fc2ブログ

今年3度目の風邪

家内のインフルエンザB型が感染ったか。
土曜の夜に7度7分まで上がった。
でも日曜日には平熱に。

車が今年二度目のパンクをしたので
ディーラーまで持っていった。
それだけ元気だった。

月曜日なんとなくだるい。微熱。
夜には8度3分程になっている。

これはいかん。インフルエンザだろう。
火曜になると微熱。7度4分ほど。

循環器内科の江島さんに診てもらう。

残念でした。インフルエンザではありません。

冗談のきついお医者さんだ。
インフルエンザだったら休めたのにね~
と、こちらの気持ちを見透かされている。

抗生物質とカフコデとカロナール。U医院でもらう薬と
ほぼ同じ処方薬。3日分。

それにしても3回も風邪を引くかな。とんでもなく弱体化
している。

家内も一週間はすぎたが、インフルエンザからの回復は
はかばかしくない。まだ微熱が続いている。
テレビを見ながらだるそうにして、いつの間にか寝ている。

異常に寒い今年は変調はなはだしい。

厳冬の年は気を付けよう。といってもどうするか。
なるべく外出しないことかな。


スポンサーサイト



Jフロントリテイリング100株を購入

2月23日は2月株主優待の権利確定日だった。
前々から大丸の株主優待を利用したいと家内が
言っていたので狙っていた。

195,000円。高い。
もう少し早く踏ん切りをつけておけば18万円台で
買えたかもしれない。
半年前には14万円台のこともあったので5万円も
高く買ったことになる。馬鹿か…

Jフロントリテイリングの子会社パルコの株を
115,000円で購入(H27.7月)し150,000円で売却した。
パルコとJフロントリテイリングの差は5万円ほど
あったので195,000円でも良いかなあと判断した。

100株以上のJフロントリテイリングの株主優待は
50万円まで10%割引。駐車場割引はないようだ。
3年保有すると150万円までに拡大する。

三越伊勢丹の株主優待をすでに利用しているが、
300株以上保有で40万円まで10%割引。
無料駐車券1時間など。
2年以上の長期保有で倍になる。
300株だと2/23時点では1,263円/100株だから
36万円ほど最低かかる。

どちらも生鮮食品の割引が適用されるから家内は
三越伊勢丹のカードは重宝している。

初めてのファンドラップ

三井住友信託銀行のファンドラップを申し込む。
もともと退職金運用のためのプラン。
運用50タイプ。

ファンドラップ500万円以上と定期預金500万円
だと、定期預金が3か月で5.5%適用される。

資金は退職金の2,300万円ほどある。
とりあえず、ファンドラップに800万円、定期に800万円
申し込む。

退職金は一円たりとも減らしたくない。ファンドラップは
金融商品。リスクはある。
長く持つことで時間分散、リスク分散する。
銀行としては長く顧客と付き合う。銀行の報酬は年約1.5%
つまり800万円で12万円。3か月だと4万円。

定期預金の5.5%は税引き後4.382%。
800万円を3か月預けて8.7万円の利子。

経済コラムニストの大江英樹氏がファンドラップの手数料
に見合う金利を出しているだけ。ファンドラップが長ければ
長いほど銀行は儲けるというようなことを言っていたと思うが、
(記憶があまり定かではないが…)まさにそのとおりだと思う。

でも、ファンドラップも経験しておきたい。任せっきりで資産
運用が可能なら良いじゃないか。

米国の金利上昇からダウが大暴落し、日経も友連れで暴落し
ようやく落ち着いて来ているこの時期は果たしてファンドラップを
購入するのに適した時期なのか。
加熱した相場は下がってしまっているから良いのではないか。

心配は地政学リスク。
ピョンチャンオリンピック後に米国が北朝鮮に鼻血作戦を
仕掛けるのではないかと日経ビジネスオンラインの記事はある。

(注)鼻血作戦:北朝鮮のミサイル発射台など一部を攻撃すること。
ちょうど身体でいえば鼻血を流す程度の作戦。

三井住友信託銀行のファンドラップはエントリー分散という手法も
選べる。最初の3か月は投資額の25%だけを運用する。
800万円だと200万円だけファンドラップによる運用となる。

3か月後、運用実績がよければそこでやめることも可能だし、そのまま
継続して、つぎの3か月は50%の運用を任せることもできる。

万一、マイナスになっても10%で20万円。それほどのマイナスに
なるような事態はこの3か月では考えられないのではないか。
甘いかな~

リーマンショックのときは日経平均は2008年9月12日 12,214円が
10月28日には6,994円に下落したというWIKIの記事はある。
43%の下落か…

今回の暴落は24,124円(1/23)が21,154円(2/14)と13%の下落。
今(2/23)はそれも21,892円と戻し(+3%)てきている。

すでに申込は終わらせたから後は果報は寝て待て…か。

2月26日から3か月後、結果はわかる。


家内がインフルエンザB型

昨日、家内がU医院に行き、インフルエンザB型と診断された。
さっそくイナビルを服用したという。

夜、39度6分まで上がる。
熱が下がらない。

翌日、火曜日は定例の経営会議。自分にとっては大切な会議。
だから常日頃から火曜日だけは休めないと言い続けている。

朝起きると、期待に反して高熱のまま。
今日の出社は諦めた。
高熱の妻を一人置いていくわけにはいかない。

肺炎とかが心配。U医院で点滴を打ってもらえないかという。
9時の開院時間に電話してみると、

イナビルは服用時期によっては効きが悪い時がある。
時間が経つとインフルエンザは治る。
無理をせず、人に移さないように気をつけて。

U医師はそういう。案の定、点滴はしてくれない。
無理をすると、肺炎とか髄膜炎を発症するそうだ。
週末に娘一家と旅行を計画していたが、それも
諦めざるを得ない。
そんなものかもしれない。

それを聞いて、妻は眼をつぶった。
昼過ぎまでほとんど寝ていた。
熱も38度くらいのままだ。

日頃、高熱を出したことのない妻にとっては
相当、大変なことだ。
高熱で顔が赤い。こんな妻を見たことない。

それでも夕方には大分気分も良くなったようだ。
おかゆと味噌汁、りんご、みかん、ヨーグルトを
食べる。まる一日食事を摂ってなかったから安心した。

果たして、私にも移ったのだろうか。
濃厚接触しているから、二、三日後うんうん言っているかもしれない。

OB会幹事を受諾する

先日、わざわざ会社まで訪ねて幹事交代をお願いに
みえた先輩から携帯に電話がある。
承諾してくれるか?

別のOBにも幹事依頼について意見を聞いていた。
大先輩からの依頼なら承諾すべきだ。

しょうがないか。

即答を避け、今日もすぐには承諾したくはなかったが、
大先輩の声も弱々しく感じたので、これ以上グズグズ
するのは悪かろう。
交代を受諾した。

果たしてこれから何年するのか。
2、3年で交代したいと言ったら
その時は協力するという力強い援助を得られそうだ。

2年が任期だから、交代は2年後か4年後という。

2年で十分だけどな~

今年2度目の風邪

2月12日の月曜日は雪だった。
美容院に予約を入れていたので、30分かけて徒歩で向かう。
雪が降り積もれば車は坂道を上がれないかも。
そんな判断だった。

やはり寒かった。
翌日微熱。夜に38度近くの発熱。
明日の水曜日は大事な会議がある。
夜8時には床についた。
水曜の朝は微熱。

会議に出席して、帰りにU医院にかかる。

インフルエンザでは熱が出て翌日に下がるような
ことはありません。だから検査はしません。
Uドクターの判断は冷静・客観的。

おっと、家内が心配している。会社でもB型が
流行っていると言って、検査をしてもらう。

数分後、Uドクターの言うとおり、陰性。
薬を処方してもらって帰宅する。

今年は異常に寒い。月曜日に雪の中を歩いたのが
命取りだったのかも。
昔は寒さは平気だった。年には勝てないのだろうか。

熱が出ると脈拍が高まる。
心房細動の再発か…そんな心配もつのる。
イグザレルト(抗凝固剤)はもう一か月服用していない。
大丈夫かな~

バレンタインのチョコレート

今年もバレンタインのチョコレートを頂いた。
二人の社員でひとつのチョコレート。

フランスのレザンドレ・オ・ソーテルヌ貴腐ミニボトル。

初めて見る、ボトルに入ったレーズンチョコ。
貴腐ワインにレーズンは浸してある。
だから食べるとほんのチョット酔う感じ。

チョコレート好きな女性社員の選択。
ネットでみるととても高額。
え~この95gというミニボトルでこんな値段なの~!

家内には義理チョコだと思っていたが、本命かもね。
そう伝える。

ネットを見て、味がさらに良くなった気がする。
口溶けもこの上もなくまろやかに感じる。
現金な舌だ。

あと一回はもらえるのかな。監査役の任期はあと一年だ。

それにしてもお返しは倍返しを心掛けているが、何を返せば
いいものか。

チョコレート好きな社員(独身)には少量の超極上チョコ。
最近結婚した社員にはクッキーといったところか。

ホワイトデーのお返しも気を遣う。

こんなやり取り、なければない方が良いと現実的な脳は思っている。


昨日から家内の母親が泊まる

妻には弟がいる。
母親は弟夫婦と同居している。
その弟夫婦が旅行に行くというのでお母さんを
預かることになった。
90歳だと一人にするのは心配だ。

元気いっぱいという方ではないが、いつも健康に気をつけている。
健康茶を飲んでいるからか風邪をひいたこともない。
そのかわりトイレに行く回数が半端じゃない。
目薬を点眼しているからか、白内障にもなっていない。
(目薬は気休めらしい)
定番好物があって毎月の検査で病院のソフトクリーム
は外せない。
ジャイアントコーンや柿も大好物。夏はスイカ。
もし、死ぬ前に何か食べたいかと聞かれたら迷いなく
定番好物を並べたてるかも。

近くにすむ長女一家を呼び、鍋を囲んで夕飯をとる。
長女には息子が二人。(5歳、2歳)
もの凄くやんちゃ。わんぱく。手に負えないほど。
さすがにひいばあちゃんの前では少し大人しくしている。
長女は6月に三人目を出産する。

三人目が男か女か母は妻に会うたびに尋ねる。
男だったら大変だね。
はっきりしないがどうも女の子のようだ。

そんな話題に夕餉は楽しく過ぎる。
四世代そろって鍋を囲む…人生の至福のときかも。

座禅会 挫折

今日は2月の座禅会初回。
早めに休んで5時に起床。外気は3℃。だが防寒対策を
しているので家を出るときにそれほど寒さを感じない。

参加者名を記帳し会費千円を払い、ざぶを取って名札を着け
定位置に座ったが、吹きさらしの本堂は思いのほか寒い。

大丈夫か。
江島医院からは心臓は大丈夫だと思うが、風邪をひかない
ようにと言われていた。

心臓は大丈夫か…

出がけに計測した血圧は136/90。心拍90だった。
本堂に座って脈をとってみるとドキドキとかなり早い。

1時間耐えられるか。

自信がすっかりなくなった。もし倒れたりして迷惑をかけては
元も子もない。始まる直前に退散する。
こんなことは初めてだ。
いや、混んだ飛行機に乗って心臓がバクバクしだして
慌ててタラップを駆け降りたことがある。
あの時と同じ。

帰宅してまだぬくもりのある布団に潜り込んだ。
ああ、気持ちよか~。
年寄りの冷や水は控えたい。
無理しないのが長生きの秘訣ではないか。
と自分に納得させた。

OB会の幹事を頼まれる

親会社のOBの会。
約一万人の会社だからOBがどれだけいるのか
わからない。

その営業部門の幹事が突然私を訪問して
頭を下げる。替わってくれ。

えぇ…

OB会には定年と同時に入会したが、こんな会のお世話役は
絶対嫌だ。そう思っていた。

訪ねてきた幹事は75歳になったという。
10年間、幹事を続けたという。
もう、体力的にも限界…そんな感じでやってきた。

他にも適任の人はいると思う。
だが、もう私に決めているという。

はぁ…

即答はできない。しばらく時間をくださいと言って
おひきとり願った。

どうすべきか。

帰宅して家内に話したら、したらイイじゃない。
と即答。
はて、どうすべきか。

こんな私でも請われるとは喜ばしいことではないか。

だが、10年も続けるのは無理だ。
適当な後任がいれば、前向きに検討しよう。



プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる