2018.05.26(Sat)
間もなくファンドラップの3か月目がくる。
解約も可能となる。
当初から解約しようと思っていたが、
担当者がファンドラップを解約すると
上司から叱られるという。
ちょっと可哀想かな…
それに利益も出ているからもったいない
のではという甘い囁(ささや)きもある。
4月30日時点では時価評価39,940円のプラス。
しかし…地政学リスクは今後3か月で大きく動きそう。
6月12日に予定されたいた米朝会談は中止された。
今後、どう動くかわからない。
6月5日に三井住友信託銀行の福岡支店で
ファンドラップ運用報告会というのがあって、
参加する予定にしている。
それを聞いてから最終判断としたい。
①解約するか。
②800万円を500万円に縮小するか。
③運用50タイプから運用20タイプに変更して
投資信託160万円にするか。
④そのまま持ち続けるか。
このうち③の運用20タイプとは
20%を金融商品(投資信託)にし80%は定期預金
(3か月金利2.4%)というもの。
いま保有するファンドラップ800万円を160万円は
投資信託にして、のこり640万円を定期にする。
3か月後に定期で金利は640×2.4%÷3か月≒5万円。
税引き後は4万円。
160万円の投資信託の候補は日本厳選割安株ファンド。
この投資信託は二割アップしたときに繰上げ償還する。
過去9回の実績は最長2年、最短5か月で償還されているという。
2年で2割だと金利は10%か。。。
実績があるというのは自信のあらわれか。。。
タイミングを見て販売しているようだし、今は
割安株が上がりやすいということか。
(それは自分の感覚としても言えるかもしれない…)
これに160万円を賭けてみるか。
ただ自分の性格として3か月くらいしか待てない。
2年は長いなあ。
いや長い人生2年くらいがちょうどいいのかも。
解約も可能となる。
当初から解約しようと思っていたが、
担当者がファンドラップを解約すると
上司から叱られるという。
ちょっと可哀想かな…
それに利益も出ているからもったいない
のではという甘い囁(ささや)きもある。
4月30日時点では時価評価39,940円のプラス。
しかし…地政学リスクは今後3か月で大きく動きそう。
6月12日に予定されたいた米朝会談は中止された。
今後、どう動くかわからない。
6月5日に三井住友信託銀行の福岡支店で
ファンドラップ運用報告会というのがあって、
参加する予定にしている。
それを聞いてから最終判断としたい。
①解約するか。
②800万円を500万円に縮小するか。
③運用50タイプから運用20タイプに変更して
投資信託160万円にするか。
④そのまま持ち続けるか。
このうち③の運用20タイプとは
20%を金融商品(投資信託)にし80%は定期預金
(3か月金利2.4%)というもの。
いま保有するファンドラップ800万円を160万円は
投資信託にして、のこり640万円を定期にする。
3か月後に定期で金利は640×2.4%÷3か月≒5万円。
税引き後は4万円。
160万円の投資信託の候補は日本厳選割安株ファンド。
この投資信託は二割アップしたときに繰上げ償還する。
過去9回の実績は最長2年、最短5か月で償還されているという。
2年で2割だと金利は10%か。。。
実績があるというのは自信のあらわれか。。。
タイミングを見て販売しているようだし、今は
割安株が上がりやすいということか。
(それは自分の感覚としても言えるかもしれない…)
これに160万円を賭けてみるか。
ただ自分の性格として3か月くらいしか待てない。
2年は長いなあ。
いや長い人生2年くらいがちょうどいいのかも。
スポンサーサイト