2023.10.04(Wed)
半年ごとの病院通い。
9時前に着いて、すぐに医師の診断。
息を吸って、ふーと吐くときの肺の音を聴いて、
まあまあですね。
その後、機械で計測。
川の上を女の子を落とさないように渡らせる検査、
ポンポンという音を立てながら空気が入ってくる中、
普通の呼吸を続ける検査、それに肺活量の検査。
肺活量の検査は念のため2回してもらった。
私の肺活量は4リッターあるが、息を吐く量が
6割なら平均らしいが、私は5割。
吐ききれていない。これはつまり気管支が
細いためだという。
ただ3年前からの経年変化をみるとあまり数値は
変わらないという。
だから、薬は処方せず半年後にまた検査しましょう
ということになった。
終わったのは9時半前だった。
ちゃんと検診した割には超特急だった。
初再診料37/検査490/
計527 3割負担で1,580円
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
スポンサーサイト
2023.04.06(Thu)
半年ごとのぜんそくの受診。
検査室の前にいた男性にCOPDですかと
声をかけてみた。
COPD?それ何ですか。
彼は肺気腫と診断されている。
COPDって言葉を聞かされている
かもしれないが、肺気腫と言われれば明確だ。
彼はゴルフをして斜面を登り降りすると
呼吸がきついという。
そして息が収まらないままで球を打つので
ゴルフのスコアが悪くなったと嘆いている。
そこまでしてゴルフをするか。
病の気晴らしに必要か。
私の検診の順になって先生に私は肺気腫ですか
と聞くと、肺のCT画像を見れば分かります、
肺気腫ではないようです。
ということは私はCOPDの慢性気管支炎ってことか。
FeNO(呼気中一酸化窒素濃度)は48で、
前回とあまり変わらない。
正常の上限値は37。この値を超えると
ほぼ確実にぜんそくと診断される。
先の検査室に肺年齢のポスターが貼ってあったので、
私の肺年齢を教えてくださいと言うと、
ここではできません。
多分、計算すればできるのだが、面倒くさいので
してくれない。
先生曰く、多分90歳を超えてます。
右側に蓄膿がありますと告げると、
膿が落ちてきて呼吸が苦しくなることがあるらしい。
それは今のところ自分にはない。
そろそろ薬を勧めます。
走ると胸が少し苦しいことがあるが、
ぜんそく症状はほとんどない。
それに以前使った薬で嗄声(させい:しわがれ声)に
なったので、薬は嫌だと言ったら、
嗄声になりにくい薬もあるという。
まあ、次回まで検討することになった。
肺炎球菌のワクチンのことを尋ねるのを忘れた。
再診料74/検査490/
計564 3割負担で 1,690円
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2023.02.16(Thu)
COPDのことがよく分からないので、
春日市図書館で関連図書を数冊借りてきた。
◯息切れで悩むCOPD 木田厚瑞著 2017年
COPDは肺気腫(アメリカ)、
慢性気管支炎(イギリス)と呼ばれてきた
病気をひとくくりにしてCOPDと
呼ぶようになったのは1961年。
日本語では「慢性閉塞性肺疾患」と呼ばれるが、
むかしは慢性の喘息も含まれるという
考え方だったので、慢性喘息とCOPDを
区別しないと思っている医師もいる。
肺の組織が解剖学的に大きく壊れている
「肺気腫」と、咳、痰を特徴とする
「慢性気管支炎」の一方、あるいは両方を含み、
かつ気道と呼ばれる気管支の中を空気が
流れにくくなった状態(閉塞性障害あるいは
気流障害と呼ぶ)がCOPDの定義で、
スパイロメーターによる測定値で定められている。
すなわちCOPDの診断にあたっては、
息切れでなどの症状から診断するのではなく、
スパイロメーターの測定値が異常であるか
どうかが問題になります。
これは高血圧の診断を数値で
きめているのと同じこと。p8
◉私の場合は、気管支の中を空気が流れにくく
なった状態ということかな。
痰や咳はあまり出ない。
1秒間に吐き出せる空気の量をいっきに
吐き出した空気の量(努力性肺活量)で割った
値が70%以下のときにCOPDの可能性が
あるということになるp33
吸入薬の副作用には、不整脈がある。
前立腺肥大があると排尿困難となることがあるp106
◉やはり、薬を服用するのは心配になる。
前立腺肥大があって不整脈があった私の場合は
特に難しそう。
◯COPDと言われたら 木田厚瑞著 2012年
上と同じ著書の本である。
喘息は気管支の壁が炎症を起こす病気なので、
COPDで起こる炎症とは異なるp34
慢性副鼻腔炎(蓄膿症)がないか
についても問診しますp39
肺年齢を調べるとCOPDの早期発見に役立つと
考えられています。
肺年齢の計算方法=
[0.036×身長cm-1.178ーFEV1(L)]÷0.028 p57
◯肺年齢が若返る呼吸法 奥仲哲弥著 2019年
肺年齢が高いと全身麻酔ができないため、
がんになっても手術ができませんp4
心臓病や肺炎など、ほかの病気で亡くなる方の
死因の裏にもCOPDが絡んでいるから、
COPDは「肺の生活習慣病」と呼ばれるp5
亡くなった桂歌丸さんは重症COPD患者で
肺活量は4,000ml p51
COPD患者は吸った4,000mlのうち1秒間で
吐き出せるのは1,500mlほど。
COPDは空気を吸えない病気でなく、
一気に吐けない病気p52
一気に吐けないのは肺の中を通る気管が
押しつぶされ、気管支が狭くなっているからp54
COPDは肺がん、肺炎、狭心症、心筋梗塞、
糖尿病、骨粗しょう症の発症つながりやすいp60
誤嚥性肺炎予防に、意識してスルメなど硬いもの、
パンなど飲み込みにくいものを食べるp67
COPDの咳はたんがからむことが特徴p69
COPDは肺気腫と慢性気管支炎に大別されるp72
腹式呼吸だけ繰り返すと「内臓が下がる」
とも言われているp90
65歳以上の脈拍は60〜80回が平均。
呼吸器の機能が低下してくると脈拍は速くなる。p116
◉私の脈拍は最近、増えてきて80を超えることが多い。
呼吸器の機能が低下している証拠だろうか。
突然の発作時は「吸う」より「吐く」を心がけるp132
◉坐禅の呼吸法も吸うより吐くが先だし、
吐く方を長くする。
丹田呼吸は理にかなった呼吸法だと改めて思う。
結局、自分がなぜCOPDなのかよく分からない。
スパイロメーターの値が悪いということだけ。
タバコも吸わない、咳も痰もでない。
これから増悪していくのだろうか。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.10.13(Thu)
MRIは先日撮った。
MRIの検査で間質性肺炎ではない
ことは分かった。
今回の10月の健診では何をするのかな?
また、肺活量とかを測るのかなと
思っていたら、先生の聴診器による検診。
先生:息を吸って、背中も息を吸って、フー。
肺の音は悪くないです。
お薬は要りませんか?
私:喘息の症状がないので要りません。
先生:次回は半年後の来年4月にしましょう。
年度初めは忙しくないですか。
私:たぶん大丈夫です。
先生:次回はいつものように肺活量など
を測ります。
私:女の子を海に落とさない計測器はフーって
思いっきり吐いて良いですか。
先生:良いですよ。検査で良くなる人はいます。
あの検査機器が喘息診断の全てではないか
と疑っている。
これにて診察終了。
ものの10分だったろうか。
初診料だけの220円で済んだ。
次回が楽しみ。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.04.10(Sun)
1年ぶりに検査。
1年前とほとんど数値は変わらない。
若干、悪くなっているのは老化のせいと診断される。
息が苦しいとかないですか?
薬を使ってみてはいかがですか?
と聞かれるが、一年経っても悪化してない
のなら必要なかろう。
以前勧められて服用したら薬の副作用で
嗄声(させい:シワがれ声)になったが、
あの変声(へんごえ)は嫌だ。
医師によれば、私は気管が細いという。
それに肺気腫が少しあるのではないかと
思われるという。
会社の健康診断でレントゲンを撮っていて、
それで異常は認められないので、有っても
それほどひどいものではなかろうという。
COPDって喫煙者の病気だとネットには書いてある。
私は非喫煙者なのになんでCOPDなんだろう。
母親が間質性肺炎で亡くなったが、
それは関係あるかと尋ねると、少し表情が変わって、
次回、CTを撮ってみましょうということになった。
CT検査に伴う放射線被ばくは胸部単純CTの場合、
446mGyで安心だそうだ。
半年後に通院する。
この医師との付き合いも長くなりそう。
妻に話したら、あなたっていろいろ管が細いのね
って言って笑っている。
あゝ、そうさ肛門は小さいと言われるし、
気管も細い。アレも細いって言いたいのか…
外来診療料74/呼気ガス分析100/フローボリューム100/
肺気量分画測定190/呼吸機能検査等判断料140
合計604 3割負担で1,810円
COPDってよく分からない。もう少し研究しなきゃ。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン