2023.08.28(Mon)
地域の夏祭り。
町内の夏祭りが二週間ほど前に別の公園で
あったばかり。
私はこの地域に越してきて3年だが、
地域の夏祭りははじめて。
多分コロナで中止になっていて
何年かぶりに開催された。
公民館の横の公園が夏祭りの会場である。
福岡市には多くのため池がある。
田畑の灌漑用だったと思うが、宅地化が進み、
ため池も必要性がなくなったため、
埋め立てて地域の公園として活用されることが
増えてきた。
公民館横の公園もかつてはため池だった。
それもかなり深い。
池底には一本の坂道を下って行く。
そこに地域の人々が大勢にぎわう。
はじめてその公園に降り立って私が
感じたのはキケン。
こんなに大勢の人が集まっているところで
何かが起これば、逃げるのは一本の坂道しかない。
そこに集中すれば将棋倒しになるかもしれない。
何かが起こるはずはないという想定で
このため池公園を祭り会場に使っている
のかもしれないが、例えば、焼きそばを焼く
ガスボンベが爆発するとか、
死刑になりたいからと言って無差別に刃物で
斬りつける輩(やから)がまぎれこんでたらどうする。
逃げ場を失って人々はパニックになる。
あらかじめ食券を買っていた焼きそばと唐揚げ
をもらって、そそくさと帰宅した。
公民館の隣には小学校がある。
そこなら運動場は広いし逃げ惑うこともない。
来年はそこで開催すべきだ。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
スポンサーサイト
2023.03.02(Thu)
愛知県の次女が帯状疱疹だという。
皮膚科に行って診てもらって3回目で
ようやく診断がおりた。
薬を服用するから、2歳児への授乳は
できなくなった。
この突然の断乳に2歳児はギャン泣き。
パパが夜中の3時まで抱いてあやしたが
泣き止まなかったという。
コロナの影響で20代から40代の
帯状疱疹が増えているらしい。
次女もワクチンを打ったが昨年末に
コロナになった。
次女は36歳。同級生のパパも帯状疱疹に
なったという。
その後、重症化することもなく普段に
生活しているようだ。
2歳児も断乳修行が終っておっぱいともおさらば。
私の周りでも帯状疱疹になったという人が
増えたような気がする。
昨日から左側の背中が痒い。
妻に見てもらって皮膚科に行ったがいいかと尋ねたら
「赤いね。ピリピリしないなら、どうだろうね。
老人性の何たらとかじゃない」
と、ほとんど関心を示さない。ぜんぜん心配しない。
帯状疱疹は早く診てもらうのが良いらしいが、
もう少し様子を見よう。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2023.01.26(Thu)
聖福寺に行って帰ってきただけだが
往きに窓を開けて車で走ったので身体が
冷えたせいか具合が悪い。
翌日、38℃近い熱が出た。
一日ぐだぐだしていた。
毎日の楽しみのお風呂にも入らず早めに
床についた。
翌々日には泌尿器科受診がある。
もし、インフルエンザやコロナだったら
迷惑をかける。
原病院で検査をしてもらおう。
電話で予約するとPCR検査をするというから、
インフルエンザも検査して欲しいと言ったら、
両方検査してくれるという。
車で待ってると、綿棒みたいな検査キットで
両方の鼻の穴をグルグル。
奥まで突っ込むと思って身構えていたが楽だった。
40分ほどして、コロナもインフルエンザA型、B型も
陰性という電話連絡が来た。
私はインフルエンザの予防接種をしておらず、
妻は予防接種を受けていた。
だから妻は私の発熱はインフルエンザに
違いないと断言していたが、風邪だった。
良かった。
初診料288/入院診療加算250/
院内トリアージ300/
コロナ・インフルエンザ同時検出420/
鼻腔・咽頭拭い液採取25/
免疫学的検査判断料184/
計 1,467 3割負担で2,710円
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2023.01.02(Mon)
帰省した次女のコロナも少し咳が
あるくらいで落ちついている。
次女の9歳女児も何事もなかったように
元気に遊んでいる。
長男一家も特にコロナの症状は出ていない。
長女一家もすこぶる元気。
ただ、旦那さんの実家にお正月に帰る予定を
一週間延ばした。
長男の奥さんに次女の陽性のことを
教えなかったという呵責はあるが、
結果的にはセーフだったようだ。
ほぼ引き篭もり生活を決め込んで
数日を過ごした。
こんな状況のとき人はどうすれば良いのか。
2類から5類になれば、つまりコロナが
インフルエンザ並になれば状況は
変わるのだろうか。
早くコロナが収束、終息する日がくるのをのぞむ。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2023.01.01(Sun)
今日は2023年1月元旦
無事に年が明けたことをとりあえず祝いたい。
でも、まだうちではコロナ騒動が続いている。
次女のPCR陽性が判明したのは午後おそく。
その日、夜遅くに旦那さんは旦那さんの
実家に帰省する予定。
次女は咳をしながら普通に生活している。
咳以外は健常者とまったく違わない。
長女一家も長男一家も揃って遊ぶ。
次女の陽性のことは次女本人と私たち夫婦
しか知らない。
長女一家や長男一家に本当のことを言うと
動揺するに違いない。
悩んだ末に本当のことを当面、
教えないことにした。
次女が発生源でなくてもこれだけ
コロナが流行っていれば、どこから
感染するか分からない。
それに家族全員、マスクをして遊んでいるから
感染のリスクも少なかろう。
お風呂に入って次女の子供たちは2階の
部屋で寝たのだが、突然、次女の9歳長女が
具合が悪いと下りてきた。
顔色が悪い、熱はないが頭が痛い、
身体が震えている。
日頃元気な子だけに尋常でない状況に
オロオロする。
旦那さんは実家に帰る予定だったが、
急遽、私たちの家に向って帰ってきた。
救急医療機関に電話をかけまくって
比較的近くの徳洲会病院で診てもらえることに。
百道の医療機関は、車で待って、医療機関に
入ってからもどれだけ待たされるか
分からないという。
旦那さんは帰ってきたものの、空港でビールを
飲んできたので車の運転はできない。
仕方ないから赤ん坊も連れてお酒を呑めない
次女が旦那さんと9歳児を連れて
運転して出かけた。
2時間ほどして帰宅。薬も処方された。
コロナの初期症状かもしれないといわれる。
とうとう、この子も2度目の感染か。
いよいよ私たちの番も近い。。。
翌朝、9歳児は何事もなかったように
ケロッとしている。
昨夜は何だったんだ!
ひどくならなくて良かった〜。
長男一家は昨夜の大騒動のことは
まったく知らないで、呑気に朝起きてきた。
そして奥さんの実家に車で出て行った。
結局、長男一家には次女がコロナに
感染したことは知らずじまい。
果たしてこれで良かったのか。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ