fc2ブログ

ホルター心電図を装着する

4月になったらホルターで一日心電図を取ることになっていた。
手術(昨年11月27日)から約4か月。
ホルターが新型らしくて看護士も装着に戸惑っていたが、
着け心地は悪くない。

「行動記録カード」も渡されて大体の状況を記録する。
時間何時何分、行動(トイレ、入浴、バス・電車、歩行、運動、休憩、
会談昇降、食事、飲酒、起床就寝、仕事)、症状(胸痛、動悸、息切れ、
めまい、倦怠感)に✔をつける。

いろいろと心臓に負担を試すのが良いと看護師は言っていた。
医師は普段の生活をして欲しいと言っていた。
どっちが良いのか。

この日の診療費は6,690円。高い。
検査1,880点。一万八千円か…



翌日、ホルターを返還。
江島医師によると結果は良好。
期外収縮といった不整脈はときどき見られるが問題あるものではない。

良かったですね~。

次は半年後、10月頃にまたホルターを装着する。
(あれ?1年後って言ってたじゃん)

さらにその1年後にまたホルター検査をする。

会社の健康診断での心電図でも異常が発見されたら
また、来てくださいとのこと。

心房細動による不整脈も健康診断では発見されなかった。
健康診断では期待薄。

スポンサーサイト



とうとう薬から解放される

江島医院に受診する。
今日は東京で48年ぶりに-4℃。福岡でも-1℃。

寒!

心電図をとるが、吸盤が冷たすぎる。

先生によると心電図は異常なし。
血圧も100/60。
問題ないので薬はもう飲まなくて良いという。
来週の水曜日まで薬は残っているので
それを飲みきる。

3か月後の4月、平日にまた来てください。

病院で心電図をとって、ホルター心電図を一日着けるという。
ストレスのある平日の方が良いという。

早期にアブレーションを受けたから良かったですねという。

もし、心房細動の症状が出れば来てくださいという。
でもそれはなさそう。

日曜日に座禅会があると言ったら、心臓は良いかもしれないが
風邪をひかないようにと注意を受けた。

睡眠不足で不整脈

眠れぬ翌朝は不整脈
少し多めに歩いたり、眠れなかったりすると
不整脈が出やすい。

昨夜も眠れなくて、起きたらドキドキが激しく
頭痛もする。
血圧計を測ったら血圧117/74。脈拍83
不整脈サインが表示されている。
血圧計 右に不整脈マーク

脈拍アプリで測ってみると何回か測定不能。
しばらくカメラにかざしているとようやく86が測れた。
波形がいびつだ。
脈拍アプリ メモ付き

頭痛もして気分が悪いので不整脈薬を飲む。
ピルシカイニド塩酸塩カプセル(サワイ)と
ベラパミル塩酸塩40mg(タイヨー)の2錠。

もちろんイグザレルトも1錠飲む。

脳梗塞は朝が多いらしい
不整脈は朝早く目が覚めたときに感じる
ことが多い。

だから脳梗塞は朝に発症することが多いのではないか。
江島先生に聞いたら、そのとおりだという。
それも月曜日の朝が多いという。ふ~ん。

もうひとつ心配なことは、イグザレルトを一日一錠
飲んでいるが、朝まで薬効はあるのだろうか。

ちょうど薬が切れて、血栓が飛んでしまうのでは
ないか。

それも江島先生にぶつけてみたら
毎日飲んでいれば、その分、効果が続くから
大丈夫らしい。ふ~ん。

アブレーション一月前の検診
今日はイグザレルトがなくなってきたので病院に
行って処方してもらう。

アブレーション手術の一月前なので、レントゲン、
血液検査、心電図、おまけに血管年齢を検査する。

心電図は全く問題ない。不整脈薬が効いたのだろう。

心房細動だと心房が肥大するケースが多い
らしいのだが、レントゲン写真では肥大は認められない。

血管年齢を調べるのは初めて。いくらかかると
聞いたら、300円ほどと言うから検査してもらう。

その血管年齢は50代後半だったので、看護婦が
「成績優秀ね」とほめてくれた。

成績優秀なんて言われたのは何十年ぶりだろう

睡眠薬の処方を依頼する

ゴルフ後、イグザレルトを処方してもらいに江島医院に
例月のイグザレルト処方のために江島医院に行く。
ゴルフは問題なく過ごせたことを報告する。
少し、不整脈が出ているような気がしたのだが、正常とのこと。
診察は血圧を図るのと江島先生が脈を聴診器で診る。
それが基本である。
江島さんに始めて行って、その時は心房細動による不整脈が
出ていた。だからこそアブレーションを勧められ、予約もした。
しかし、その後は受診しても不整脈が出ることはない。
アブレーションが近づいてくるにつれて、本当にしないといけないのか。
心房細動は誤診だったのではないかという気持ちがある。
確かに、血圧計でも不整脈マークがでるから不整脈はある。
ときどき気分が悪くなることもある。(特に昼食後、仮眠をとったあと)
NETで調べると、やはり痛そう。それに成功率8~9割。
アブレーションで血管を破るというようなことはないかもしれないが、
心配は心配。どうするか。

ついでに睡眠薬の処方を頼んでみる
前立腺肥大を影響だと思うが、夜中に2、3回目が覚める。
トイレに行ってもそんなに尿がでるものではないが、尿意から
どうしても目が覚める。その度に眠れなくなることがある。
以前は、そういうときにウイスキーを飲んでいた。
その後、アルコール度数の低い梅酒に変えた。
でも眠れることは眠れても心臓がバコバコいって、かえって
眠れなくなることもあった。
心房細動には深酒はよくないと言われたので、アルコールは
それから控えるようにしている。
でも睡眠の途中に目が覚める。

江島先生にそんな事情を話し、睡眠薬を処方してもらえるかを
聞いた。やさしい睡眠薬を処方しましょうということになった。
1錠を飲んで、あまり効かないようだったら2錠飲んで良い。
というような優しい薬だという。
ベラソムラ錠10mgを30日分処方してもらった。
後発薬がないのでやや高め。68円。

後日はじめての睡眠薬服用
聖福寺の坐禅会が月二回あり、6時からのスタートに5時に起きて
参加する。どうしても早めに寝るが、寝付けない。
9月10日の坐禅会の前日にはじめてベラソムラ錠を1錠のんで
就寝した。午後10時前
眠れない。
なんか、へんな夢のようなものを見る。
やがて寝ていた。
しかし、途中で目が覚めてトイレにゆく。寝つきが悪いかなと
思っていたが寝ていた。
5時に目が覚める。まだ眠い。薬がまだ効いているのだろうか…
運転しても大丈夫だろうか…
そう思いながら運転して聖福寺に着く。
睡魔と戦いながら1時間の座禅が終了した。

不整脈を抑えてゴルフは無事に終了

不整脈薬を飲んでスタート
8時のスタートで5時半起床。6時に宿を出発した。
7時にクラブハウスで朝食。その後イグザレルトと不整脈薬を江島さんの
言うとおり予防のために服用した。
ここ2、3日は不整脈を感じないので薬は飲まなくても良いかなとと
思ったが、やはり4人のプレー中に具合が悪くなって、他の人たちに
ご迷惑をかけたくない。そんな思いから予防的に不整脈薬を服用。

安心してプレーできる。水分補給は2リッター
不整脈が起きるのではないかという心配をしながらプレイするのと
薬を飲んでいるからまあ大丈夫だろうとおもってプレイするのは全然違う。
気持ちにゆとりが生まれる。
ただ、半年ぶりにクラブを握って、最初の2ホールはメタメタだった。
別の意味で他のプレイヤーにご迷惑をかけてしまった。
後半は安定して、前半55に対して、後半は45。自分としては満足なスコア。

3リッターの水分(500mlの水4本と500mlスポーツドリンク2本)を持参したが
ゴルフ場は高原にあって、30度に届かない爽やかさ。
さすがに2リッターあれば十分だった。

心配なら事前に不整脈薬を服用する。
こういう風に過ごせるならアブレーションはしなくても良いのでは。
ふとそう思った。
プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる