fc2ブログ

日本郵船株

株主総会の招集通知が来た。
私の関心事は1号議案の剰余金。

一株につき170円が期末配当されるとある。
決議されれば6月22日に支払われる。

総会資料によると、売上高2兆6千百億円、
純利益1兆百億円、配当総額864億円。
デカイ会社だなあと感心する。

海運業は浮き沈みが激しいと聞くが、
ウクライナ戦争は海運業にとっては
追い風のよう。

昨年10月に2,491円で購入。
今年6月2日時点で3,007円となっているので
売ればキャピタルゲインで約5万円益。

配当(インカムゲイン)が17,000円なら
配当利回りは6.8%。

昨年の9月に購入していれば中間配当1,050円
つまり105,000円と利回りはもっと
良いはずだった。(ただし、株式分割されて
いるから単純に比較ができない)

これからどうなるのか。
ほったらかしだから、今年中間配当が昨年と
同水準かも分からない。

こんな良い加減な態度では株で儲かることは
難しかろう。

円安や米国のデフォルト回避などから日本株価が
上昇している。

そんなトレンドがこのまま続けば、私のように
良い加減でも儲かると良いのだが。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

スポンサーサイト



日本郵政グループ株の第三次売り出し

野村証券から紹介を受ける。
一次売り出しで100株を1,300円で購入したが、
いまは800円台。
こんなに損しているから買うもんかと思ったが、
配当が50円。利回りは5%を超えると聞いて思い直す。
良いかも。

保有株の配当金が野村証券のMRFに貯まっていてそれが原資。
新たな出資の必要がない。
その気楽さが購入をうながす。200株、約16万円で購入した。

ナンピン(難平)買いという言葉がある。
「難を平らにする」という意味で、
「損が発生している状態から平ら(損を平均化する)」
にすることを指すという。

私のように1,300円で購入して800円台になって損が
発生しているが、安い株価の株を買い足すことで損が平均化。
平均購入株価は(1,300×100+820×200)÷300= 980円となる。
もしこの価格より上回れば、キャピタルゲインを得ることになる。

もっとも、私は売却を考えないから毎年、
インカムゲイン(配当金)だけを得る。

サラリーマンの資産形成にはいろいろあろうが、
株の購入はもっとも手軽である。
ハイリスクでハイリターンではあるが、長期保有すると決めれば、
大型株(倒産しそうにない大企業の株)なら配当がコンスタントに
得られるから不動産の家賃収入の感覚になる。

10月27日の日本郵政の株価は888円と末広がりの値が
ついていた。

ちなみに、同日のソフトバンクの株価は1,543円。
ようやく購入価額1,500円をコンスタントに上回るようになってきた。

IPOで1500株買って1,600円になれば150,000円の
キャピタルゲインを得るつもりが、初っ端からつまずき
低迷が続いていた。
だが、配当は年に6万円ほど得ているから良しとしていた。

ソフトバンク株は元々すぐ売るつもりだったから
売却の準備をしようかな。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう

機は熟した

保有する投信。
なかなかパフォーマンスが良くない。
日本の厳選バリュー株。
株価が3万円を超えてもハイテク株中心のグロース株の上昇に
バリュー株は置いてきぼりを喰らい、マイナスが続いた。

ようやくプラスに転じたが利益が10%にも届かない。
毎日のように株価と投信価格を見比べるが、
どんなに見つめても値は上がらない。

ここに来て、菅首相の退陣と新首相の政策期待から、
日経平均がまた3万円を超えてきた。
10%には届かないが、もういくら待っても値上がりは
期待できないのではと諦めかけている。

売ろう。

そして新しく別の投信を購入しようか。そんな風に思い始めている。

今日売ろうかと思ってたら、日経平均が下げ。
チョット売る勇気が出なかった。

自分のルールでは3%でも売却と決めていたのに、
なかなか値上がりしなくてそのルール自体も忘れていた。バカ。

翌日、また日経平均が上げ。
2時までに電話で依頼すればその日の終値で決済。
午後になっても下げはなさそうなので1時30分頃に売却の電話をした。

3時の日経平均の終値は30,381.84円、前日比+373.65円。
日経平均の上げに比べ投信の上げは87円でしかない。
たぶん日経平均の上げはハイテクグロース株が引っ張っているのだろう。

後日、計算書が送ってくるはずだけど、
自分で投信の利益を計算すると10.2%。
3年も持ってこれだけ。

でも、満足だ。
これで価額とにらめっこする毎日とオサラバできる。
それだけで開放感がある。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう

株保有の方針を転換する

現在、株を27銘柄も保有している。
あまり多すぎてきちんと管理ができていない。

安いジャンク株も多い。直感で買った株。株。株。

それなりに日経新聞や日経ビジネスオンラインの記事
などから将来性がありそうな有望と思われる株だと
思って購入したのだが。その後の値動きは失望する
ものが多い。

この際、整理をしてみようかと思う。損切りは仕方ない。
そして大型株を購入していきたいと思う。

徒(いたず)らに銘柄を増やすより、同一株の保有を増やそう
かと思う。
ただ、優待株は最小単位の100株で受けることが多いので
優待が面白い株は最小限で保有を続け、購入も行いたい。

いま、想定している銘柄は
キャノン、日本取引所、ブリヂストンなどを考えている。

キャノンは配当利回りが良い。

日本取引所は長期保有しているとQUAカードの額が上がる。
日本取引所は潰れることもなかろう。

ブリヂストンは世界一のタイヤメーカー。
自動車がガソリンからEVに変わってもタイヤは要らなくなることはなかろう。

そんな銘柄を増やしていく。そんな方針。
どうだろうか。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった





F株の売却

Fの株を600円で売却した。

本当は継続的に保有したかったが、Fは
もしかしたら私が監査役就任するやもしれない。

今年の総会で、恐らくZさんが監査役を引く。
その後釜になれないかと秘かに親会社の人事担当
に話をしている。

もし、上手くいって監査役に就任できたら、
保有株100株と履歴欄に表示される。

なに100株だと。なんでそんな少数株を保有して
いるのか。株主総会で質問を受けたりしたくない。

だから手放す。

購入は650円。
その時は東証2部だったが、1部へ昇格した。
1部昇格直後は1,000円ということもあった。

それを600円で売却したのだから損をして
いるが、しょうがない。

配当やQUOカードなどを貰ったから実損は
1,000円程度。これくらいなら問題なかろう。

果たして、監査役に就任できるだろうか…

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった


プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる