fc2ブログ

浅草寺のほおずき市

業界紙の電気新聞「焦点」というコラムに
浅草寺のほおずき市の話題。

7月9日、10日に参拝すると4万6千日分の
ご利益があるという。

46,000÷365=126年
これは大還暦ではないか。

一升桝(ます)にコメが4万6千粒はいることから
一升が一生に転じ、一生涯お参りしたことになるらしい。

たまたまだったかもしれないが、一生は126年。

昔から最長126年生きると思われていたのかな。

面白い。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった



スポンサーサイト



緑内障3回目の検査


男の日傘 5,400円也

大島眼科(天神クリニック)で瞳孔を開く点眼をして検査する。

先生が目の見え方を調べる。
両目をぐるりと回しながらチェックする。
「はい上」「はい左上」「はい左」「はい左下」「はい下」
とぐるりと一回転させる。

緑内障が進行していると、光をあてながらする検査が
できないこともあるという。

私は眩しくて大変だったが、なんとか一回転出来た。

検査が終わったら先生が診断。

いまは何もしない。とりあえず3か月後に経過を見ましょう。
緑内障の目薬をさし始めると一生ささなければならない。
あなたの緑内障はそこまで悪くない。

市販の目薬をときどき点(さ)しているが、問題ないか。と問うと

特に問題ない。緑内障のひとは点してはいけないという
目薬や内服薬があるが、あなたの場合、そのようなことが
書いてあっても特に気にすることはない。

つまり、私は軽い緑内障や白内障が認められるものの、
何も処置をする必要がないということだ。

良かった。

健康診断のD判定(再検査)は余計な診断だったなあ。
もうすこしD判定を厳しくしてもいいのかも。

今回
初・再診料 73点
検査    375点
合計    448点  で1,340円

瞳孔を開くと、眩しくて車の運転は禁止された。
確かに普段より世の中が眩しい。
私はサングラスを持参して、帰りはそれを
着用して帰宅した。

途中、晴雨兼用の折りたたみ傘を岩田屋で買う。
サングラスをして物色したが、売り子さんは変なおっさんと
思ったことだろう。
1万円を超える傘もあったが、柄(がら)のない傘は
5,400円のものしかなかった。

普段は500円位の傘しか使わないから10倍。
私にとっては大散財だ。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった

ジジイ喘息


30日間吸入する予定

健康診断で肺機能がD判定。つまり再検査。

九州中央病院の呼吸器科に受診した。

あとあとの通院のことを考えると日赤のほうが良いと
思ったが、呼吸器科は母親が間質性肺炎で入院して
その後亡くなった。
あのときの女医に会うのは嫌だなあと思って、別の
病院にした。

8時半に受付開始。
健康診断のときと同じような検査をした。
筒を咥えてフーと吐き出す。

その結果は健康診断のときより悪化しているという。

POSDとか喘息とかの症状かと思われたが、
FeNOの値が42あって、35以上だと黒に近いグレーの
喘息だという。

自覚症状はまったくない。咳を咳き込むこともない。
ゼエゼエということもない。
だから喘息だと医者も断定できなかった。

とりあえず、喘息薬を一か月服用して様子をみる
ことになった。

初診料282点
処方せん68点
検査530点
合計880点で3割負担で2640円。

新星堂薬局で処方してもらった薬代が2010円

本当に喘息なのかなあ~

数日処方どおり服用すると、声が嗄(しわが)れてきた。
嗄声(させい)というらしい。

気になって先生に電話で確認すると、薬の副作用で
そのようになることがある。
次回の検診(8月7日)までは今の薬のまま服用を続けてほしい。
よく「うがい」をしてくださいという。
次回は薬を変えることもありうるという。

薬の副作用っていろいろあるなあ。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった


睡眠薬のお世話になる


いろいろあって眠れない。

私の場合、前立腺肥大による夜間頻尿によりどうしても
夜に何度も起きる。
最近は、家内の相続や家の建築などが重なり
夜にトイレに行って眠れなくなることが多くなる。

特に3時、4時頃に目覚めると、そのあとが眠れない。

金曜日の4時に眠れなくなって、以前処方してもらった睡眠薬
ベルソムラ錠10mgを服用する。

2017年の9月に主に家内の不眠のために江島医院に
頼んだ。それから2年ほどになるが30錠があと6錠ほどに
減っている。
頻繁にお世話になっているわけではない。

やはり睡眠薬に対する、何か不安な気持ちがある。
今回服用して、雑念が次々起こってきたのがあまり起こらない。
暗闇がじっとしている感じでそれが続くから、いつの間にか
眠っている。

頻繁に服用するのは気が引けるが、それで眠りを誘うなら
服用しても良かろう。

くすりのしおりというサイトを見ると

「覚醒維持に関わるオレキシン受容体へ作用することで、
寝つきをよくし、眠りを維持する働きがあります。
通常、不眠症の治療に用いられます。」

というこの薬の説明があって、

「通常、成人は主成分として1回20mgを1日1回、高齢者は1回15mg
を1日1回、就寝直前に服用します。
他に使用中の薬によっては、1回10mgを1日1回、就寝直前に服用
する場合もあります。
本剤は1錠中に主成分10mgを含有します。必ず指示された服用方法
に従ってください。必ず寝る直前に飲んでください。」

となっている。また、

「主な副作用として、傾眠、頭痛、疲労などが報告されています。
このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。」

となっている。

江島先生は、効かなかったら2錠飲んでもいいですって言ってたが、
10mgなのでそれもありなのだろう。

歳とってきたら、薬とも良い付き合いをしたいものだ。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった


180度検査

先日は30度視野。今日は180度視野を検査する。
動的量的視野検査(両眼)というらしい。
片目の検査に5分ほどかかったろうか。

やはり、左眼の右下部分が見えなくなっているという。
緑内障の典型的な症状だそうだ。

次は眼底検査をする。
ひと月ほど空けるとか言っていたが、いつでも良いらしい。

説明が変るのは信用をなくすなあ

先生がたまたま手術が終って、診察することができたから
最初の説明と変わったらしい。
まあ、早めに治療が始まると思えば良しとしよう。

眼底検査すると5時間ほど眩しくて、その日は運転はできないという。

初診料73。検査390。合計463点。
3割負担で1,390円

月が改まったので初診料は仕方ないのか。
なんか納得いかないなあ。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日も良い日だった

家を建てる方向へ




狭い(一般的な感覚としては広いと思われる)家であるが
敷地ギリギリに建てることによって、何とか満足できる家に
なりそうになった。

容積率80%のところを79.57%
建ぺい率50%のところ43.93%

一階をもう少し広くできるのか…
でもそれだと庭と駐車場が窮屈になる。

169.42㎡(51.3坪)の敷地ぎりぎり。
それに2階建て134.8㎡(40.8坪)を建てる。

一階72.94㎡(22.1坪)
二階61.86㎡(18.7坪)

レイアウトを見るとまあまあの出来。
それで、土地の売買契約と建物の請負契約を締結した。

営業のS君は、いいのができます。家づくりが楽しい。
とあくまで前向き。

こんな営業だから元気に仕事ができる。
勤続16年とか言っていたが、いろいろ詳しい。
家内も気に入ったみたいだ。

やはり家を建てるには営業との相性とかある。
これから半年ほど毎週、顔をあわせることになるから
相性が悪いと最悪だ。

太陽光発電はZEHの前提だが、それもサービスしてくれる。
6月の決算値引きを最大限活用するという。

これで遺産相続協議がうまくいけば良いが…

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった



プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる