fc2ブログ

偲ぶ会

先日なくなられた親会社の元副社長を偲ぶ会。
20名の会社OBが出席。
15時から17時半の予定で、あるホテルの宴会場。

肺気腫が死因という。享年77歳。
若いと思うが、男性の平均80歳とほぼ同じ…

この副社長、現役の時は瞬間湯沸器。
とにかく怒った。
しかし、夕方には飲みに行こうとファローがあった。

これほど良きにつけ悪しきにつけ社員に影響を与えた
人はいない。
途中同期が支社長に昇進しているのに本人は営業所長
という異動があり、これであの人も終わり…
という時期があった。

それを2期連続で54営業所中のトップの成績を記録し、
みごと返り咲いた。そして副社長に登りつめた。

私もよく叱られた。褒められたことはない。
しかし憎めなかったし、いつも正しいと思う判断をしてくれた。
だから部下はついていった。

こんな偲ぶ会を開いてもらった上司を他には知らない。
それだけ影響力がある。

多分今日集まった20名の誰かが亡くなっても偲ぶ会は
開かれないだろうと思う。
開かれても私は行かない。
因みに、この20名のなかに副社長経験者は2名いる。

スポンサーサイト



外貨建生命保険に加入

銀行の勧めで外貨建の生命保険に加入する。
豪ドルが82円/豪ドルくらいになったら加入を考えましょう。
と前々から担当者と話していた。

この数日、80円まで円高が進んでいた。
もっと円高が進まないか…
心配は尽きないが、このあたりでやってみるか。

決めはいつも適当。
これでは儲からないか。

明治安田生命のエブリバディプラスという終身保険。
銀行にとってとても良い商品。
手数料が4.8%

100万円でいきなり5万円ほどの手数料を取られる。

でも、為替しだいでは儲けもある。

目標110%になったら解約。
同じ為替レートで6年経ったら、ほぼ目標達成する。

私は105%を目標を決めたので、もう少し早めに
目標達成といきたい。

改めて考えると6年経って10%って、そんなに割の良い
商品ではないのではないか。
為替次第では損もする。

う~ん。また早まったかな。

この時期、いろいろな商品を購入しているが、果たして
どうなることやら。

北朝鮮問題とか、米中の貿易戦争、国内の森友学園の
公文書改ざん事件など不安定な政治問題もくすぶる。
株価は乱高下を繰り返している。
大丈夫だろうか。

リスクの際は円が買われるから、さらに円高が進む
ことも有りうる。

81.67円/豪ドル(30.3.28)が今後どう動くか
関心を持ってウォッチしていきたい。

ところで、昨日「楽天」株を購入。899円
これもいい買い物だったかどうか分からない。

父の17回忌の法要を営む

平成14年4月2日に父が亡くなった。
葬儀場までの道のりは桜が美しい並木だった。

今年はそれから16年。17回忌。

長男の私が法要は営む。
と言っても、姉二人がいるだけ。娘夫婦もいれて
12人で営む。

門徒会費が1万円。昨年末に日程を決める際、
会費を今年の分を含めて2万円渡すことにしていた。

それにお布施が3万円。
車代、食事代も入っていると思えば相場かな。
少ないかな。
自分はケチだから2万円もありかもと思ったが
まあいいか。
ほぼ一時間読経を上げてもらった。

浄土真宗大谷派のお経は
ああ~、いい~、うう~
と抑揚をつけて意味なく延ばすので
可笑しくなって笑い出したこともある。

今日はこんなものかと噴き出すことは
なかったが、姉は笑いを押し殺していたようだ。

和尚さんが帰って、近くにあるウナギ屋さんで昼食会。
歩いて、また帰ってきてコーヒーやアイスなどを
食べて賑やかに過ごす。

再来年は、母親の7回忌。
それまでは集まることもない。

お正月とかお盆とかで集まるのも楽しいかも。
姪やその子供たちには良い情操教育になるのでは
ないだろうか。

姉たちから志しを2万円、3万円も頂いて
しまった。
もう少し振舞わないといけないかも。



ゴルフ ブービーメイカーの屈辱

久々、正確には約半年ぶりのゴルフ。

迷惑がかからないように、3週間にわたって打ちっぱなしに
通う。練習場ではそこそこに前に行っていたのでまあ大丈夫
かなと本番(コンペ)に臨んだ。

3人のパーティであとの二人もそれほど上手くない
との情報を事前に仕入れた。

スタートホール。
いつも緊張する。このドライバーが上手くいけば
その日はたいてい大丈夫。

打球は飛ばずにほんの十数ヤード。
それも当たりが悪い。
芯にあたっていない。

1番ホールのスコアは8。それが3ホール続く。
これではダメだ、と思うとなおさら力(りき)む。
ヘッドアップ。アイアンも変に右旋回して
ピンチがさらにピンチを呼び寄せる。

パートナーの一人は私より年配。
そして膝を痛めてドライバーが全然ダメ。
それでもアイアンは上手くいく。
でもバンカーに捕まって大叩き。

結局その人とブービーを争うことに。
ホールアウトすると一打、私の負け。

あぁ、このスコアではいくらなんでも
ダメだろう…
案の定、パートナーがブービー。
私は最下位。

次はじゃらんゴルフの用語集から
「ブービーメーカーとなってしまうと、競技による体の
疲労以上に精神的なショックが大きくなってしまうので、
できるだけ回避したいものです。」
そうなんだ、精神的にダメージが…

もうゴルフをやめたいと帰宅して家内に白状した。

でも、もしかしたら、最下位は生まれて初めてかも。

すごいじゃん!

負け惜しみでなく前向きに結果をうけいれることできた。

年の功か。

ただ、126というスコア。パターは36くらいだから
打ったのは100もない。
練習場では150から200球は打っている。

それでもこの疲れ。
やはり相当、力んでいたのだろう。
もう少し、リラックスした方が力は珠に伝わる。

再来週もまたコンペ。
今回の教訓を生かしたい。

長生きは長息なり

白隠さんが述べた言葉だ。

聖福寺の白川老師も呼吸は一分間に2~3回。
3回は多いほう。と言っていた。
30分の座禅だと呼吸回数は60回か90回。
「ひとー」と息を吐き、「つ」と吸い込む。
「ふたーつ」、「みぃーつ」と続ける。
これを「数息観(すそくかん)」といって、自分の息を
数え続けて心を静める。

10まで数えてまた始めるのが良いらしいが、
私は100まで数える。

初めのうちは120回ほど数えていた。
この頃は90回位で何とかなる。

最近は坐禅会に参加していないが、毎日の
バス通勤のときにこの呼吸法をやっている。

バスの乗車時間はだいたい30分。ちょうどいい。
今日の帰りのバスは25分くらい乗車していたが、
50回の呼吸数だった。つまり一分間に2回。

初めのうちはとても息苦しかったが、
今はゆっくりした息使いを苦しいとも思わない。
むしろ心が静まり、気持ちも落ち着く。

腹式呼吸をしているつもりだが、臍下丹田をふくらます
ようなやり方ができているかは自信ない。

もう少し訓練したら数息観も完成するかな…
そして長生きするかな…

三井住友信託のファンドラップを開始する

三井住友信託銀行から月次レポートと取引報告書が送られてきた。

私が選んだのは5種類のコースの真ん中。中庸コース。
積極的、やや積極的、中庸、やや保守的、保守的のうち
中庸を選んだ。

1月のレポートでは直近1月で中庸▲0.2%。保守的▲1.0%
直近3が月では中庸1.7%、保守的0.1%
どうせなら中庸かなと選んだ。

2月のレポートでは直近1月で中庸▲3.2%。保守的▲2.3%
直近3が月では中庸▲1.7%、保守的▲2.2%

思ったとおりパフォーマンスは悪くなっている。

開始する取引口座はつぎのとおり
円キャッシュファンド   600万円(注)
国内債券           60万円
外国債券           32万円
国内株式           36万円
外国株式           36万円
国内リート           16万円
グローバルリート       10万円
インデックスファンド       5万円
金ファンド             1万円
合計              798万円(切捨ての関係で合計は合わない)
(注)円キャッシュファンドは国債など

つまり800万円を投資して2万円の手数料。
これを4分の1だけ、まず3か月間運用する。
すべてのファンドを4分の1ずつ運用するのだろうか。
担当者に確認したい。
また、報酬率は1.5%つまり12,000円と記載が
あったから2万円は高い。これも担当者に確認せねば。

カッコイイ(?)TVCMのファンドラップ。やってみるかと思い立ったが
すでに反省している。

2月に米国の金利が上昇して株価は暴落した。
上のような構成では儲けは出ないのではないか。
債券、株ともに不安定。
すこし落ち着いたかと思ったら、今度はトランプ政権が
鉄鋼やアルミニウムに関税を強化すると言って
貿易戦争になる…また株価が暴落。

ピョンチャンオリンピックの微笑外交のお陰?で
米朝会談が5月までに実現するかもしれない状況になって
いるので戦争のリスクはひとまず遠ざかっているが
会談が失敗すれば交戦のリスクが現実のものになる。

この3か月はとてもリスキー。
ずーとこんな風に心配ばかりして日々を過ごすと
精神衛生的には良くない。
リスク商品を保有するとロクなことではない!かな。

ファンドラップも一般の投資信託も長期保有により
時間リスク分散する。
長く保有続けるしかないような気がする。
金融機関の思うツボか。

3か月後に引き出す作戦だったが、損が出ていれば
もう少し長期に持ってみようということになりかねない。

別途800万円をスーパー定期3か月5.5%で預けている。
この利子が8万円くらいあるはずだから
800万円×5.5%÷4(3か月)×80%(税率20%)=8.8万円
それくらいの損だったらそこで損切りしようかと思う。


聖福寺座禅会に参加できず

今年は、アブレーション手術のあとだから無理しない
と思っていた。
それでも、1月の第一回は参加した。
二回目は風邪で断念。

2月の第三回目は聖福寺までは行ってみたが
ドキドキして1時間も座れないかもしれないと
思って急遽帰宅した。

第四回目はこれまた風邪で断念。

そして3月の5回目。
5時に起きて、体調も良いようだったので準備した。
血圧計を計ると153/94。脈拍90。
チョット心配になった。
貼るカイロを二個貼り、貼らないカイロをポケットに
入れて準備完了。

出がけに再度計ると135/86。脈拍86。
起きてすぐは血圧が上がるようだ。

部屋のなかも比較的暖かい(12度)
なんとかなるだろうと愛車で出かけた。5時半。

しかし、車の温度計で外気温は4度。
窓を開けてみると寒風がすさまじい。

途中で、引き返した。
無理して、座って気分が悪くなったら、他の方々に
迷惑をかける。

布団に潜り込んで、起きたのは10時。
よく寝たものだ。
血圧は121/79。脈拍75。落ち着いた。

3月の6回目は法事があるからパスかな…
やはり暖かくなる4月から座禅会は再開かな。

ちなみに本日の禅語は「拈華微笑(ねんがみしょう)」
以心伝心というような意味のようだ。

仏様にも私の努力は伝わっているだろう…か。

平田機工さんを見学する 監査役協会主催見学会

見学会はいつも遠慮しているのだが、今回は
平田機工さん。
日経ビジネスなどにも取り上げられていたので
興味があった。

2017年の期初訓示というパワーポイントを示してくれた。
3期連続赤字でもつぶれない自己資本比率50%を目指す。
小型案件を減らす。それによって効率的にする。
実際減らしたが売上は逆にアップしている。
仕事を減らして売上UP。
時間外も社長決済にして激減させたという。
土日のクライアントの立会いが多かったが、社長決済
になったと言われるとさすがにクライアントも頼まなくなった
という。

『全従業員とその家族を守りたい。』

社長の言葉にジ~ンときた。
社員もこの言葉には応えないといけないと思うだろう。

ダイソンの新しいヘアードライヤーは平田機工の技術
で作られたとダイソン社長自らビデオで述べている。

守秘義務があってあまりクライアントのことを明かさないの
だが、ダイソンは違う。
エンジニア出身のダイソン氏は25年間も掃除機の開発
をしてきたという。
平田氏は昔のホンダとか松下とかのような人ではないかと
賞賛している。
そんな日本人が減ったのかもしれない。
でも平田機工は頑張っている。日本の物づくりはここに
生きている…そう心底思った。

熊本では肥後銀行を上回る460万円の高給だそうだ。

『全従業員とその家族を守りたい。』

有言実行している。

売上の92%は海外という。
熊本の片田舎にグローバル企業はある。凄い!

平田機工さんの監査役は弁護士、公認会計士、
それに証券会社の元副社長という。
監査役の言葉には常にこう答えるという。

『御意』

50名の見学監査役へのリップサービスも忘れない社長だった。

とても有意義な見学会だった。

投資マインド

今、株価は下落している。
でも保有する株価は購入時とトントン。
だからそんなに焦りはしない。

16年のチャイナショックの際は、トヨタを
82万円で購入したのが50万円台に下落して
暗澹とした気持ちになった。
昨日のトヨタは6916円だから、また10万円以上
の損。でも保有したまま損切りはしない。

NISAで購入したものは優待か配当の良いもの。
長期保有することにしていたから、じっくり待つ。
トヨタも70万円台まで回復していたので期待して
いたのだが、ここにきて状況は良くない。
だけど配当は2%はキープしている。

その状況の悪いときに、いくらか株を仕込もうと
思っている。
オリックスとかパナソニック、楽天などを狙っている。
保有する株を売却して、それで新たな株をと
思っていたが、期待のフジはしぼんでしまったので
新たに10万円ほど投入するかもしれない。

120万円のNISAは今年2018年が最後の年。
じっくり有効に活用したい。

積立NISAはもう少し様子見。

孫のNISAも始めたいのだが、7人になると
元手が足らない。

投資環境の悪化

ここにきて心配している。
昨日トランプが鉄鋼やアルミに関税をかけるという。
貿易摩擦による経済状況が見通せないので
株価が下落。
まずダウが420ドルほど▲1.68%
翌日日経平均が542円▲2.5%

ファンドラップを3月に購入しているが果たして
3か月後に良いパーフォーマンスを示しているか。

それに福銀で外貨預金も始めた。
約107円/ドルと円高になったからだが、今日の為替は105円/ドル
とさらに円高に。

FRBの利上げでドル高になる。(円安になる)
そんな読みなのだが、果たして上手くいくのか。
リスクの際の円買い=円高に進みそうな流れ。

これはヤバイ。
大丈夫か。

それにフジは1796円(▲10)になった。
オリックスは1854.5円(▲31)。

フジの購入価格は1708円。9000円ほどしか利益がない。
もう少しフジは持とうかな。

別の資金でオリックスは購入するかなあ。
しばし様子見。


プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる