2017.11.30(Thu)
11月22日(水)入院。24日(金)手術。27日(月)退院。
23日(木)は勤労感謝の日で休みだったが、平日でもいつも
木曜日は外来を診るのでこの日は入院患者にとって手術前に
安静にする日だそうだ。
熊谷先生は、月、火、水、金にアブレーション手術をしている。
多い日は3人。私が手術した27日は一人だった。
この日の週末は鹿児島か沖縄で熊谷先生はアブレーションをする
予定だったので、多分27日(金)を一人にしたのではないだろうか。
水曜日から月曜日までの5日間の入院は長い気もするが
あとから振り返るとちょうど良い期間だと思う。
不整脈の種類によっては一泊二日のアブレーションの例
もあるようだが、
http://www.lifeworkshare.com/entry/hossaseizyoshitsuseihinmyaku
(発作性上室性頻拍という不整脈の例 完治)
自分の体調をみると一泊二日は自分的には有り得ない。
手術費は約2百万円。保険と高額医療限度額制度があるから
10~20万円の負担で済む。
しかし、再発率は20%ほどと思ったより高い。
コスパの悪い手術と言われることもあるようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170913-00000018-pseven-life
(週刊ポスト2017年9月22日号の記事)
私も、熊谷先生から再発の場合は再度アブレーションを
すると言われたとき、状況にもよるが抗凝固薬を飲んで
アブレーションは受けないと述べた。
ただ、三浦洋一郎氏のようにアブレーションを何度も受けて
エベレストに立つという勇ましい前向きな生き方を選択する
人もいる。
http://www.sankei.com/life/news/131217/lif1312170018-n1.html
(産経ニュース 2013.12.17 15:00 の記事)
万一、心原性脳梗塞になって治療を受けるとどれほどの
費用がかかるのだろう。
http://www.cureruby.net/21.html
アブレーションと同じ程の金額がかかるようだ。入院は百日を超える。
しかも、完全に治る訳ではなかろう。
これを考えるとアブレーション手術を脳梗塞予防に受けるのは
間違いではないと思う。
私のアブレーション手術で不整脈が完治していることを祈るばかりだ。
ただ、少し医療費が掛かりすぎる。設備や手術に携わる人(約5人)、
手術時間(約2時間)を考えると約2百万円もしょうがないのかな…。
それでももう少し安くできるようなインセンティブを考えても良い。
人を減らす…入院日数を減らす…最新設備を安く作る…
人命に関わることだからとても難しいなあ。
23日(木)は勤労感謝の日で休みだったが、平日でもいつも
木曜日は外来を診るのでこの日は入院患者にとって手術前に
安静にする日だそうだ。
熊谷先生は、月、火、水、金にアブレーション手術をしている。
多い日は3人。私が手術した27日は一人だった。
この日の週末は鹿児島か沖縄で熊谷先生はアブレーションをする
予定だったので、多分27日(金)を一人にしたのではないだろうか。
水曜日から月曜日までの5日間の入院は長い気もするが
あとから振り返るとちょうど良い期間だと思う。
不整脈の種類によっては一泊二日のアブレーションの例
もあるようだが、
http://www.lifeworkshare.com/entry/hossaseizyoshitsuseihinmyaku
(発作性上室性頻拍という不整脈の例 完治)
自分の体調をみると一泊二日は自分的には有り得ない。
手術費は約2百万円。保険と高額医療限度額制度があるから
10~20万円の負担で済む。
しかし、再発率は20%ほどと思ったより高い。
コスパの悪い手術と言われることもあるようだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170913-00000018-pseven-life
(週刊ポスト2017年9月22日号の記事)
私も、熊谷先生から再発の場合は再度アブレーションを
すると言われたとき、状況にもよるが抗凝固薬を飲んで
アブレーションは受けないと述べた。
ただ、三浦洋一郎氏のようにアブレーションを何度も受けて
エベレストに立つという勇ましい前向きな生き方を選択する
人もいる。
http://www.sankei.com/life/news/131217/lif1312170018-n1.html
(産経ニュース 2013.12.17 15:00 の記事)
万一、心原性脳梗塞になって治療を受けるとどれほどの
費用がかかるのだろう。
http://www.cureruby.net/21.html
アブレーションと同じ程の金額がかかるようだ。入院は百日を超える。
しかも、完全に治る訳ではなかろう。
これを考えるとアブレーション手術を脳梗塞予防に受けるのは
間違いではないと思う。
私のアブレーション手術で不整脈が完治していることを祈るばかりだ。
ただ、少し医療費が掛かりすぎる。設備や手術に携わる人(約5人)、
手術時間(約2時間)を考えると約2百万円もしょうがないのかな…。
それでももう少し安くできるようなインセンティブを考えても良い。
人を減らす…入院日数を減らす…最新設備を安く作る…
人命に関わることだからとても難しいなあ。
スポンサーサイト