fc2ブログ

歯のメンテナンス 2回目


購入した歯間ブラシ(左)と歯科医師がつくったシール(右)。パソコンに貼っている。

二日おいて二度目の歯のメンテナンス。
もう少し日にちを空けた方が良いかと聞いたが、

これくらいでいい

今回の二回のメンテナンスは保険適用。
自由診療で一回で済ますやり方もあるが6,000円と言われた。

保険適用だと一回目60分が2,300円。二回目30分が1,000円。
これくらいだと年に2回あっても負担は少ない。

二回目の今日は歯茎のマッサージもしてくれた。
歯茎を指で丁寧に摩(さす)ったり、押したりする。
それなりに気持ち良い。

美容院で行う頭のマッサージだと寝てしまうこともあるが、
流石に口の中に指を突っ込んでいるから心地よいといっても
寝込むことはない。

歯間ブラシでよく磨くのが良いという。
私にあったサイズの歯間ブラシも購入。約450円。

次回は半年後。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった

スポンサーサイト



歯のメンテナンス


左が今回、右は6か月前

案内が来たので歯のメンテナンスにゆく。

歯科衛生士には一年に一回で良いと言っていたのだが
家内の歯の調子が悪くて、インプラントとかいう話になっている。

そんなの嫌だ。

私の歯は、私が手入れして守っていきたい。
それにはメンテナンスが欠かせないだろう。

それで6か月後の案内に受診を予約する。

歯科衛生士も
よく来てくださいました。一年に一回かと思ってました。
と言って喜んでくれた。

歯の具合は前回に比べて良くなっている。

以前、NHKの「ためしてガッテン」で歯磨きしてうがいしない
というスエーデン方式というのがあって、それでフッ素が
膜をつくってくれるという。

しばらくそれを実践していた。その結果がどうだか知りたい
という気持ちもあった。

結果は先述のとおり、歯の状態は良くなっている。

ただ、歯科衛生士によると、フッ素が1450ppmFという量の
歯磨き粉があってそれが良いという。900円らしい。

いいじゃん150円の歯磨き粉でも!

怒らせると怖いのか、歯科衛生士もそれ以上は言わない。

歯間ブラシをもっときちんと使うとさらに良いらしい。
これからもうちょっと頑張ってみるか。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった

売買契約を締結。手付2百万円受領



三井ホームの対応を聞いてか買主も安心したようだ。
さっそく、契約の手続きと相成った。

今日は10月29日。たまたまなのか大安。

手付金2百万円を買主本人から受領。

4人家族でみえていたが、奥さんが娘さんに
早くあのお家に入りたいねえと言っていた。

よほど気に入ったのだろう。

売主としてもそれは嬉しいものだ。

年寄り用だから手すりが付いている
トイレは広いが気持ちいいですよ
三井ホームによると高級仕様です

とかどうでもいいことを言う。

帰りがけ、買主が琵琶湖へ出張ということで
八つ橋のお土産を頂いた。恐縮した。

引渡しまであまり汚したりせずに住まおう。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった


建物検査を三井ホームに確認


建物検査で指摘されたクラック  大したことないと思うけど…

三井リハウスが行った建物検査では

水じみ

が見つかって。買主が心配している。
購入をためらっている。

そこでこの家のリフォームを頼んだ三井ホームの
建設担当者に来てもらった。

彼曰く
排水管などから水漏れするならもっとビチャビチャ
になる。これは雨水が漏れたもの。

もともと家はコンクリートの堀車庫の上に建っている。
そのコンクリートと基礎のコンクリに少し間があって
そこから雨水が滲み出る。

これなら僅かな水じみの理由もつく。

後日、コーキングとかシールを貼って対応するという。

同日は三井リハウスの店長も来ていたが
安心して帰宅した。

夕刻、買主が契約を進めたいと言ってきたと
連絡があった。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった


今の住宅が売れた模様

時間はあまりかからなかった。
10月5日に専任契約を結んで直ぐに問い合わせがあり、
実際に家を見に来た。家内が対応した。
押し入れの中をメジャーを測ったりしたという。

とても気に入ったそうだ。

10月27日日曜日には手付金2百万円を払うらしい。
売買契約をその時に結ぶという。

金額は3,280万円の募集に対し、3,150万円で妥協した。
100万円ほどは値下げを余儀なくされるかとは思っていた。

まあ、130万円の値引きはしょうがないか…

三井リハウスの所長という方が来て、もし今回売れなければ
値下げして再度募集することになる。
その金額は100万円の減額ではインパクトがない。
例えば2,900万円とか2,000万円台ということになるかもしれない。
それを考えると今の条件は良いのではないかと説得された。

そんなものかもしれない。

当初先方は3,050万円ではどうかということだった。

それに対しては3,150万円が最低価格であると話して、
先方にもその旨を三井から話してもらい了解を得たものだ。

ただ、家屋調査をすると基礎にクラックがあるとか
言われ、すごくショックだった。
報告書は金曜日に来る。

その報告書を三井ホームに確認することにした。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった


地鎮祭


大安の今日、地鎮祭を挙行。
雨降って地固まるというので少々の雨なら実施する。

ローンが通らないから、昨日、旭化成の営業のS君が
私と家内の預金残高をコピーしていった。
現金で充当できることを確認して初めて地鎮祭に漕ぎ着けた。

天気予報のとおり朝から雨。
でも、地鎮祭の途中から晴れてきた。

私が穂を狩り、家内が土を掘り、工事施工者が杭を打つ。
四隅にお神酒と清めの塩を撒く。

現人神社の神主は声がよかった。

無事終了して、玉串料35,000円を奉納。

お神酒を旭化成から頂戴した。
月桂冠鳳麟(ほうりん)。720mlで2,500円の高級酒。

近隣へご挨拶に回る。旭化成がスケジュールとジップロックを
配って歩いた。
両隣りと向こう三軒のうち家が建設してある右端の家。

1月26日には完成するという。
ただ、玄関を作るのを旭化成にするか、外構業者が行うかが
はっきりしていない。

とうとうここまで来てしまった。

明日は三井のリハウスが来て、今住んでいる家の売却交渉
状況を説明するという。

どんどん進んでいる。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった


大島眼科に定期検診にゆく

10月15日、仕事が暇なので

そうだ!大島眼科に行こう

16時くらいに到着。3、4人待っている。
でも直ぐに診てくれた。

視野検査や眼圧、眼底検査など。
先生の診断は

進行していないので、このまま何もしない

はあ。

次は半年後、4月に来てください。

6月には健康診断がありますけど…

なら、6月でもいいです。

適当なとこが良い。

再診料     740円
検査料    8910円
3割負担で  2900円を支払った。
この検査には今掛けているメガネの視力検査料690円も含まれている。

メガネを2つ持っていて
    普段使い        車運転用
右    0.5            0.9
左    0.3            0.6
両目   0.6            0.9
車の運転には支障ないそうだ。
普段使いのメガネもこの程度が良いだろうという。

また、半年後行くことにしよう。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった


孫の運動会~まさかの蕁麻疹

豊田に住む孫たちが運動会。
長女は年長さん。次女は年少さん。二人の孫が
同じ幼稚園の運動会に出るのはこれが最後のチャンス。

スターフライヤーの往復。(二人合わせて約5万円ほど)
台風19号がちょうど近づく10月12日が開催予定日。

その日は雨風で中止。でも思ったほど強くない。
翌日は雲一つない晴天。ただ風は強い。

炎天下で半日過ごすとさすがに疲れた。

帰りはセントレアのJCBゴールドカードのラウンジで
タダのビールを2杯も飲む。幸せ〜

帰宅したら三井のリハウスから電話。
15日に家を見たい家族がいるという。

14日は掃除に勤しんだ。

その夜、事件は起こった。

家内に蕁麻疹(じんましん)ができてとても痒がる。
あっという間に全身に拡がりヤバい感じになってきた。

救急に電話すると、中央病院が夜間休日でも診てくれる。
ただ、紹介がないと3800円かかる。

一刻も早く連れて行く。
ステロイドの点滴を1時間ほど打ってもらって蕁麻疹はほとんど引いた。
約1万円ほどの診察料だった。

ストレッチャーに横たわる妻を見て、こうしてお互いに
だんだん衰えていくのかなあと感慨にふける。

翌日、家内は皮膚科に受診に行って、
寒暖差についていけなくて蕁麻疹が出たのではないかと
診断される。
食物アレルギーではないようだ。

そんなんであんなに酷い蕁麻疹になるのか。
俄かには信じがたいが、それが医者の見立て。

眠くなる薬を処方されて帰宅。

その後すぐに家を見に来た家族も対応したので妻
は疲れただろう。

炎天下で孫たちの応援をして疲れたのも影響してるだろう。
あまり無理してはいけないなあと改めて実感。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日も良い日だった



ローンが通らない

三井住友信託銀行のローンを申し込んだ。
変動金利0.525%。それに旭化成の保証料とかで
0.2%が加算される。

申込書に2年以内に手術がないかを聞く欄があったので
正直に2年前のカテーテルアブレーションのことを
申告した。

後日、団信会社から三井住友信託銀行に連絡があって
私にその内容を伝えてくれた。

恐らくアブレーションが問題だったと思われるが、
ローンに通らないという。

家内からは何で正直に言ったのと責められた。
今は何も問題ないんだから、何も言う必要なかったのに…

そうかもしれない。

旭化成の提携ローンがある。住信SBI?とかいうネット銀行。
そこに改めて頼んでみよう。そこは0.46%。

ローンは増税対策で確定申告で返金されるのが13年間という。

ローンが通らなければ、退職金で支払うしかなかろう。
今住んでいる家が3千万円で売れれば、退職金の支払い分は
カバーできる。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日も良い日だった



家を建てる

総額約7千万円の家を建てる。
資金は主に家内の遺産相続。
ありがたいものだ。

ローンも2千万円組む。三井住友信託銀行が金利が安いという。
それに退職金を預けているから馴染みは深い。

そして、今住んでいる家も売る。
リフォームして約5年。とても気に入っている。
もったいない。
だからこそ、買い手もあるのではないないか。

東急リバブルと三井のリハウスに査定を頼んだ。
両社とも3200万円ほど。

周りの建売は4千万円を超えている物件もチラホラある。
もう少し高くても…という欲張りな考えも首をもたげたが
売ることが先決。

2千万円のローンに3千万円で売れれば1千万円のお釣りがくる。
そんな風に思えば気楽だ。

リハウスは築歴30年ギリギリなので保証が500万円ついてくる。
東急リバブルは30年以内だからダメという。
そこの違いから三井のリハウスに依頼することにした。
専任契約。3か月で結論が出る(買い手がつく)だろうか。

貸すというのもアリかと悩んだが、空いた時のことや
修繕のことなどを考えると売ったほうが良いという
不動産屋さんの意見に従うことにした。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった



プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる