2021.03.15(Mon)
TNCテレビCUBE というニュース番組を見てたら
筑後市と民家の争いを紹介していた。
敷地横に水路側溝を市が作った。
矢板を使わず工事をしたので敷地が傾きゴルフボールが転がる。
その傾斜は年々ひどくなっているというのが家主の主張。
市側は矢板を使っていないことは認めているようだ。
掘削だけの工事で充分であり、矢板を使わず水路は出来た。
もう10年以上前の工事のようで、市側は資料は保存年限から
破棄したといっているらしい。
TV局によると、資料はもし破棄してなくても開示の必要はない。
私と福岡市の公園課との争いにも保存年限の壁が立ち塞がったので
この報道を見て記憶がよみがえった。
TV局に持ち込んで番組にしてもらうというのはひとつの手かもしれない。
視聴者は市側よりも被害者側に共感する。
だから訴訟に有利になるという訳ではないが。。。
私の場合、たかが15万円の話。
筑後市のこの住宅は4,000万円を超える訴訟話。
切実度が異なる。被害者は必死に違いない。
行政側にはこの保存年限が味方だし、工事施工者と行政との
委託関係による有利な解釈があるから被害者が勝訴を勝ち取るのは
かなり難しいかも。
でも、私と違って弁護士がいるからひょっとしたら勝つかもなあ。
勝って、行政の資料開示義務まで世論が高まっていったら良いと思う。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
筑後市と民家の争いを紹介していた。
敷地横に水路側溝を市が作った。
矢板を使わず工事をしたので敷地が傾きゴルフボールが転がる。
その傾斜は年々ひどくなっているというのが家主の主張。
市側は矢板を使っていないことは認めているようだ。
掘削だけの工事で充分であり、矢板を使わず水路は出来た。
もう10年以上前の工事のようで、市側は資料は保存年限から
破棄したといっているらしい。
TV局によると、資料はもし破棄してなくても開示の必要はない。
私と福岡市の公園課との争いにも保存年限の壁が立ち塞がったので
この報道を見て記憶がよみがえった。
TV局に持ち込んで番組にしてもらうというのはひとつの手かもしれない。
視聴者は市側よりも被害者側に共感する。
だから訴訟に有利になるという訳ではないが。。。
私の場合、たかが15万円の話。
筑後市のこの住宅は4,000万円を超える訴訟話。
切実度が異なる。被害者は必死に違いない。
行政側にはこの保存年限が味方だし、工事施工者と行政との
委託関係による有利な解釈があるから被害者が勝訴を勝ち取るのは
かなり難しいかも。
でも、私と違って弁護士がいるからひょっとしたら勝つかもなあ。
勝って、行政の資料開示義務まで世論が高まっていったら良いと思う。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
スポンサーサイト