fc2ブログ

久々の株購入

スターフライヤー(9206)を購入した。
3月12日3,690円。
(松井證券の履歴では3月18日に約定という
ことになっているのが不思議)

スターフライヤーは値動きが少ない。
取引量が非常に少ないからだと思う。
一時、5,000円台だったのが、3,400円とかつけた。

スターフライヤーの株主優待は半額券を年に6枚
くれるという。

豊田に住んでいる、次女家族がセントレアから
帰省するとき、ANAやJALやジェットスターのほかに
スターフライヤーを利用していた。

子どもが3人もいるから半額券はありがたい。
それも6枚!

いつかスターフライヤーを購入したいと考えていた。
この3月に購入すれば、この夏の帰省にも間に合う。

流石に3,400円台に下がることはないが、3,700円を
上下している。
どうせ取引は少ないから、3,690円という3,700円を
下回る指値をしてみたら、いきなり約定。
もう少し、安く指値をしてみても良かったかも…

まあ、うまくいった方だと思う。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった



スポンサーサイト



原鶴温泉一泊


3月8日(金)から休みをとって一泊旅行に行く。
目的地は原鶴温泉、六峰館。
初めての宿。
部屋に半露天風呂がついている。
いつも大浴場に何度も入るのだが、家内は
この部屋風呂に浸かる。
私はそれでも大浴場(露天、部屋)があったので
それを試した。…普通の温泉だった。

その前に吉井町のおひなさま祭りに立ち寄る。

土曜だったらいっぱいだったろう。金曜日だからゆっくり回れた。

翌日は、小石原に焼き物を買いに行った。
ホテルで道順を聞いたが、東峰村が水害で一番被害をうけた
ところですと聞いた。

約40分くらい走ると小石原の道の駅にたどり着いたが、
その途中は、復興工事の真っ最中だった。
場所によってはまったく平になっている。

これほど非道い水害がこんな高度の高い山里を
襲うとは…自然の脅威を感じる。

買ってお金を落とすのもボランティア。
そんな風に思って何点かの陶器を購入した。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった


日経CNBC IRセミナー in福岡に参加


昨日(3月5日)アクロス福岡で開催されたセミナー
に参加した。講演のメインは桐谷広人氏。
「企業分析&株主優待で、株式投資をもっと楽しもう!」
というタイトルで50分で講演。

企業分析の方はあまり得意ではない。任天堂のように
ヒット商品を早めに見出すことだという。

得意分野の「株主優待」では雄弁。
東証1部3,700社のうち4割、1,500社で優待を実施している。
そのうちクオカードが500社。

株主優待は最小単位の100株を持つと一番利回りが良い
という。確かに100株の優待品も、300株の優待品も同じ
ということが多い。
100株の銘柄をたくさん持つというのが、分散投資にになって
良いのだそうだ。
桐谷さんは当初(バブル期)400社から現在は1,000社の
株主優待を持っているそうだ。
バブル期には保有する400社の優待と配当でなんとか
生きてたらしい。配当で家賃と光熱費、優待品で生活を
何とか維持したらしい。
この経験が優待に傾倒する原点かもしれない。

いい優待を割安で買う。
配当+優待で4%以上が良い。そういう基準で購入するらしい。

株主優待は課税されないということも利点として上げていた。
それに長期保有優遇があって優待アップがあるのもいい。
例えば、東京証券取引所は1年目は1,000円のクオカードだが
それを3年保有すれば4,000円のクオカードをもらえる。

企業にとって、優待を発行することで、個人株主が売却を
しないので、例えば、マクドナルドの株は牛肉偽装などで
叩かれたが、株価は優待を行っていたので、個人株主が
売りに走ることがなく、不祥事にもかかわらず一定の株価を
維持できたという。そのマクドナルド株は倍増している。

シーボン、フォーシーズ、パルコなど比較的安い価格で
いい優待がもらえる株があるという。

株をすると大儲けしたり大損したりするが、桐谷さんは
大損して、本職の将棋棋士の勝負では負け続けた。
別の棋士は大儲けしたが、それに安住したのか負け
出したとか。投機的な株取引の危険性も指摘していた。

優待株をどうしたら見つけられるか。
本屋に行って、優待本を見て、いい銘柄を記憶して帰る。
徹底的に現金を使わない生活のようだ。

淡々と話す。それは聴く人たちのためになるという思いも
ある。だから人を惹きつける。

最後までいて、写真を並んで撮ってくれるサービスも
あった。
私はチョット恥ずかしく並ばなかったが、20人くらい並んだ。
私も桐谷さんと一緒に写真を撮ったら、運が向いてきたかも…

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった



ソフトバンクはまだまだ

今日(2019.3.1)の日経新聞のスクランブルに
ソフトバンクが取り上げられている。

IPO銘柄今年復調か

ある市場関係者は「ソフトバンクの苦い経験を
乗り越え、個人が戻ってきてくれている」と
安堵の表情を浮かべる。

本当か。

続けて
昨年12月、ソフトバンクの巨額上場が話題を
さらった。証券会社の熱心な営業もあり、多く
の個人が株式を購入した。ふたを開ければ上場
後の株価は公開価格を上回れず、今も7%安い
水準にある。

今日のソフトバンクの終値は日経平均が上げた
にもかかわらず、前日比-38.5円(-2.77%)、
1,351.5円に沈没。みるみる下げていった。
7%どころか9.9%、一割も安い水準!!

記事によると、ソフトバンクの大型上場は失望
を呼んだが、今年に入り、IPO銘柄に復調の兆し
があるそうだ。
28日に新規上場した5社はいずれも初値が公開
価格を上回ったという。

っていうか、ソフトバンクだけが例外。
少し、上がってきたと思ったら、今日のように
他の株価の上昇を横目で見ながら下落。
下落するスピードが半端じゃねー!
ちなみに日経平均は+241.5円(+1.13%)
21,626.66円で引けている。

だから気持ちも冷え込む。失望する。
なんか買いたい株はあるのだが、気持ちが萎えて
乗らない。

7兆円を集めて翻弄するソフトバンクは猛省して
ほしい。

いや、これは言い過ぎ。
自己責任の世界だ。
決めたのは自分。それは野村證券の勧誘が
あったとしてもだ。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった




プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる