fc2ブログ

長女からSOS

歩いて3分のところに住む長女から
末娘(孫娘)が風邪を引いたので、
午後に見てもらえないかと電話。

たまたまトイレに入っていて、電話に出るために
慌てて、せっかく便秘解消かと思ったのに引っ込んだ。

午後から仕事だから手伝えないと言ったら、
じゃあテレワークするから午前中だけでも来て欲しい。

行ってみたら確かに孫娘の元気がない。
アンパンマンのDVDを見てこちらを向こうともしない。

娘はパソコンに向かって仕事を始めた。
私はすることもなくアンパンマンを眺めていた。

娘の家は南向きで日当たりが良い。
インテリアも白なのですごく明るい。
陽射しが当たっているので暑く感じるほど暖か。
娘は窓を解放している。それが心地好い。

しばらくDVDを見て退屈したのか、
風邪が治ってきたのか孫娘がじわじわ寄ってきた。
娘はじいじと散歩に行ったらと孫娘をうながすが、行かない。
仕方なく娘がコーヒーを淹れてくれてしばらくまったり。

孫娘の風邪も軽いようだから、だんだん元気になってきた。
じいじ帰れ!と憎まれ口も叩くほど回復した。

夕飯の残り物でお昼ご飯も作ってくれた。
父と娘と孫娘三人でノンビリ過ごす。
軽い風邪なら、これも良いもんだ。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう

スポンサーサイト



眞子さまご結婚

眞子さまって芯のしっかりした女性だと思う。
結婚に対してブレない。
30歳で結婚したい。万難を排し、有言実行で結婚する。
あっぱれ!

この結婚に対してあるワイドショーに届いた
アンケートでは賛否真っ二つらしい。
私は記者会見に感動した。

若い人たちに結婚が増えるのではないか、そんな期待を抱いた。
困難があっても愛の力で乗り越えられる。
結婚ってこんなに素晴らしいものなんだ、と。

記者会見の記事から抜粋
小室眞子さん: 私にとって圭さんはかけがえのない存在です。
そして、私たちにとって結婚は、自分たちの心を
大切に守りながら生きていくために必要な選択でした。

小室圭さん: 私は眞子さんを愛しております。
一度きりの人生を、愛する人と共に過ごしたいと思っています。
これまで幸せな時もそうでない時も、様々な気持ちを
二人で分かち合い、励まし合ってきました。

小室眞子さん: 圭さんのお母様の元婚約者の方への対応は、
私がお願いした方向で進めていただきました。
圭さんの留学については、圭さんが将来計画していた留学を
前倒しして、海外に拠点を作って欲しいと私がお願いしました。
留学に際して私は一切の援助をできませんでしたが、
圭さんが厳しい状況のなか努力してくれたことを有り難く思っています。

小室眞子さん: 圭さんのすることが、独断で行われていると
批判され、私の気持ちを考えていないといった一方的な憶測が
流れる度に、誤った情報がなぜか間違いのない事実であるかのように
取り上げられ、謂れのない物語となって広がっていくことに
恐怖心を覚えるとともに、辛く、悲しい思いをいたしました。

小室圭さん: この数年間、誤った情報があたかも事実であるかのように
扱われ、誹謗中傷が続いたことにより、眞子さんが心身に
不調をきたしたことを、とても悲しく思います。
私の母も心身に不調をきたし、仕事を辞めざるを得ない事態にまで
追い込まれましたし、身の危険を感じながら過ごしています。

小室眞子さん: 私たちは二人で新しい生活を始めることになります。
これから生きていくなかで、また違った形での困難があると思います。
しかし、これまでもそうであったように、二人で力を合わせて
共に歩いていきたいと思っています。
今、心を守りながら生きることに困難を感じ傷ついている方が、
たくさんいらっしゃると思います。周囲の人のあたたかい助けや
支えによって、より多くの人が、心を大切に守りながら
生きていける社会となることを、心から願っております。

眞子さんってなんと決然とした女性なのだろうと改めて思う。
複雑性PTSDを抱えての会見はどれだけの苦痛だったろう。

そして小室圭さんも眞子さまのミッションを衆目監視のなか
3年で成し遂げた。

英語力は本物。彼は中高をインターナショナルスクールで過ごした
そうだが、それが良かったのか。大学卒業後、ある大学院の
夜間コースに入り、昼間は企業でも仕事をしていたようだ。
そして渡米してたった3年で弁護士資格を取得するレベルまでになる
とは素晴らしいと言うほかない。
愛の力とはこう言うことか。

私は大学卒業をモラトリアムしてカナダのクイーンズ大学に
聴講生留学と称し8か月間、自分探しの旅をした。
法律の講義も聴講したが全く歯がたたなかった。
法律は言葉が勝負。英語が出来なければついていけない。
小室さんの英語力がどれだけ凄かったのやら。

二人の前途にはパパラッチの影が見え隠れするが、
そっとしてあげたい。
二人の人生は二人だけのもの。
興味半分でマスコミがかき混ぜるのはもうやめにして欲しい。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう

日本郵政グループ株の第三次売り出し

野村証券から紹介を受ける。
一次売り出しで100株を1,300円で購入したが、
いまは800円台。
こんなに損しているから買うもんかと思ったが、
配当が50円。利回りは5%を超えると聞いて思い直す。
良いかも。

保有株の配当金が野村証券のMRFに貯まっていてそれが原資。
新たな出資の必要がない。
その気楽さが購入をうながす。200株、約16万円で購入した。

ナンピン(難平)買いという言葉がある。
「難を平らにする」という意味で、
「損が発生している状態から平ら(損を平均化する)」
にすることを指すという。

私のように1,300円で購入して800円台になって損が
発生しているが、安い株価の株を買い足すことで損が平均化。
平均購入株価は(1,300×100+820×200)÷300= 980円となる。
もしこの価格より上回れば、キャピタルゲインを得ることになる。

もっとも、私は売却を考えないから毎年、
インカムゲイン(配当金)だけを得る。

サラリーマンの資産形成にはいろいろあろうが、
株の購入はもっとも手軽である。
ハイリスクでハイリターンではあるが、長期保有すると決めれば、
大型株(倒産しそうにない大企業の株)なら配当がコンスタントに
得られるから不動産の家賃収入の感覚になる。

10月27日の日本郵政の株価は888円と末広がりの値が
ついていた。

ちなみに、同日のソフトバンクの株価は1,543円。
ようやく購入価額1,500円をコンスタントに上回るようになってきた。

IPOで1500株買って1,600円になれば150,000円の
キャピタルゲインを得るつもりが、初っ端からつまずき
低迷が続いていた。
だが、配当は年に6万円ほど得ているから良しとしていた。

ソフトバンク株は元々すぐ売るつもりだったから
売却の準備をしようかな。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう

友人が偉く見える

1年ぶりに友人四人で集まる。
高校の同級生。弥七という焼き鳥屋さんの奥の座敷。

一人は退職日に心筋梗塞で倒れ、いまは回復している。
長年仕事をしてきて最後の最後に倒れることになって、
もう仕事はまっぴらという。

私はある会社の監査役。
同じ会社の顧問をしている友人は監査役の経験もあり、
それがとても楽な職なので、監査役協会の役員バンクに登録して、
チャンスがあれば仕事をしたいという。

もう一人はある会社の営業部長から雇われ社長経験者。
社長時代は大変だったようだがあまり語らない。
宅建を若い頃に取得して、社長をやめた後に不動産の仕事を始めた。

同じ不動産なら不動産鑑定士になりたいと10数万円を前払いして
学校に通学し始めたという。
不動産鑑定士は難しくて、学校で学び始めた仲間も数人は
脱落したというが、彼は払ったお金がもったいないから
やめないという。
何年かかるか分からないが挑戦したいという。恐れ入る。

彼がこの会の世話役。
彼はそのほかにもいろいろな会の世話役をしているが、
気にも止めていない様子。自分には真似もできない。

私は69歳まで今の会社にお世話になることができる。
その後の計画はない。
清掃のアルバイトでもしようかと思ったりするが、
公的年金と企業年金でなんとか生活はできそうだから
具体的な仕事の計画はない。

妻の不動産関係のプライベートカンパニーを設立したら
良いのではないかと思っているが、
絶対そうしなければならないというものではない。

なんという意欲のなさかと自分でも呆れるほど情けないが、
まあこれで良かろう。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう


オリーブの植え替え

キクイムシの被害で枯れたオリーブの
植え替えを頼んだら、有償という。え?なんで?

一年間は補償するが、今回のオリーブは
その期間を過ぎているという。
代金38,000円に目が点になる。

納得いかない。
他の木はキクイムシに遭っていたけど、
このオリーブは大丈夫だと言ってたのはそちらでしょう。
言われた通り、殺虫剤も噴霧したのに…

そう思うが、争うだけ損かも。
植え替えてもまた、キクイムシによって枯れるかもしれない。

前の家の庭木でこんな被害にあったことはない。
ご近所のオリーブはことごとくキクイムシの被害を受けている。
田主丸緑地の植木林にキクイムシが潜んでいるのではないか。

他の植木屋さんで別に植木を買って植えた方が良いのではないか。
直植えでなく、鉢植えを置いた方が良くはないか。

別の場所にシマトネリコがあって、その木もキクイムシにより枯れた。
それをフェイジョアに植え替えてもらったが、
横からシマトネリコの小枝が生えてきた。
オリーブもこのままにしてたら、復活するのではないか。

オリーブをやめて、ティーツリーとかアカシア、ユーカリとか
最近流行りのオーストラリア由来の植物の方が温暖化の
すすむ中では良いのではないか。
思案しまくっている。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう

坐禅会で眠らず

前回の坐禅会で居眠りしていると
老大師に警策で太ももを叩かれたので、
二度とそんな不名誉なことは続けたくない。
真剣に取り組みたい。

睡眠導入剤を服用するとどうも眠たくなってしまう。
それに数息観を最近していないのも原因のようだ。

ある日、YouTubeで約10分間の寝落ちヨガを
寝る前にやってみると、確かに寝落ちした。
これが良いかもしれない。

坐禅会前日にこの寝落ちヨガをして午後8時に
ベッドに入ると睡眠導入剤ベルソムラも飲まずに
寝入ってしまった。そして4時半に目が覚めた。

坐禅会では、半眼と言われるが、眠くなるので顎を引いて
眼をおおきく開けて下を向いた。
それでも眠気が来たりする。

頑張って数息観をする。前半は66、後半は60だった。
1分間に2回の呼吸だから呼吸頻度もまあまあだ。

ベテラン一人が眠っていると警策で打たれた。
日天掃除後の茶会で本人は眠ってはいなかったと弁明していた。
老大師には眠っているように見えたのか。
本人が気づかないわずかの隙に居眠りしたのだろう。
老大師の眼は節穴ではない。

今回眠らずうまくいったので、これからも寝落ちヨガを
して早めに就寝を心がけよう。

ベテランも私も坐禅会で居眠りと戦うなんて情けない坐禅だなあ。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう

衆議院議員総選挙

期間の短い選挙戦。
自治体の選挙準備もゴテゴテなのか
投票用紙も届くのが遅い。
妻が次女の出産のヘルプに行ってから
ようやく投票用紙が届いた。
今回は妻は投票ができない。

毎日新聞と時事通信の電話アンケートを
たまたま受けたので誰に投票するかという
問いかけにも答えた。
私は期日前投票をするつもり。

今回の選挙の争点は主にコロナ対策になろうが、
議員の皆さんには身を切る定数の削減をして欲しい。
いつかの総選挙でこの議論はあったはずだが、雲散霧消。

コロナ下でも国会も開かず議論もしないのに
歳費2,000万円を議員はキチンともらえる。
これでは国民感情を理解できない、緊張感はない。
身を削れと声を大にして言いたい。

もう一つは靖国神社への参拝問題を解決して欲しい。
これもいつか、千鳥ヶ淵の慰霊施設を使うような
議論があったのに、もう聞かなくなってしまった。

バラマキ合戦はウンザリ。日本の将来像が崩れていく。
明確で希望の持てる日本の姿を示して欲しい。
孫たちがいつまでもハッピーでいて欲しい。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう

トイレ掃除

家の一階と二階にトイレがある。
二階のトイレはほぼ私専用。

家を建てるときに、一階のトイレがモノトーンの
シックな趣きに対し、二階は私好みのピンク系の
可愛いトイレに仕上げた。

使うのは私がメインだから掃除も私が担当している。
(私がいない時に妻が気がついたら掃除をしてくれている。)

久しぶりに掃除して驚いた。汚い。
便座に長く座っていることが多い。
夏は汗をかいて座っている。
太ももに当たるあたりに、何と垢のようなものがこびり付いている。

床もトイレクルックルの紙で拭くと隅に毛やホコリがたまっている。

前の家でトイレの掃除をあまりしなかったら、
便器の中に歯石のようなスジができて、
いくら擦っても取れなくなった。

たった3年程度でそうなったので、なるべく水を流した後には
ブラシで便器の中を掃除している。
おかげで今のところ歯石は見かけない。

トイレを掃除すると気持ち良い。清々しい気分になる。
凡事徹底の鍵山秀三郎氏は素手で公衆トイレの掃除をしているが、
私は自分専用のトイレですらブラシを使う。
いつか素手でピカピカに磨いてみようか。
心もピカピカになるかも。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう


四人目を無事出産

女の子が産まれた。
私たちにとっては9人目の孫。

予定日を過ぎていたので巨大児とは言わないが
結構大きくなって出てきた。
よほど子宮内が快適だったのだろう。

陣痛の痛みの中、次女は車を運転して子供達を迎えに行き
旦那さんのところまで行って運転を交代してもらったとか。

私は会話の外なので詳しい事情は教えてもらえない。
まあ、大変だったのは確か。

旦那さんが四人目にしてはじめて出産に立ち会うこと
ができたという。コロナ下ですごいことだと思う。
3人の姉妹兄は会社の設備に預けられて待っていたとか。

妻は知り合いの三姉妹の末っ子が美人の姉ふたりと異なり
あまり可愛くなかったことを思い出して、
産まれる前に、今回産まれる三女は可愛くないのではないかと、
心配してるのか面白がっているのか分からないことをつぶやいていた。
美男美女夫婦の子供だから可愛いに決まっていると私は思うのだが…

三女の名前も旦那さんがつけるはず。
姉たちには二文字で和風の名前を命名。
私は10月神無月の産まれだから加奈とか、
3人目で最後だろうから美緒(三人目の終わり)とか
勝手に想像していたが、はて、どんな命名をするのだろう。

後刻、写真を送ってくれたが絶世の美女とは言いがたい。
産まれてすぐはうっ血しているからそれはないか…

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう


チューリップを植える

9月末には生協から送られていた。
10月中に植えるつもりでいたのに暑い。
ほぼ真夏日の30℃前後の気温が続く記録的な10月。
植え付け適温が20数℃。やむなく延ばし延ばししていた。

妻が次女の出産ヘルプに行く段になって、
急に西高東低の冬型気圧配置になって肌寒くなる。
豊田に出発する前に植えておきたい。

といっても鉢に区切られた箱(その中に
クロッカスとかチューリップが配置してある)を置いて
土をかぶせれば一丁あがり!
しっかり水やりをしてあげた。
こんな簡単な植え付けははじめて。

寒さにあててあげないといけないらしい。
それから日差しにも。

大きめの鉢を選んだから動かすのが大変かなぁ。
動かすのは私の役目。場所を指図するのは妻の役割り。

春に可愛らしい花が咲くのが待ち遠しい。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう

プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる