
目薬のお陰で、緑内障の左目も正常範囲内。
3か月後の次回は視野検査もしてくれるらしい。

10ほどある医師のブース(診察室)を見て回ったが、女医ばかり。
あれ、前にかかっていた女医が居なくなっている。
私のせいで飛ばされた?

この若い女医に私の視力を託すしかないのか…
ちゃんと質問に答えてくれるし、生意気そうだけど可愛いから良いか…

初再診料75/投薬68/検査575/
計718 3割負担で2,150円

目薬
調剤技術料123/薬学管理料53/薬剤料359/
計535 3割負担で1,610円(約3か月分)

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

女医をチェンジ

明日は眼科の定期検査というタイミングで
林眼科に電話して、先生(女医)を
替えてもらえないか聞いてみた。

質問しても答えてくれない。
脳MRIをしたが、その結果も教えてくれない。
コミュニケーションがこの先生とはできない。

林眼科の答えは、分かりました。
明日は今の先生にかかり、次回の予約から
別の先生に替わることで了解を得た。

次の先生は男性か女性か、希望を聞かれた。
男性の先生が良いと思ったが、
どちらでも良いですと答えた。

眼圧は眼球に風を当てる検査では左右、
17と14だったが、先生が眼球を押さえる
検査では左右とも14だった。

つまり、緑内障の左眼は目薬のお陰で
正常範囲に収まっている。

でも、左眼は後発白内障になっていて
数字などを見ると曇って見え辛くて気分が悪い。

後発白内障はレーザーで簡単に治せますよ。
でも今日はできません。

女医はいとも簡単にそう言う。

今日レーザーをしたいなんか誰も言ってない。
やはりこの女医は患者の気持ちが分からないと思う。

それに簡単に治せるという言葉はあまりに
無責任に感じている。

緑内障のある左眼に白内障手術をしたのが微妙な
悪さをしたのではないか、それを問い質したい。

予約係に行って次の予約は先生を替えてもらう
と言ったら、昨日そうできると言われたのに
予約担当は何故ですかという。
理由を教えてくださいという。

それに先生が誰になるか分かりませんという。
男性、女性の希望なんてないに等しい。
昨日の電話は何だったんだ。

林眼科は情報連携が悪いのではないか。
あまりに人気のある眼科なのでスタッフの態度が
傲慢に感じる。

先生を替えるというより、眼科自体を
替えたほうがいいのかも。

初再診料73/検査375/
合計448 3割負担で1,340円

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

林眼科受診

前回から約ひと月半しての受診である。

新しい緑内障の目薬(エイゾプト懸濁性点眼液)
の効きを確かめる。

眼圧の検査結果は左/右、15/16であり、
正常範囲内になっている。

左目は後発白内障だからかすみがあるし、
少し痛みもあったが、目薬を替えてから
かすみの度合いがわずかだが良くなってきた。
それに痛みもなくなった。

この目薬は一日2回点眼するように
指示されているが、ほとんど一回しか
点していない。

それでも眼圧が正常範囲に収まった。

女医にこれからも一回点せば良いかと聞くと、
怪訝な顔をして2回です。

朝と夜二回か、とさらに聞くと
3分ほど空ければ続けて点しても良いらしい。

レーザー治療で後発白内障を治すかと
女医が聞くから、
もうしばらく点眼薬で様子を見たいと告げた。

言うのを忘れたが、指先の目に効くツボを
押しているのもかすみが薄くなった理由
ではないかとも思っている。

下手にレーザー治療なんかさせるか。

10時頃来て、終わったのは12時頃。
2時間も病院に居ると具合が悪くなる。

医者もずっと座って次々と受診する患者に
対応しなければいけない。

林眼科は人気の病院。
そこに勤める医者も大変だなあ。

初再診料73/投薬75/
検査(スリットM、眼圧、眼底、視力)375
合計523 3割負担で1,570円

ヒアルロン酸na点眼液(薬価173)2瓶
エイゾプト懸濁性点眼液(薬価239)3瓶
計1,740円

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

林眼科に行く

まだ、左眼のカスミは良くならない。
今日の検査は視野検査と眼圧検査。

左眼の視野がやや狭まっている。
それに左眼の眼圧が前回17から20へと、
上がっている。

標準範囲には留まっているが、上昇したので、
しばらくやめていた目薬を再開しましょうという。

緑内障の目薬はいろいろな種類があって
前回のトラバタンのジェネリックと異なり、
今度はまつ毛が伸びたりしない目薬という。

受診する前に、看護師面談があったのだが、
そこでこの女医がキチンと説明してくれないと
不満を告げた。

看護師面談は立ったままで行った。
患者が多すぎるのも良し悪しだ。

女医は私の後発白内障はそれほどひどくはない
のでしばらく様子を見ると言う。
レーザーで簡単にできると言っていたが、
眼圧が上がることがあるので慎重なようだ。

でもね、私自身は曇った左眼は気分
良くないのよね。

女医は分かってくれないのが悲し。
この女医とはオサラバしたい。

ただ、林眼科には10数人の眼科医が居て、
各々がブースを構えている。
この女医のブースは患者がいっぱい。

時間に追われて患者への対応がおろそかに
なっているような気がする。

林眼科のバッドマネジメントの犠牲者が
この女医という気もする。

次回の受付で医師の変更ができるかと聞いたら
出来るようだが、手続きに時間がかかるらしい。
また、今度ということにした。

再診料73/投薬68/検査1,091/
計1,232 3割負担で3,700円

薬はエイゾプト懸濁性点眼液1%
ドロッとした点眼液である。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ


プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる