2021.11.05(Fri)
横山禎一著 2016年
この本の内容は「まえがき」に集約されていると思う。
○起業する際の質問「起業して将来どうなりたいか。将来の目標は何か」
○著者の答えは「経営とは、会社を存続させること」
○そのために必要なことは「利益」と「資金繰り」
➡︎資産を管理し引き継いで行くというのも立派な目標だろうか。
経営(=会社を存続させること)の3つのルール
①売り上げなくして存続なし
②利益なくして存続なし
③資金繰りなくして存続なし
売り上げアップの公式
売り上げ=客数×単価
=客数(新しいお客さま+前からのお客さま)×
買ってくれる回数×買ってくれる品数×単価
つまり、固定客に繰り返し買ってもらう、単価をあげる
一般的には、売上高が1,000万円を超えたり、
利益が400万円程度あったりすれば法人化した方が良い。
➡︎今の資産収入はここまでの水準はない。ということは
あまりメリットはないのだろうか。
また、社長の給与は売り上げが1,200万円、
経費が600万円で所得が600万円場合は、
その600万円を役員報酬にする。p151
➡︎これより3分の1のレベルでも可能だろうか。
本を読んでちまちま考えず、一気呵成に検討して
専門家に聞くようにしないと、無限ループ陥ってしまう。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
この本の内容は「まえがき」に集約されていると思う。
○起業する際の質問「起業して将来どうなりたいか。将来の目標は何か」
○著者の答えは「経営とは、会社を存続させること」
○そのために必要なことは「利益」と「資金繰り」
➡︎資産を管理し引き継いで行くというのも立派な目標だろうか。
経営(=会社を存続させること)の3つのルール
①売り上げなくして存続なし
②利益なくして存続なし
③資金繰りなくして存続なし
売り上げアップの公式
売り上げ=客数×単価
=客数(新しいお客さま+前からのお客さま)×
買ってくれる回数×買ってくれる品数×単価
つまり、固定客に繰り返し買ってもらう、単価をあげる
一般的には、売上高が1,000万円を超えたり、
利益が400万円程度あったりすれば法人化した方が良い。
➡︎今の資産収入はここまでの水準はない。ということは
あまりメリットはないのだろうか。
また、社長の給与は売り上げが1,200万円、
経費が600万円で所得が600万円場合は、
その600万円を役員報酬にする。p151
➡︎これより3分の1のレベルでも可能だろうか。
本を読んでちまちま考えず、一気呵成に検討して
専門家に聞くようにしないと、無限ループ陥ってしまう。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
スポンサーサイト