2020.05.25(Mon)
不備をあらためて調停申立書を提出した。
題記のような事件名がついた。
調停事項の価額239,800円
ちょう用印紙1,500円
予納郵便切手814円
となっている。
相手が乗ってこなければ訴訟に移る覚悟。
コロナで事件の審理を先送りしているので、私の調停がいつになるか
分からない。相当、時間がかかりそうなことを言っていた。
はてさてどうなることやら。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
スポンサーサイト
2020.05.22(Fri)
電話で簡易裁判所に相談した。
本人訴訟をしたい。
事情を聞いてくれた担当官が、民事調停の方が良いのではないか。
訴訟なら手数料3,000円、郵便切手5,500円かかるが、
調停なら手数料1,500円、郵便切手814円で良い。
効果も同じようなもの。
ネットで調べると様式もあるという。
適当な様式を見つけて、これで良いか簡易裁判所に聞きに行った。
証拠の添付資料に「甲第◯号証」のゴム印をした方が良い。
相手は福岡市長高島宗一郎ではなく、
福岡市、代表者 市長 高島宗一郎にすべきとか
若干の修正があったりして再度、出直すことになった。
「裁判所に来るときは印鑑を持参してくださいね」とも言われた。
でも、まあ、ハードルは低い。
簡易裁判所の入口のセキュリティガードの人の多さに面食らったが、
民事受付の人は、電話で話した人と同じでスムーズだった。
約24万円の支払だが、金額の多寡ではない。市の姿勢を質したい。
(市を土俵にひきあげる)
戦闘開始!やるぞー!
大丈夫、きっとなんとかなる
今日も良い日だった
2020.05.21(Thu)
学童に行く孫たちを1時に向かえに行く。
宿題を見て欲しいと娘から頼まれている。
3年生と1年生。
私は1年生の孫の勉強をみる。
集中力が全くない。
イライラする。
でも我慢してみてあげる。昔ならカミナリを落としていた。
それが長女の勉強嫌いにつながったと思えば我慢、我慢。
その娘の子供と思えば、比較的デキはイイじゃん!
30分見てやったら、もう遊びだした。
これ以上は無理かも。。。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日も良い日だった
2020.05.08(Fri)
建設業は小泉、竹中ラインによる構造改革で痛手を受けたという。
建設業の4割は不要といった荒っぽいやり口だったようだ。
同業3社のうち、第2位の会社がつぶれ、3位だったF社も赤字が
3期続き、社長は解任。メインバンクの三井住友銀行は融資を
渋ったという。福銀はその動向を見て積極的には動かなかった。
そんな中、西日本シティ銀行は融資をしてくれたらしい。
だから今でもF社のメインバンクは西日本シティ銀行という。
また、私の親会社から経理部長を派遣してもらえた。
そうすると親会社からの支援が得られたと理解され金融機関の
見方も変わったという。
それ以来、私の親会社から社外取締役とか監査役に来てもらう
ようになったようだ。
当時は首切りもあったという。700名の社員は一時300名台に減ったという。
今は持ち直して400名程になっている。
発注者が役所なのでお客様は役所と勘違いする向きもあるが
道路や橋の最終ユーザーがいることを忘れてはならない。
株主もいらないと言いたい。
建設業では清水建設でコロナ死者が出てショックが走ったらしいが、
F社ではコロナ禍での感染者はいない。
実情はよく分からないが、工事も止めていないようだ。国が止めろと言わない。
安全パトロールはしなくてもよいという達しが出たという。
それだけでもありがたい措置のようだ。
国の方針が明確でないから現場では混乱が起こる。
感染を止めたいなら、国は明確に工事を止めるように指示すべきだろう。
監査役に求めるものは何かと問うと
アウトサイダー的に傍目八目の意見を言って欲しい
そんなニュアンスの回答をもらう。
経営会議が長いらしい。民主的なのでいろいろ意見が出るらしいが
話し好きなこの会長が会議を長引かせているのでは…と思えた。
社長の影も薄い。会長が強すぎる。
と言っても傲慢な感じはない。とても感じは良い。
本当に意思決定ができるようになるのは会長の地位に就いてからかも…
会長、社長とも単身赴任らしい。このコロナ禍で連休中は
ワンルームで引きこもっていたらしい。
まあ、約一時間の面談。楽しかった
大丈夫、きっと何とかなる
今日も良い日だった
2020.05.07(Thu)
F君に頼んでいた再々就職先が決定した。
かねてから要望していたF社の監査役である。
F社は東証一部企業。
今までの子会社監査役とは勝手が違うだろう。
コーポレートガバナンスコードや、KAM(キーオーディドマター)といった
ことも会計監査人と協議で決める必要がある。
そもそも建築会社。業態を知ることから始まる。
コロナ禍で業績はどう推移するのだろうか…
今まで仕事に慣れて怠惰に過ごした面も否めない。
ちょっと気合いを入れ直さないといけないかも。
年金も繰下げ受給することができる。
ありがたい再々就職である。
大丈夫、きっと何とかなる
今日も良い日だった