fc2ブログ

聖福寺座禅会のはなし

3年目かな
聖福寺の座禅会に参加してもう3年は経ったと思う。
月に2回、参禅する。ひと月分千円。

6時から約5分の休みを挟んで30分の座禅を2回する。
前半の座禅は自分を見つめるが、後半には老師が警策を持って身を正しにくる。緊張する座禅である。
ただ、老師は打つことは好まないので警策を背骨に押し当てて姿勢を正したりする。

調身、調息、調心。

座禅は形から入る。座る脚は最低、半跏趺坐(はんかふざ)ができなければ老師の雷が落ちる。
つまり片方だけでも足を腿(もも)の上に乗せることができなければ、「それはあぐらじゃ」「座禅じゃない!」
そんなに激しく叱らなくても良いじゃないと思うくらいやかましい。
ちなみに両方の足を腿の上に乗せるのを結跏趺坐(けっかふざ)という。

座禅につづき掃除と茶会でおわり
座禅のおわりに白隠禅師坐禅和讃をみんなで唱えてから掃除にうつる。

老師が住む聖福寺は広い。トイレも数か所ある。廊下の雑巾がけやトイレ掃除に勤しむ。これが結構きつい。
真冬の雑巾がけは水が冷たくて足は裸足なので身体が芯まで凍えあがる。

真夏は汗だく。
修行かボランティアと思って頑張っている。

「坐る」の輪読
茶会では現在、「坐る」という西村恵信先生の著作を輪読している。
係りのKさんがいろいろ勉強して解説を加えてくださる。

この「坐る」は二百頁ほどの白隠禅師坐禅和讃を解説する小冊子。
平易な言葉で書かれているが、それがなかなか難しい。味わい深い一冊である。
あともう少しで読み終わる。でも、何度読んでも良いと思っている。

スポンサーサイト



前立腺がんの定期検査のためガンセンターに行く

年一回の定期検査
PSAの値が4を超えているので毎年ガンセンターで定期検査をしている。
今回は6.8。前立腺肥大で導尿、摘便の話をしたら、それが影響して値が上がったと思われると言う。
担当医師の見立てでは、便秘により前立腺が圧迫され、それにより尿道を縮めたのではないかという。
確かに、便秘になってそれから尿がとまったから、その説明の方が納得がいく。
ユリーフについては、やはり一生つきあっていくか、前立腺を手術で取るかしかないだろうという。

日本一の前立腺肥大専門医
日本で一番の前立腺肥大の専門医が西南泌尿器クリニックの持田先生で、福岡の別府橋の近くで開業しているという。
ガンセンターの泌尿器科の先生が言うくらいだから、よっぽどスゴイ先生に違いない。
もし、具合が悪い様だったら尋ねてみようと思う。
前立腺を切除してもらって、ユリーフから解放される。つまらぬことだが一生ユリーフという薬を飲み続けるのはつらい。

ユリーフの副作用
ユリーフの副作用としてネットには口渇とあったが、それはないのではないかという。でも、実際、口の中が乾いたのだけど…
逆流性射精については、後刻、おしっこといっしょに精液は出ていくので心配はないという。
射精感はあるのだが不思議なことに精液は出ていない。
尿道がユリーフで拡がっているから逆流するというが本当だろうか。

マラソン

家内の友達がフルマラソンを何度も完走!
家内の友人の旧姓Kさんが還暦記念にフルマラソンに出て、4時間半で完走したという。
ぶったまげた。
私がフルマラソンに参加したのは人生の折り返し点50歳の記念ということで参加した。指宿の菜の花マラソンだった。
結果は6時間9分。6時間を切れなかった。でも。完走した時には自分に感動して涙がでた。
60歳で初マラソンを完走して4時間半とは無茶苦茶速いじゃん。
周りに速いことを分かってくれる人がいなかったらしく、ほめられてとても喜んでいた。
初マラソンから約一年しか経っていないのに、もう何度もフルを走っているという。12月には奈良マラソンを走るという。
完全にはまったのだろう。
若いころはスポーツウーマンという感じの人ではなかったのに。

ジムの走ろう会で開眼か
その彼女が走り出したのは、ジムの仲間が走ろう会をしていて、それに参加してからだという。
40、2、3kgの軽い体重と食事などに気を付けて指導を受けているからメキメキ速くなったのだろう。
私はあるマラソン大会で、コケてから、かれこれ3年ほどマラソンから遠ざかっている。
「一緒に走ろう」とお誘いを受ける。
「家内も一緒ならね」と条件付きで了承する。
でも、家内がマラソンをするはずがないので実質「No」という回答かな。
プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる