fc2ブログ

ダイソン掃除機の掃除

毎週月曜日、木曜日が生ごみ収集日。
その日に合わせて掃除機をかける。

ルンバを使うこともあるが、
ダイソンの掃除機を使うこともある。

久しぶりにダイソンの掃除機を使う。
まもなくエアコンも使うので
エアコンの上部や食器棚の上など
日頃掃除機をかけないところも
念入りに掃除する。

いつ頃からか掃除は私の役割。
椅子とかオットマンとか重たいものを
動かさないといけないので、退職後、
自然と私の仕事になったのかも。

特に埃(ほこり)っぽい物はないのに、
食器棚の上にどうしてこんなに埃が
たまるのだろう。

普段より掃除時間がかかったせいか
吸引力がやや弱くなってきた。

天気予報を見て数日晴天を確認して
ダイソンの掃除機を洗うことにした。

とんでも無く埃を吸っている。
マスクをしていないと肺に良くなさそう。

吸入口フィルターを水洗い。
ダイソンのハンディ掃除機のフィルター
も一緒に洗う。
よく絞って天日に干す。

24時間以上干して元にセットする。
こうして吸引力を維持する。

吸引力の落ちないという宣伝文句は
嘘ではないようだ。

こんな掃除機を日本では開発できなかったのか。
それが残念。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

スポンサーサイト



iPad不調

ネットを見ているとiPadの画面が
突然ブラックアウトする。

しばらくブログの訪問者に
行き着けない状態になっている。
行けたと思ったら突然ブラックアウト。

ブログを書いた後に訪問者のブログを
読むのが楽しみなのに…

先日、久しぶりにHサイトを見て
からおかしくなった。

10年選手の私のiPadも寿命かな。。。

wifiを使ってブログ専用機として
使用している。
写真の取り込みが難しいから
文章だけのブログ。
まさに日記帳感覚。

夫婦共用(妻が使うことは今のところない)
のパソコンもあるが、慣れ親しんだiPadが良い。

家の中だったら何処へでも
持っていける気軽さが良い。

あゝそうだ。オンオフをしてみよう。
最近、オフにすることがなかった。

やってみたら復活したようだ。
スティーブジョブズの名機は
なかなか壊れない。
ダイハードマシーン。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

姦しい

姦(かしま)しい。
これほど適した形容の漢字はない。

妻が刺繍を習いに行くのに友達が
家に集まってきた。
3人集まると、それは騒がしい。

きゃあきゃあ、ぎゃあぎゃあ言って騒いでいる。
70歳近い婆さん達、何をそんなに興奮しているの…

私は二階に潜んでいたが、圧倒される。
4人目が到着して、車で出かけていった。
私はいちおうコワゴワ見送った。

週に一回、4人で集まっている小学校からのお友だち。
よくもまあ続いているものだと感心する。

最近、妻の友人で刺繍とかアクセサリー作りが
上手い一人が加わって、さらにパワーアップ。

女性が男性より長生きするのは当然かもしれない。

パソコンでは出てこないが、男が3つ集まった漢字は
「たばかる」とか言って、男がたくさん集まって
だますという意味らしい。
男が集まったらろくなことはない…

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

GUCCI

妻の具合もだいぶん良くなって、
カバンや衣類の整理を始めた。

そこで見つけたのがGUCCIのバッグ。
丁度良いサイズのバッグだが、
肩ひもが取れそうになっている。

いつどんな風に手に入れたか妻は覚えていない。
お義母さんから海外旅行土産でもらった?
自分で買った?
それほど長い間、使わずにしまっていた。

そんなんなら売っても良いかもしれないが、
それはおくびにも出さない。

岩田屋のGUCCIの店に持参して
修理ができるか聞くという。

私はGUCCIの店に入るのは初めて。
入り口に女性店員がアルコールボトル
を持って立っている。
入店するにはまず消毒。

妻が説明していると、肩ひも以外は
丁寧にお使いですねと
若い女性店員が相づちを打つ。
なんかお客さんの虚栄心をくすぐるのがうまい。

肩ひもの取り替え3万円の見積もり。
どひゃー!

同じくらいの大きさの展示してある
GUCCIのバッグの値段を聞いてみると、
23万円と17万円。

肩ひもだけの取り替え3万円というのは
それほどバカ高ではないかもしれない。
妻は肩ひもの修理をお願いした。

肩ひもが新しくなると、バッグ本体が
古びて見えるかもしれませんと、
素人にも分かりやすい注意点を示してくれた。

そして預り証のペーパー一枚を
GUCCIの布地の袋にいれて渡してくれた。
袋にはGUCCIのロゴが縫い付けてある。
これだけでも価値のありそうな袋である。

高級店に赴くのも悪くはない。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

じいじ塾

叱られても次男坊にはあまり効かない。
翌日には元気に顔をみせる。
可愛いものだ。

漢字も算数も宿題をまあまあキチンと
終わらせた。

ランドセルをじいじ持ってといって
歩いて一緒に自宅に帰っていった。
さすがに車で送れとは言わないようだ。

怒って地窓から飛び出したことも
「昨日はごめんなさい」と素直に謝る。
長女から言われたのだろうと思うが、
「じいじも怒ってゴメンね」と優しくなる。

筆箱にはチビた鉛筆が2本とゴミのような
消しゴムしか入っていない。
鉛筆の芯も折れている。
これではメモも取れないだろう。

集中力はあるようだから、何かの弾みで
勉強が好きになれば成績も良くなるだろう。

成績が悪くたって人生が終わる訳ではない。

長女は次男坊の勉強ができないから、
次男坊のために仕事を辞めようかなどと
悩んでいるようだが、人生8年目、
まだまだ始まったばかり。
慌てる必要はなかろう。

介護離職とは違って、教育期間は限られているが、
一旦仕事を辞めると、復帰するにも
非正規雇用しかないから
長女には辞めるなと言い続けている。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

戦争犯罪裁判

ロシア兵(21歳)がウクライナで
自転車に乗った老人を射殺した。
上官の命令だった。

命令に背けばロシアで軍法会議に
かけられるのだろう。

彼はウクライナで捕まり裁判にかけられた。
終身刑だという。
罪のない人を殺しているのだから当然の
罰だろう。

命令した上官は逃げたのか
戦死したのかわからない。

もし、裁判にかけられたら上官の量刑は
もっと重いものだったのだろうか。

射殺された老人とその家族にとっては悲劇。
射殺したロシア兵の若者の人生も狂ってしまった。

この不幸をもたらした元凶はプーチンである。

狂人プーチンが侵攻を始めなければ、
こんな不幸は起こらなかった。

プーチンは戦争をやめないから、
さらなる不幸を招いている。

この裁判のニュースをロシア人が見たら
どう思うだろうか、ウクライナ人に対して
憎悪が増すだろうか。

戦争の不条理を感じるのではないか。

そしてこの破壊的な戦争を始めたプーチンに
ロシア国内で批判が向かえばなお良い。

プーチンはウラー(万歳)と音頭を
叫ぶに値する人間ではない。

ウクライナの反転攻勢が始まると期待して
いたが、東部ではロシアが制圧を強めている
ようだ。
プーチンが必死なのか。。。
いい加減やめて欲しい。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

妻が不調

ときどき妻は不眠になる。
相続のときはひどかったが、最近は
相続問題は解決しているから、
それで眠れないということはない。

思い出して悔しくて眠れないことは
たまにある。

今回は理由もなく眠れなかったらしい。
翌日11時から体操とダンスの
レッスンが続けてある。

不眠を押して行くか、休むか、
悩んだ末に「行く!」。

歩いて15分だが、車で送って行って欲しい。
次男坊のワガママはばあば譲りかもしれない。

2時間たっぷり運動して歩いて
帰宅してからが大変になった。

腰痛と不正脈。
立ち上がれないというし、血圧計で測ると
不正脈サインが出ている。
私が脈を取っても脈が跳んでいる。

夕飯は肉ジャガを私が作った。
肉ジャガにトコロテンにご飯。
食欲はないことはない。

明日は一日中私は仕事だが良くなるだろうか。
翌朝も腰痛は悪い。不正脈はやや収まっている。
「休もうか」と尋ねるが「大丈夫」。
こう見えて妻は意外と強いところがある。

仕事の途中、昼にラインすると
だいぶん良くなったという。
やれやれ。

帰宅すると、淋しかった昨日のオカズを挽回。
沢山の料理が準備してあった。
料理上手の妻、さすがだ。

でも、いまひとつ元気がない。
睡眠不足のときに無理して運動してはいけない。

今まではダンスだけだったのに
最近、体操が加わったのが無理の元。

四捨五入すると70歳なんだから
運動はほどほどにしてちょうだい。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

ベローチェ会

坐禅会終了後に有志でコーヒーを
飲みに、近くのベローチェに
参集していた。

10名ほどが集まり、坐禅会について
話し合ったりする。

ベローチェから見ると、作務衣を着た
おじさんたち(女性が混じることもある)が
集まって騒いでいるとしか思えない。

どんな集団なのだろう…とベローチェは思う。
そして、聖福寺の坐禅会の面々だと突き止める。

お客さんからうるさいと言われることもあるのだろう。
聖福寺に苦情となって連絡が入ったようだ。

老大師の耳にも届いたようだ。
暗にベローチェに集まるのは如何なものかと
首謀者が言われたようだ。

退院してからの老大師の元気さは想像以上。
ベローチェに参加する者は坐禅会に来なくて良いと
勢いで言われるやもしれない。

それは本意ではないから、しばらく自粛しよう
ということになったようだ。
まあ、妥当な判断である。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

ウオーキング コンテスト

会社は健康経営を標榜している。
健康診断の再診率もだいぶん上がってきた。

健康経営の一環だと思うが、最近、
会社全体で3週間の歩数コンテストを始めた。

アプリに仮名で登録し、順位が
ランキングとして表示される。

これが始まってから無駄に歩いている。
そして疲れている。
こんなことしてバカかも。

先日の経営会議でも、会議内容が退屈だった
のもあって、初めて居眠りしてしまった。
前の日、歩き過ぎて疲れてしまっていた。

散歩はしない代わりに家の中で歩き回ったり、
スロージョギングで足踏みして歩数を稼いでいる。

現場や工場勤務の社員だと思うが、1日2万歩ほど
毎日歩いている猛者もいる。
その人達がランキング上位。

ランキングとか示されると頑張る気になるのは、
まだ若いのか、愚かな習性なのか。

一等賞を獲るのは無理だが、社長の歩数に
一番近ければ賞金5千円!というピッタリ賞
なるものも用意されている。
まぐれ当りもあるかもしれない。

こうして歩数を稼ぐのを楽しんでいる。
こういうコンテストもアリかも。

70歳近い監査役のおっさんが、必死で
取り組んでいるのを知られたら
呆れられるかもなあ…

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

じいじ塾

叱られても次男坊は宿題をしに来る。
でも、態度が良くないから
つい声を荒げてしまう。

昨日も4時ごろやって来て、
終わったら車で送ってと言う。
まだ宿題を始めてもいないのに。。。

宿題を始めたかと思えば、学童でもらった
オヤツのお菓子を食べながら
ノートに漢字を写しだす。

食べているのはポテトチップスのよう。
ノートにチップスのカスが落ちたら油染みになる。

オヤツを食べ終わってから宿題をしなさい
と言っても止めようとしない。

さらにきつく叱ったら、私を睨んで地窓から
飛び降りて逃げていった。

これでは宿題どころではない。

私はさっさとランドセルに宿題を片付けて、
裏に隠れている次男坊に
「もう宿題はしなくていい。ランドセルは
家にジジが持っていくから家に帰って宿題しなさい」
と告げ、歩いて2分先の家にランドセルを届けた。

「たぶんしばらくしたら帰宅するはずと」
在宅勤務中のパパに事情を話した。

妻はばあばが宿題をみてあげれば良かったと言うが、
「宿題をする態度がなっとらんからあれで良かっ!」
と言って返した。

長女からは事前に3時に下校するからと
言われていたのに4時まで何をしていたのか。

来たときから態度が悪かった。
誰に似たのか(隔世遺伝か)喧嘩っ早い次男坊の
ことだから友だちと何かあったのかもしれない。

優しく接してあげれば良かったのか。
じいじ塾はなかなか軌道に乗らない。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる