2018.11.24(Sat)
グズグズしていたら期限が迫っている
対象株は次のとおり

銘柄/株数/購入価/至近価/配当(額 率)/優待
家内分
①三越3099/300/1241/1326/12 0.9/◎
②アーバネット3242/100/290/362/15 5.1/なし
③マックハウス7603/100/920/815/30 3.2/○千円
④三井物産8031/300/1585/1770/80 5/なし
⑤イオン8267/100/1090 2569円で売却
⑥マネックス8696/100/313/442/10 3.1/なし
①と④を繰越口座へ。他は様子をみて売却か
①は優待目当てで購入したので永久保有
④は配当が良いので永久保有
私分
①Maxトピックスコア1344/1/638/705/
②積水ハウス1928/100/1277/1677/79 6/なし
③りらいあ4708/100/965/1038/36 3.7/○米
④シダックス4837/100/500/376/15 3/○カラオケ
⑤BPカストロール5015/100/809/1443/65 8/なし
⑥みずほ8411/2000/201/189/7.5 3.7/なし
⑦平和不動産リート/1/88000 114000で売却
⑧朝日放送8405/100/630/774/20 3.1/○クオ500円
②と③を繰越口座へ。他は様子をみて売却。
②は配当が良い。③は優待のお米も楽しみ。
⑥は値下がりしているが永久保有するか思案中。
息子は既に「14年度分はすべて売却して20万円
ほどの益を得たという。
息子からもアドバイスを得て、保有株の半分を
特定口座に移すことも決めた。
NISAは長期保有と思っていたが、長期というのは
5年くらいかも。息子のように5年の間に売却するのが
正解かもしれない。
来年もまたロールオーバーの手続きがくる。
早めに売る銘柄を決めておきたい。
大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった
12月3日に松井證券から電話で問い合わせがあった。
ロールオーバー内容の確認だった。
14年度のロールオーバー作業はこれで終わった。
対象株は次のとおり

銘柄/株数/購入価/至近価/配当(額 率)/優待
家内分
①三越3099/300/1241/1326/12 0.9/◎
②アーバネット3242/100/290/362/15 5.1/なし
③マックハウス7603/100/920/815/30 3.2/○千円
④三井物産8031/300/1585/1770/80 5/なし
⑤イオン8267/100/1090 2569円で売却
⑥マネックス8696/100/313/442/10 3.1/なし
①と④を繰越口座へ。他は様子をみて売却か
①は優待目当てで購入したので永久保有
④は配当が良いので永久保有
私分
①Maxトピックスコア1344/1/638/705/
②積水ハウス1928/100/1277/1677/79 6/なし
③りらいあ4708/100/965/1038/36 3.7/○米
④シダックス4837/100/500/376/15 3/○カラオケ
⑤BPカストロール5015/100/809/1443/65 8/なし
⑥みずほ8411/2000/201/189/7.5 3.7/なし
⑦平和不動産リート/1/88000 114000で売却
⑧朝日放送8405/100/630/774/20 3.1/○クオ500円
②と③を繰越口座へ。他は様子をみて売却。
②は配当が良い。③は優待のお米も楽しみ。
⑥は値下がりしているが永久保有するか思案中。
息子は既に「14年度分はすべて売却して20万円
ほどの益を得たという。
息子からもアドバイスを得て、保有株の半分を
特定口座に移すことも決めた。
NISAは長期保有と思っていたが、長期というのは
5年くらいかも。息子のように5年の間に売却するのが
正解かもしれない。
来年もまたロールオーバーの手続きがくる。
早めに売る銘柄を決めておきたい。
大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった
12月3日に松井證券から電話で問い合わせがあった。
ロールオーバー内容の確認だった。
14年度のロールオーバー作業はこれで終わった。
スポンサーサイト