fc2ブログ

アルバムを捨てる

引越しをひかえ、断捨離をしている。
写真の整理が大変。

アルバムも沢山ある。
自分の若い頃のアルバムを整理しようとしたら写真が
アルバムから剥がれない。

エイッ!て剥がしたら破れてしまった。
そこで、もういいか。捨てよう…ということにした。

実家もアルバムの整理ができなくて全部捨てたといっていた。

どうせ長く持っていても、アルバムを振り返ることはあまりない。
それに、娘や息子たちは何の興味もなかろう。
処理に困るだけだ。それなら自ら捨ててしまおう。

会社のある人は引越しの際、USBかDVDかで記録するように
したという。ダンボール箱で3千円とか言っていたと思う。
そこまでしても、結局アルバムは見ないだろう。

捨てるというのはいい判断ではないか。

家内に伝えたら、

あなた、もう死ぬつもり?引っ越したら大きな家になるのだから
持って行っていいじゃない。

私の見立てではそれほど大きなスペ-スはない。
だからなるべく整理したい。引越しはいい機会だ。

明日も箱いっぱいバラバラに詰まった写真を捨てよう。
だって箱の中に入れていても誰も見ないのだから…

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった


スポンサーサイト



スターフライヤーの優待を売却



スターフライヤーは優待券が年間に6枚もらえる。
これなら豊田に住む娘一家の帰省に利用してもらえそう。

それで購入した。

だが、優待券は半額なのだが、早割の方が安いのだ。
これでは使えない。

それで売ることにした。

サイトをみるといろいろあるが、あまり高くは売れそうにない。
大黒屋が博多駅にあってそこに行ってみた。

あまりご利用になる方もいないので…
というあまり納得いかない理由からか

一枚1,000円です。3枚で3,000円。

探せばもっと高く買ってくれるところもあるかもしれないが
面倒くさいかな。

そこで売ってしまった。まあ、いいんじゃないか。

スターフライヤーは昨年3,690円で購入した。
11月29日の終値は4,005円となっている。
配当は10円つまり1,000円。
まあ、いい時期に良い買い物だったと思っている。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった



長崎出張



メンテナンス会社の監査役を兼任しており、今回はその
監査役としての往査。

長崎にはかもめで約2時間の旅。

毎年なんらかの理由で長崎には行くが、いつも満席である。
今回も外国人の一行がいた。昨年はアジア系だったが、
今年は西洋人。

ローマ教皇の長崎訪問が西洋人の旅行客を呼び寄せたのか。

行きがけは駅弁を買う。折尾の「かしわめし」770円。

駅弁屋では720円のかしわ飯があったのだが、少し小振り。
こちらは鳥栖のかしわめしだとか。

かしわめしといえば折尾でしょう!
ということで50円高い方を選んだ。

野菜もなくて海苔、たまご、かしわをまぶしたご飯ばっかりだけど、
何度も咀嚼して味わうと美味しい。

食事のあとはお昼寝。

何だか往査の前からリラックス。

博多駅に帰るととっぷり日も暮れて、クリスマスイルミネーションが
美しい。

こんな出張もこれが最後かもしれない。。。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった


孫が火傷


水膨れの手

24日はお義母さんの一周忌。
お寺で法要を営んだ。

本堂は寒く、ストーブが2、3個置いてあった。

会食するホールにも石油ストーブが一台あった。
でも、部屋はエアコンがあったのでそれほど寒くなかった。

でも、本堂からこの部屋に入ってくると寒く感じたのだろう。
高齢者もいる。さっそくストーブを点けた。

孫たちがそのなかでワイワイ騒いでいた。

最近歩き始めた孫娘(1歳半)があろうことかそのストーブの上部に
手を置いてしまった。

しっかり目を離さないようにしていたにもかかわらず、こんなことは起こる。

一日経った手の状況が上の写真である。

幸い、痕も残らないだろうと言われて少し安心した。

歩き始めた子供はどんなことをするか予想もできない。

いまどきストーブというのも危機管理上はいけない。
高齢者が寒かろうというやさしい気持ちが最年少の子には最悪の
結果をもたらすことになった。

しかし、事故って、一瞬だ。
これが交通事故だったりしたら命を失うこともありうる。

一瞬のスキで恐ろしいことになる。

ブランコから落下してアゴを縫わせてしまった別の孫娘のことを思い出した。
あれも一瞬の出来事だった。

子供には細心の注意を払いたい。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった


OB会が開催される

恒例の親会社のOB会が開催される。
昨年のOB会は義母の葬儀で欠席した。
だから今回が初めての幹事仕事。

私の役割はクローク。

OBが230名、親会社からの参加者が70名。
合計約300名の大パーティ。

今どき珍しいコンパニオンも数名雇っている。

受付時は何とかスムーズに荷物を預かることができた。
問題はお開きになった時。

集中する。

預かった荷物は紙袋に入れて番号札を渡す。75も袋が並んだ。

やはり、帰りの荷物渡しは渋滞した。
でも、一生懸命やってたら現役の役員から驚きの目でみられた。

一応、現役時代は部長職を務めた。それがクロークの裏方を
やっているのが相当珍しかったのではないか。

私の前任の幹事は確か地方の所長であった。

本店でかつて一緒に仕事をしていた部長が汗をかきかき荷物の
運搬をするのを見ると可哀想に思うかもしれないなあ。

それは私が感じるセンチメントか…な。

パーティが終わって、幹事だけで反省会。
皆でパーティ料理を食べると幹事の仲もよくなる。
意外と、幹事役も楽しいじゃん。

前任の幹事役は10年も続けたという。
だから泣きつかれ断りきれなかった。

後任を今のうちに早く見つけておかないと同じ轍を踏む。

それはヤバイ

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった

放行=おでん会、把住=座禅会

聖福寺坐禅会恒例のおでん会を今年も開催。

今年はお手伝いはパスした。

おでんの他に、中国人のIさんが参加しており、家庭料理の
水餃子と焼餃子が食べきれないほど並べられていた。

参加者は15名ほど。

老師はおでん会は「放行」、坐禅会は「把住」という。

しっかり修行をするのは把住(はじゅう)。
それが終わって自由に振る舞うのは放行(ほうぎょう)というらしい。

だから、老師もニコニコしている。
座禅会の鬼の形相とは全く異なる。

ただ、それに油断すると豹変することもある。
そこは座禅会の参加者も心得ている。
老師の前では皆かしこまってありがたい老師の言葉にうなずく。

酒は開けたら全部飲んでしまうこと。お触れがでる。
日本酒は「久保田の千寿」。焼酎は麦の「壱岐」。

私は車で参加したのでお茶。いいお酒を飲めず少し残念。

2時間経って、皆で後片付け。一気に終わる。
その後、記念撮影でお開きとなる。

私のことも老師はいつも同じところで静かに座っている、と
ちゃんと見ていた。

それは嬉しいものだ。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった


躯体建設開始



ヘーベルハウスで一般の棟上げにあたる工事が始まった。
担当者に見学を勧められたのでやってきたが、当の担当者は
不在。

せっかく千鳥饅頭のどら焼きを持参したのに渡せない。

まあ、渡すのは来週でも良いか。

来週の火曜日にはハコモノが据わるらしい。
あっという間に家らしくなっていくのだろう。

秋晴れのなかで工事も捗々(はかばか)しく進みそう。
いい事だ。

12月1日にはヘーベルハウスの見学会場になる。
その頃には中を見れるようになっているのだろう。

竣工予定は来年2020年1月26日。

年末年始が慌ただしい。

そういえば今日11月16日は大安。

横浜では息子が建売を購入して転居しているはず。
行って手伝おうかと思ったが、嫁さんの方の父母
が手伝うから、泊まるスペースもなくて来なくてよいと
すげない返事だった。

娘と違って、息子はダメだなあ。

家内は憤慨していた。
まあ、そのうちに見に行く機会もあろう。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった



会社のOB会

いま勤務している会社のOB会が開催された。
従来、5年ごとに開催していたものを、前社長が3年ごとに
頻度をあげた。
前社長(親会社から天下り)はこの会社に愛着を感じたのかもしれない。

Nさんは私に擦り寄ってきて、来年以降はどうすると聞く。
Nさんはこの会社を引いてから71歳まで某大学の監事として勤務したという。

親会社の上層部やいろいろなところに働きたいという意思を伝えていたという。
私にも、いろいろなところでお願いしたりしておくと良いという。
ありがたいアドバイス。

Kさんはこの会社ではあまり良い思いはない。当時の社長とそりが合わなくて
経営会議でもいつも口論だったようだ。
それで別の関連会社(上場)に役員として転籍。

その待遇だけでもラッキーじゃないかと思うけど、Kさんは役員になるので
その会社の株を購入しないといけなかったらしい。
何株購入したかは聞かなかったが、当時の株価は300円。
それがなんと現在の株価は3,630円となっている。まさにテンバガー株。

一億円近くを儲けたという。
なにが人生に幸運をもたらすかわからない。

Hさんは東大出のエリート。
在職中も「頭いい~!」っと感心することしきりだった。

その彼が、胸に金ボタン。

調停員を仰せつかっているという。
友人から勧められて試験を受けて合格したという。

OB会に遅れたのも離婚調停に時間がかかったそうだ。
生き生きとしている。

自分で人生を切り開いている。
ゴルフはしないけど奥さんとテニスはする、と人との付き合いは
妥協はしない。人生も妥協しない風だ。

Yさんは今はなにもしていないという。
飄々としている。
7千歩を目標に歩くようにしているとはいうが、ものすごく
目標管理を徹底している風でもない。
家でじっとするのも良いよと淡々。

はて、私は来年どうなることやら。

家内が、仕事がなければ家でゆっくり過ごしたらとささやく。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった


パスポート申請

家内が友人たちと台湾に行くことになった。
パスポートを見たら有効期限が2020年10月。

あっ、期限が過ぎている。更新しなきゃ。

とっさにそう判断した。

夫婦で一緒に申請しているから、今回は私は旅行に
参加しないのだが、一緒に申請しようということになった。

アクロスにあるパスポートセンターに家内を降ろし、
私は市役所の窓口で戸籍謄本の申請に走る。

もう直ぐ、謄本が交付されるときになって、家内から携帯電話。

あなた、あと一年あるわよ。係りの人に言われたわよ。

えっ!11月だからもう有効期限を過ぎてるじゃん。

今年は2019年だからあと1年あるって。このまま申請しても
いいけど1年損しちゃうって。

あわてて戸籍謄本を交付しそうになった女性に

取り消してもいいですか?

女性は???な顔をしたが、ここに「不要」って書いてください。

それで交付が取り消しになった。3、400円の無駄な出費が抑えられた。

あぁ、どうしたことか今年が2020年だと思い込んでいた。
オリンピックイヤーは来年だけど、テレビとかで2020年って言っている
からか、今年が2020年だと勘違い。

これまた老化現象か…思い込み、確認もしない。
家内も私のことを信じていてくれるから家内に確認しても
私が申請が必要といえば、そんなものだと思ってしまう。

今回の件で、家内も私が「危ない、任せられない」って感じたかも。

それはそれで良い結果だったと思う。

それにしても今年を2020年と思い込んでいたとは…

西暦と和暦があるから混乱させられるのではないか
お門(かど)違いの不満を発したりする。

大丈夫、(じゃないかも)
きっと何とかなる
今日もいい日だった


3度目の中央病院で喘息診断

ピークフローメーターで朝晩フーっと息を吐く。
それを続けてほぼ3か月
60代標準の550を超えて推移している。

今回は、一番最初にした検査と同じものを行う。
診療明細書には
吸気ガス分析 100
フローボリューム 100
肺気量分画測定(安静換気量、最大換気量) 90
フローボリューム 100
呼吸機能検査等判断料 140
となっている。

詳しくは分からないが、それほど悪くもなっていないし
良くもなっていないようだ。

こんなに頑張ってきたのに…

先生はくすり(吸引)を勧めるが自分としては必要ない。

4か月後、また経過をみましょうということになった。
それまでピークフローメーターを続ける。
冷水シャワーの効果ももしかしたら出てくるかもしれない。 

結構、検査は苦しい。
吐いて吐いて、もっと吐いてと検査者は私に促すが
もうダメっていう感じ。

それとこの検査も機械でやるのだが、しっかり口でくわえて
おかないと息が漏れる。
次回はしっかりくわえてみよう。
多分、検査の要領で結果が違ってくると思う。

喘息もないのに喘息と診断される不合理に納得がいかない。

病院から帰ってきたら具合が悪くなった。
孫のノロが感染ったようだ。家内は昨夜から嘔吐が止まらない。
私も39度近くの熱が出て寝て過ごした。

1歳の孫娘がこんな目にあっていたと思うとよく頑張っていたなあ
とほめてあげたい。

まあ、寝て治すしかなかろう。

大丈夫、きっと何とかなる
今日もいい日だった


プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる