fc2ブログ

健康診断2018

コピー新三浦 ブログ写真

6月1日、今年の健康診断が終わった。
私の務める会社では健康診断開始の日。どの会社もそうなのか、
受診者がとても多くて、8時半からのスタートだったが
終わったのは12時。疲れた。

まあ、健康診断に食事券がついていたので、新三浦で
写真の水炊き小鉢定食をゆっくり食べれたのでラッキーか。

詳細な検診結果は後日郵送されるのだが、今日の検診で
わかった所見を医師、保健師から頂いた。

悪玉コレステロールの上昇。

またか。

総コレステロール    219
中性脂肪         100
HDLコレステロール    47
LDLコレステロール   150

最後のLDLコレステロール、いわゆる悪玉の値が
40~119の基準値の範囲をオーバーしている。

昨年は正常範囲に近かった。121。

体重が昨年よりも2kgほど重い。59.5kgが61.2kg。
それが影響しているかも、と保健師。

一年前にいろいろやってみた。
今回も
・夕飯後のデザートをやめ
・トマトジュースを飲む
・運動を少し多めにする
といったことを励行してみよう。

2017.2..25とか2016.7.3のエントリーを
読み直して再チャレンジ!

来年が多分、いま勤務する会社での最後の健康診断。
2月頃から真剣に取り組めば、健康診断の結果には
効果的だろうと思う。

動脈硬化といった、実害がないことを祈る。

スポンサーサイト



悪玉コレステロールの脂質異常について受診する

脂質異常って、なんかよく分からない
私の脂質項目は、悪玉コレステロールの数値が150と基準の119を大きく超えている。
善玉コレステロールが43と下限値ギリギリ。LH比は3.49と危険領域。

とても心配になっている。突然、心筋梗塞や脳梗塞で倒れるのではないか。

先日、健康診断を行った医療機関からその後の経過を聞いてきた。
善玉コレステロールを増やすリコピンの多いトマトジュースを飲んでいるくらい
しか対策はとっていない。

そんなときたまたま見た健康テレビ番組。
ジミー大西がLD比が4.8で心筋梗塞のリスクが高く、さらに心臓の冠動脈
が狭く、首の頸動脈(けいどうみゃく)にはこぶがあった。
脳梗塞のリスクも抱えており、突然死の危険が高いと言われていた。

white-male-1834114__340[1]

最近の脂質の数値
健康診断を受診した医療機関でも血液検査をしてくれると言うので行ってみた。
総コレステロール   211
HDLコレステロール   52
LDLコレステロール  142
中性脂肪         75
善玉のHDLが43から52に増加し、悪玉のLDLは150から142に減少。
LD比は3.49から2.73に減少。
善玉は増えたのはトマトジュースのお蔭だろうか。

受診まえに電話で聞いたときに看護師に教えてもらった内容は、夜の
デザートというか、食後に緑茶を飲みながら甘いものを食べるのが
唯一の楽しみなのだが、それはあまりよくないようだ。
それに朝食や昼食をガッツリ食べて、夕飯は軽めの方が良いらしい。

治療が必要な数値
医者から、コレステロールを多く含む食品のリストをもらった。それらの食品
はなるべく避けた方が良いようだ。
その食品リストの裏面にはLDLコレステロール140以上、HDLコレステロール
40未満、中性脂肪150以上だと食事療法や運動療法、あるいは薬による治療
が必要になると書いてある。
なるほどこの基準だと、私の場合、問題はLDLコレステロールのみ。
それも142だからあとわずかで数値はクリアしそう。

医者によると、悪玉の40~119というのは厳しい数値であり、130くらい
でも問題ないような言い方。

医師はいろいろテーマを設定して試してはどうかという。

太りすぎ?
それに脂肪肝が腹部超音波で指摘されているので、もっと汗をかくくらいの
運動をして体重を落とした方がいいかもしれないと言われた。
今の体重は約60kg。標準体重を下回っているが、20歳のときの体重が
54kgだったと言ったら、60kgでも多いかもと言う。
結構運動を心掛けているつもりなんですけど…
167cmで55kgとかは痩せすぎじゃないかなあ。

最近思うのは、コレステロール異常をあおるのは、サプリメントへ誘導するコマーシャリズムのせいではないか。
コレステロールの記事の行き着く先が健康食品と言うのは、よくあること。



リコピンを摂って善玉コレステロールを増やす

コレステロールは生きるために欠かせない脂質。
からだの中では細胞膜をつくったり、ホルモンの分泌にかかわったりと、非常に重要な役割をしている。

コレステロールの計算式は次のようになっているらしい。(中性脂肪が400mg/dl未満の場合)

総コレステロール=LD(悪玉)Lコレステロール+HDL(善玉)コレステロール+中性脂肪÷5

それぞれの正常値は範囲があって次の通り
総コレステロール        130~220mg/dl    私 215
LDL(悪玉)コレステロール   40~119mg/dl    私 150 
HDL(善玉)コレステロー     40~110mg/dl    私 43
中性脂肪              30~149mg/dl    私 102

私は総コレステロール215、LDL(悪玉) 150 HDL(善玉) 43、中性脂肪102である

確かに数式に合致している。150+43+102÷5=213≒215

LDLコレステロールは悪玉コレステロールと呼ばれていて、コレステロールを増やす働きをする。
コレステロールが血管に残るとへばりついて動脈硬化の原因。ひいては心筋梗塞や脳梗塞になる。

HDLコレステロールは血液や血管壁にある余分なコレステロールを減らすので善玉コレステロールと呼ばれる。

LDL(悪玉)コレステロールが異常なのでそれを何とかすれば良いかと思っていたら
LDL(悪玉)コレステロール値が正常(140mg/dl未満)なのに、心筋梗塞を起こしたという例が
非常に多いことが分かってきたという。
そこでLH(LDLとHDLの)比が重要らしい。

LH比が2.0を超えると血管内のコレステロールの蓄積が増えて動脈硬化が疑われ、2.5を超えると
血栓ができている可能性があり、心筋梗塞のリスクも高いことが指摘されているという。

私のLH比を計算してみると、なんと3.48(150÷43)!アウトじゃん!とても心配になってきた。

コレステロールの算式とLH比の考え方から
① 総コレステロールを下げる
② LDL(悪玉)コレステロールを下げる
③ HDL(善玉)コレステロールを上げる
④ 中性脂肪を下げる
と思っていたら、次のような記事を発見。①はあまり意識せず、④も私はだいたい正常値なので②③を検討したい。

「総コレステロール値が高いと、イカ、エビ、タコなどはあまり食べないようにと注意を受けました。
ところがこれらには、コレステロール値を下げるタウリンという物質が多く含まれています。
そのためコレステロールを気にする必要がないことがわかっています。
また卵(鶏卵)も、コレステロール値を高くするといわれる食べ物です。
しかし、卵には有用成分が多く含まれているので、
食べすぎない限り、あまり神経質になる必要はないとされています。」

「最近の調査(オムロンHP)では、総コレステロール値が少し高めの人のほうが、
死亡率は低いらしい。調査によって数値に違いはあるものの、
180~259mg/dlの範囲なら死亡率に大きな差はないが、
もっとも死亡率が低いのは従来なら治療が必要とされた240~259mg/dlの人だという。
とくに更年期以降の女性や高齢の男性については、総コレステロール値がもっと高くても、
心筋梗塞や脳卒中などのリスクは少ないこともわかってきたらしい。
ただしこれは、ほかに高血圧や糖尿病などの疾患をもっていない人の場合という。」

さらに、総コレステロール値が低すぎると、がんや心筋梗塞などによる死亡率がかえって
高まるという結果が出たという。

ん~何が何だかわからなくなってしまう。
人間ドックの判定でも経過観察であり、治療をせよとはなっていない。
健康診断前の食事を工夫することで脂質系の数値は変わりうることもある。

そんなことを考えると、あまり神経質にならずに
とりあえずLDL(悪玉)コレステロールを下げて
HLD(善玉)コレステロールを上げることにしよう。

HDL(善玉)コレステロールを上げるにはリコピン摂取が良いらしい。

リコピンの1日の理想摂取量は15mg-20mgという。



これは大きなトマト2個分に相当。
毎日、トマトを大量に食べるのが良い!? 
1個100円としても高いし、毎日2個も食べれない

トマトジュースなら、200ccのトマトジュースで20mgのリコピンが摂取可能らしい。

それならやはり、トマトジュースを飲むのが簡単で良さそう。経済的だし…。

料理番外編 悪玉コレステロールが増える

健康診断を受けた。
悪玉コレステロール値が上がっている。
油っこいものを控え、運動もそこそこしているのに、なぜ?

一時期、悪玉コレステロール値が高かった。

血液をサラサラにするポリフェノールが豊富だということもあり、チョコレートを好んで食べていた。

ピエールマルコリーニやゴディバといった高級チョコから、お手頃で食べやすいアーモンドやマカダミアを包んだチョコ、冬場のラミーやバッカス、家内と一緒に食べ始めるとやめられないスニッカーズ(ミニ)。

ロイズや博多の石畳といった地方の名品も美味しい。

パーセントが表示してあるチョコレート効果とかもポリフェノール摂取のためにとか理由づけて食べていた。

何事も、過ぎたるは及ばざるがごとし。

悪玉コレステロールが高くなって、そんなチョコレート好きの食生活の話しを保健師にしたら、即刻ダメ出しされて、途端にチョコレート好きをあきらめ控えてきた。

にもかかわらず、今度の健康診断で悪玉(LDL)コレステロールが上がったのはなぜか。

加齢、体質、運動不足、ストレス…こんなことが原因とある。
プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる