fc2ブログ

年金事務所に試算しにゆく

家内は70歳まで受給年齢を繰り下げるつもり。

そうすると、年金額は現在の約67万円が約101万円になる。

仮に私が死んだら、遺族年金として約136万円が加わり、約238万円となる。

底地代収入とかあるからこの金額でなんとかなるだろう。

委任状を書いていったので、スムーズだった。

さて私の年金だが、迷う。

67歳まで年収約600万円。
これなら繰り下げ受給して年金額を上げるのが良いと思っていた。

試算によると、この年収でも、年金は約150万円もらえるという。

67歳まで繰り下げると、年金は288万円。繰り下げずに65歳から
受給すれば、年金は67歳から260万円がもらえ、さらに遡って
65歳と66歳の分合計300万円をもらえる。

少し、計算が合わないが、12年後の79歳でチャラと担当者は言う。
67歳まで繰り下げの場合、67歳から年額28万円増える。

年金事務所の担当者の提案は
年金は5年の時効なので、67歳になってまだ健康なら繰り下げ受給。
そうでもないなら65歳から遡って受給する決定をしたらどうか。
そうすれば2年分(65歳、66歳)の300万円をその時にもらえる。
もちろん、今からでも受給開始もできる。

①繰り下げ受給 / ②65歳から受給 / 差(①-②)
65 歳 ① 600 / ②600+150 / ▲150
66 歳 ① 600 / ②600+150 / ▲150
67 歳 ①240+288 / ②240+260 / 28
68 歳 ①240+288 / ②240+260 / 28
69 歳 ① 288 / ②260 / 28
70 歳 ① 288 / ②260 / 28

結局、どれだけ健康に長生きできるかにかかっている。

大還暦(120歳)を目指すなら、年額28万円でも大きい。
79歳から約40年。1,120万円!!

でも80歳を過ぎるとお金の価値なんか訳分からなくなるのではないか。

月37万円だとある程度の質のある生活ができるという。
それなら、私の年金260万円と家内の年金約100万円で360万円。
不足額は85万円ほど。(37万円×12=444万円−360万円=84万円)

40年なら3,400万円。(85×40)

これなら、今のたくわえでもなんとかなりそう。
っていうか、120歳でなく100歳ならその半分の1,700万円で済む。

65歳から年金を受け取ることで良いのではないか。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった






スポンサーサイト



VOLVOの車検

車検の時期になってVOLVOから案内。
2泊3日の車検で237,000円也。

前回(162,000円 2018年6月)と比べて高いのは、バッテリーを
交換したのが大きい。
バッテリーは約8万円もする。

国産車のバッテリーならこんなにしないだろう。

参考 クラウンのバッテリーでネットで調べると
排気量にもよるが、3万円以下で購入できそうだ。

後2年したらやはり国産車の中古車に買い換えよう。

必要性を考えると大橋から約15分のところに住んでいるから
車はなくても良いという判断もできるかもしれない。

でも、買い物すると、車がないと重いかさばる荷物は運べない。
それに、旅行にも自由に行けない。

だからこそ、2年後は国産車の中古車かな。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった

初出社

22日月曜日に初めて新たに就職した会社に出社した。
勤務時間は9時から18時となっている。

前の会社は8時50分から17時半だったから長い…

混んだ電車は閉所恐怖症があるからバスで出社し、帰宅は電車でと思っていた。

出社したら健康保険とか交通費とかの手続きをしてくれた。
パソコンも13インチの小型をもらった。

プロパーの常勤監査役がいるが、私の前任者は10時前にきて、4、5時頃には
帰宅していたという。

それなら、往復とも電車で大丈夫かもしれない。

週3回の出社で良いといわれている。
それに出社、退社時間も厳格に守らなくても良いようだ。
これはありがたい。

これは理想的な第三の就職先だと思う。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった

ダイキンエアコン

新築宅には5台のダイキンエアコンがある。
一台はヘーベルハウスが標準装備で設置してくれている。
多分最上位機種。
26畳ほどの広さをカバーする。

後の4台はトラブル続きのエレコンで設置したもの。

ダイキンは今や世界一の空調メーカーと言っても過言ではない。
だからこそエアコンはダイキンにしようと思った。

しかし、最近の他のメーカーのエアコンは知らないが、内部クリーニング機能が
曲者(くせもの)。

運転停止した後に2時間も送風を続ける。
うるさいし、停止したはずなのに動いているからまた、停止ボタンを押すと
運転開始したりする。

内部クリーニングを停止する時は、停止ボタンを2度押ししなくてはいけない。

そんなどうでも良い機能ならいっそ不要ではないか。

アイリスオーヤマのエアコンは掃除機能を外して廉価なエアコンを
提供していると聞いている。

寝室のエアコンは寝ぼけているから、2度押しもうやむや。
内部クリーニング中か冷房中かもうやむや。

ダイキンの設計思想はそんな利用者のTPO(T:time 時、P:place 場所、O:occasion 場合)
を考慮してくれているのだろうか。
チョット、世界一のダイキンさんに改めて聞いてみたい気がする。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日も、いい日だった

エレコン(サカイ引越センター子会社)最低

4台のエアコンをダイキンさんに頼んでも診てもらった。
エレコンで修理したエアコンの効きがイマイチだったので、機器の不具合
ではないか。ということでダイキンのコールセンターに電話した。

修理をしていない3台はキチンと冷房していることを温度計で確認した。

修理した機器は設定18℃にもかかわらず、23℃くらいにしか冷えていない。

ダイキンの担当者は、正規のガス量が充填されていないかもしれないという。

0.76くらいのガス量だが、多くても少なくても冷房の効きが悪いという。

工事をしたエレコンを呼んで私とダイキンの三者で立会いの上確認する
ことになった。

ダイキンのコールセンターに電話した時は、一台2,000円、出張費1,800円
と言われたが、さすがに機器の不具合の可能性としては残っているので
そのような費用の請求はなかった。

それにしても、エレコンって会社はなんという会社だろう。

ずさんな設置工事をして、修理に来ても直しもしきらない。
新品のエアコンにケチがついた。

修理したエアコンはダイキンでも上位機種だ。寝室にやや高めの
機器を入れて安眠したいと願って設置したのに散々だ。

今度の月曜日に三者が集まる。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった


和顔、愛語 プレゼントをもらう

残務処理と片付けを部屋でしていたら、突然、Kさん(女性)が
入ってきた。そして袋をくれた。

「お世話になりました」

特に何かした覚えはない。

メッセージが付いていた。

「仕事は慣れましたか」と声をかけてくださる度に、頑張ろう!
と元気が出ました。ありがとうございました。

Kさんは支店から本店の経理部に異動になって、大変そうな様子
だったので、声をかけていた。

たったそれだけだが、そんなに癒しになったのか。

和顔、愛語というが、微笑んで、優しい言葉をかけると
良いことがあるのかも。

頂いた物はアンリシャルパンティエという大人気クッキー
だった。初めて頂くので家内と感動して味わった。

お返しにハンカチ2枚を差し上げた。

なんと翌日には別の女性からもメッセージ付きプレゼント
(花束と靴下)をもらう。

ご任期中は大変お世話になりました(Kさん)

監査役のステキな笑顔にいつも癒されていました(Tさん)

二人にはオータニのブランディケーキをお返しに差し上げた。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった


私たちの働き方とマネジメント グーグルの話

何かの紹介で興味を持った本である。
エリックシュミット、ジョナサンローゼンバーグ、アランイーグル
グーグルの創業者たちが著者。

370頁に小さな文字でふんだんに記されているので、いつもの斜め読み。

グーグルアースを思い起こせば、グーグルがどんだけぶっ飛んでる会社かわかる。

社員のレベルが半端なく高い。
だから人材採用の項は50頁も割いている。

アップルと異なり、オープンが身上。
アップルとアンドロイドは今も係争中という。(2014年著作時)

でもスティーブジョブズを尊敬してる。

様々なアイデアに溢れている。

例えば面談リスト

1.職務に対するパフォーマンス
a 売上数値など
b プロダクトの発売
c 顧客からのフィードバック、プロダクトの品質
d 予算数値など

2.他の部署との関係
a プロダクトとエンジニアリング
b マーケティングとプロダクト
c セールスとエンジニアリング

3.マネジメント リーダーシップ
a 部下の指導、コーチングをしているか
b 質の低い社員を選り分けているか
c 採用に真剣に取り組んでいるか
d 部下たちを英雄的行動に駆り立てているか

4.イノベーション
a 常に前進しているか どうすれば常に向上できると考えているか
b 新しい技術、プロダクト、仕事の方法を常に評価しているか
c 自分と業界、世界のトップ企業を比較しているか。

またいつか読もう

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった

エレコンのエアコン工事

2月に新築し、引越しと同時にエアコン設置工事を「サカイ引越センター」の
子会社「エレコン」でしてもらった。

冬場、1,2回、エアコンを点けた。

あまり効いてないなあ〜

でも、ヘーベルハウスは冬暖かく、夏は涼しいという。
だから、あまり気にせず、冬を過ごした。

6月になって、さすがに蒸し暑い日があった。

快適自動をおす。暑い!
冷房をつけた。風は吹くが冷たくない!
おかしい。

翌日、コールセンターに電話して点検してもらうことに。

工事に来た担当者は

2箇所あるジョイント部分の一箇所からガス漏れしてます

こんなこと初めて。新品のダイキンエアコンが台無しじゃん。

4部屋にエレコンからダイキンエアコンを設置してもらった。
約40万円弱かかっている。

設置した担当者が下手ということか、他の3台も点検してもらえないか。
そう言うと

一年間は保証しますから、使って効かなかったら言ってくださいと逃げの姿勢。

エレコンという会社は危ない。せっかくの新築の新品エアコンにケチがついた。

工事してもらったエアコンは一応涼しくなった。
でも、効きが悪いような気がしている。

他の部屋のエアコンをつけると、何か異臭がするような気がした。

エレコンに再度頼んでも、この技術力ではエアコンを壊されてしまうかもしれない。

ダイキンに聞いてみようかと思う。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった

妻への精神的虐待

突然、家内がパソコンが欲しいという。

パソコンについては、Windows7がサービス終了したのでWindows10
のパソコンを購入しようとビックカメラとか、ヤマダ電機とかに行って
検討した。

会社のシステム担当者にもどんなパソコンが良いかを尋ねたりした。
Windows10 Home 64bit、ストレージはSSD(これでないと立上げが遅い)
メモリは4GB以上 もちろんOfficeインストール済み と言ったものが良い。
これで9万円くらい。

アプライドに行って相談したが、パソコンは本当に必要ですかと
逆に問われた。

ん〜ん。もしかしたらその通りかもしれない。
私にはパソコンは不要だ。

そう思ってしばらく(約半年)パソコンなしの生活を送る。
携帯と古いiPadをWiFiで使用する。

このブログも古いiPadで書いている。
時間がかかったり、写真を載せられない、アクセスできないと言った不具合もあるが、
WordやExcelはなくてもなんとかなっている。

そこに家内の標記のリクエストである。

なんで?必要なかろう。
色々なことが今はアプリでできるから、適当なアプリを選択すれば
WordやExcelはいらん。
そう言って、家内のリクエストを完全無視した。

家内は自分の財産管理のためにもパソコンが必要だし、南区の
体育館でやっていた体操を今はリモートレッスンをしているから
それも受信したいという希望がある。

夫婦喧嘩もしながら、ようやく私が折れた。

どうも、頭が硬直していると反省している。
こんなことでいちいち夫婦喧嘩をするのなら、家内のリクエストを
すんなり受け入れるべきだ。大切な家内のことを考えないといけない…

家内は一連の騒動を総括して「精神的虐待を受けているようだった」と言った。

wife first がよか!

パソコンを買うという考えに転換したら、Microsoft surfaceという
カッコいいパソコンとか、家内の甥に聞いたらhpのenvyという
スタイリッシュなパソコンもあることがわかってきた。

これなら、リモートレッスンとかリモートワークにもスマートに対応できそうだ。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった


楠水閣ー脇田温泉に行く

コロナの緊急事態宣言が解除されこともあり、県内の温泉を
訪れることにした。

秋月も考えたが、若干高額。

家から28kmと近く、犬鳴川のそばでホタルが観れる脇田温泉にした。

そう、例年、6月は家内の誕生日月でもあり、ホタルのシーズンなので
ホタル鑑賞を兼ねて温泉旅行を行っている。

今年は、昼食に茅乃舎に行き、ランチを楽しむことにした。
茅乃舎はこの時期、ホタルディナーをやっている。横の猪野川にホタルが舞うらしい。

家内の誕生日お祝いということをあらかじめ伝えておくと、記念写真を撮ってくれた。

種という一番廉価なランチ(3,800円)だったが、お腹いっぱいになった。
コーヒーとデザートは奥のバーに移動して味合う。

家内は一度、茅乃舎に行ったことがあるが、お客さんがいっぱいで、バーは知らなかった。

コロナが解除されたばかりだったから、まだ、お客さんも多くはないようだった。

そこで、時間つぶしにスポットがないかと聞いたら、「篠栗九大の森」

一周2.5km。約30分ウオーキング。水辺に生育する不思議な木立も鑑賞できた。

15時にチェックイン。

早速、露天風呂を堪能。登っていくのが意外にしんどいが気持ち良かった。
部屋にも内風呂があるが、やはり、大浴場は温泉の醍醐味。

夕飯は、とんでもなく量があった。
茅乃舎のランチも結構多かったので、鱧、鰻といった高級食材はお腹いっぱいになって
旨さを味わうことができなかった。メインの豊後牛がようやく食べられた。

宿の人に紹介された歩いて15分位のところにあるホタルスポットに行ってみた。
那珂川の中之島公園よりずっと沢山のホタルが飛んでいた。

夜の露天風呂もトライして、部屋に帰ってみると、横の犬鳴川にもホタルが舞っていた。
わざわざ歩いて見に行く必要はなかったかも。

夜中に部屋の内風呂から蛍を堪能しながら妻と二人でゆっくり温泉を堪能した。
宣言解除後、2日目ということで旅館も試行錯誤だった。

27,500円は予約時に高いと思ったが、実際、泊まってみるとリーゾナブルに感じる。

泉質がしっとりした感がないのが少々不満だが、まあ良かろう。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった。




プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる