2022.07.31(Sun)
市民税・県民税通知書というのが届いていた。
会社から税は天引きされていると思っていたから、
とくに内容も確認せず、何もしなかったら、
年金などの雑所得の市民税・県民税は別らしい。
年金は240万円弱に対し税は年間約12万円。
5%の税か。
年金は源泉課税されているはずだから、
税金の二重課税じゃないかと
思ったりするが仕方ない。
最近、督促状が来てはじめて別立ての
市民税・県民税のことを知った。
電話をかけた市役所の女性から
コンビニでペイペイで払えると
言われたのでペイペイにチャージして
コンビニに行くと現金しかダメと言われる。
役所っていい加減なのよね〜。
長男夫婦が地方公務員だから
あんまり意地悪なことは言うまい。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
スポンサーサイト
2022.07.30(Sat)
ごんおばちゃま著 2022年
春日市図書館の目立つ所に置いてあったので
借りた。新着書というところか。
著者のごんおばちゃまは知らないが、
「あした死んでもいい片付け」、「暮らしかた」
などシリーズ累計60万部以上となっている。
どんだけ儲かっとるんじゃ。
あした死んでもいいと思えるほど片付いたら、
あなたの人生は見違えるほど新しく
生まれ変わっていくp23
◉気持ちを切り替えるきっかけになり得るだろう。
あなたが最初に手を付けるのは、クローゼットや
押し入れなどの収納場所の中にあるモノ。
部屋に雑然と散らかっているモノではありません。p41
◉整理するにも順番がある。
「使わないけど使えるから取っておく」はNGですp50
◉よく理解できる。
私の財布は、印伝の軽くてシンプルな長財布です。p109
◉今度財布を買う時は、印伝って記憶しておこう。
お風呂の浴槽にも玄関にも洗剤をつかいませんp147
リフォームした際にウッドデッキに
壁をつけたことで風の抜けが悪くなってしまったp162
◉うちにもウッドデッキがあるが隙間はある。
阪神淡路大震災があって、お風呂のお湯は
次の日の掃除の時まで捨てないようにしています。
トイレの水に使えます。
以前はカビが生えるから夜のうちに
すぐに捨てていた。p184
◉うちでは洗濯用に使っている。
そう、災害時にも役に立つだろうと思っている。
ないものは出せないというちゃんとした
金銭感覚を持ちましょう。
お年玉は、小学校低学年は2千円、高学年3千円、
中学、高校は5千円と決めた。
少ないように思いますが、今となっては
こうしておいて良かったp192
◉うちも孫が9人いるから節約は大切だ。
「私は人のせいにしていないか」と
自問自答していますp198
お鍋のスロークッカー、真空保温調理器
シャトルシェフを愛用p201〜205
靴下は丸めずに3つに折って収めるp218
小さなアルバムにかえ、厳選した写真のみ残すp64
◉アルバム整理は時間がかかる。
妻は捨てるなという反対勢力。
ここ何年か出していない季節の飾りものは
処分するp66
◉7段飾りのお雛様の内裏雛だけ残して
あとは捨てようと思うが、ここでも妻が
反対勢力。
まあ参考になる本だった。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
2022.07.29(Fri)
ふたりの孫が夏休みになってやってきた。
トムとジェリーみたいに仲良く
ケンカしてたと思ってたら、
本気でケンカになる。
小5と小3はいつの間にか大人じみた
ケンカをするようになっている。
手がつけられない。
それでも腹は減る。ケンカはしばし休戦。
塩原の一風堂にラーメンを食べに
行くことになった。
小5が白丸。
小3が赤丸の普通麺を注文する。
ペロリと食べて替え玉!ジイジ頼んでという。
私はランチなのでご飯が付いてくる。
お代わりなんてしたことがないのに、
孫の替え玉につられてお代わりを注文してしまった。
そのうちに小5は替え玉2杯目。
さすがに小3は頼まなかった。
この子たちが大きくなったら幾つ替え玉をするのだろう。
11時台に、入店すると替え玉がタダらしい。
次に一風堂に行くのは早めにしよう。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
2022.07.28(Thu)
三浦朱門著 2005年
著者80歳頃の著作である。
今まで読んだなかでは一番いい。
前2冊は高齢者すぎて内容が読むに
耐えられない感があった。
誰しも心身の不具合ができる。
男でいうと、俗に歯、目、マラp1
長年、顔を洗わなかったおかげで、
顔の小じわは目立たないp24
◉こんなのアリか、今さら倣っても遅すぎそう。
「オレはウソつきだ」という言葉は
命題として成立するか否か。この言葉が真実なら、
その言葉を言った者、発言者は真実を述べている。
その場合、彼はウソつきでない。p86
◉このウソつき論争を80歳の爺さんがキチンとしている。
私は途中で面倒くさくなった。
さすが東大卒、文化庁長官と思う。
私は結構、認知症の症状が出ているかもしれない。
そうなったら、息子に禁治産訴えを
出してほしいと思うp101
◉この考えには賛同するって言うか、私もそうするだろう。
私が死んでショックを受けるのは、
元来が血のつながらない赤の他人の、
妻の曽野綾子であろうp108
会社のOLが、スカートの短い制服姿で自転車を
走らせていて、彼女の太ももが見えたりすると、
大変トクをしたような気がするp110
◉80歳なる老人が私とスケベ度が同じというのがまず驚き。
東大卒で文化庁長官だった人の発言だと思うと、
この人、根が正直というか根がエロというべきか。
それも驚き。
「余命は天の許すところ」という、
伊達政宗の生き方が望ましいp152
私の母はお漏らしするようになって、
狭い病室に便器を用意した。
彼女はそれを屈辱と思ったのだろうか、
水を飲まないようにして、お漏らしをさけようとした。
そのために脱水気味であったのだろう。
残暑の厳しい日に、朝食後、入浴して、昼食までの時間、
少し眠るからと言って、家人が昼ごろ起こしに行った時は、
もう息がなかったp181
◉これは、もしかしたら熱中症になって亡くなっていた
ということではないか。
もし、一人暮らしになって、死にたくなったら、
こんな手があるのかも。
子供はこの段階で、親を合法的に死なせることを
考えてもいい。親が甘いものを食べたかったら、
いくらでも与えてよいのではなかろうか。
死ぬ可能性を承知のうえで餅を与えるのも、
死にゆく人への愛かもしれないp187
◉この発言は過激だなあ。合法的な殺人を勧めている。
それが愛だと言う。ヤッパリこの人、変。
私の臓器で他人の役に立つものがあれば、
何でも切り取ってほしいp202
筋生理学者である石井直方教授説だが、
特殊なベルトで上腕や太ももの付け根をしばって、
血流を適度に制限して運動すると、
比較的軽い運動でも、筋力の増強に効果がある、という。p208
◉石井直方でネットを調べたら「石井教授が勧める筋トレ法は、
誰もがどこでも簡単にでき、過度な負荷をかけたり、
激しい動きをしたりするのではないスロートレーニングだ。
『基本はスクワットです。高齢者でも何百回もやる人がいるが、
そんなに数多くやる必要はない。
とにかく正しいフォームでゆっくりとやれば、
1日10回程度で筋トレ効果が出る。
膝を曲げえてしゃがむのに4秒程度、膝を伸ばして
からだを起こすのに4秒程度をそれぞれかけるといい』と説く。
『インターバル速歩』も効果があるという。
信州大学の研究では、速歩きとゆっくり歩くことを
交互に3分間、1日30分程度行うことが効果的としている。」
曽野綾子さんの著作から興味を持って三浦朱門さんの
作品を読んできたが、五木寛之さんに較べると
共感する部分が少ない。
もう読まなくていいかな。
時間の無駄になりそう。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
2022.07.27(Wed)
三浦朱門著 2011年
この著者の本は2冊目。
曽野綾子氏の夫にして元文化庁長官。
藝術院院長も務めていた。
本の内容はまったく面白くない。
こんな人が日本の芸術文化の頂に
君臨していたなら、日本の劣化に
少なからず悪影響を与えたのでは
ないかと訝(いぶか)る。
こんなことを書いている。
韓国の芸術家が
「日本の竜の爪は3本であるのに対し、
朝鮮半島の爪は4本であり、中国は5本である。
これが3つの国の序列を示す」
と言っているのを読んで、なるほど、
韓国人が日本人を嫌うのは当然だと思った。p108
軍隊には慰安所があった。
近ごろの韓国の言い方によると、韓国の娘は
強制的に慰安所連れて行かれて、
一日に二桁の性の相手をさせられた、
ということになる。
しかし、親しい友人に実体を聞くと、
「あんなところ、行けたもんじゃないよ。
休みの日に、曹長がきて『慰安所に行きたい者、3歩前』
と号令をかける。古参兵だって、3歩前に出るのは、
『私はセックスしたいです』と言ってることだから、
よほどのヤツでもないかぎり出てゆきはしない」
出ていった者に曹長は一人一つずつコンドームを
渡して性病に注意しろ、と訓戒を与える。
私の友人が休日のヒマ潰しに、見に行った。
「長屋みたいなところがあって、その一つ一つが、
三畳敷きくらいだったかな。中で女と一緒の兵隊が
ちょっと長引くと、兵隊が戸を叩いて
『オイ、ぐずぐずするな』とわめくんだ。
あんなところ、金をもらったって行けるもんか」
だから私たちの世代では、性欲を満たすことと、
男女交際は分離していた。p167〜168
朝鮮半島から連れてこられた若い女性に対する
憐憫の情とか、戦後の我彼の国の関係に
思いをはせるとかあっても良さそうと
思うがまったくない。
朝鮮女性を性を処理する物としか見ていない。
この人がクリスチャンで東大卒、文化庁長官だったって、
なんか悲しくなるんだけど…
歳とって、認知症の症状でも出ているのだろうか。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
2022.07.26(Tue)
保険証を切り替え中に、病院にかかると、
とりあえず10割負担となる。
新しい保険証が来たから3割負担に
してもらおうと病院を訪ねる。
一つは林眼科。
ここでは同じ月内に新しい保険証を
持参するようにメモまでもらっている。
緑内障の定期検査に行った林眼科の医療費は
再診料73/処方箋料73/スリットM48/
精密眼圧82/精密眼底検査112/
矯正視力検査69/眼底三次元画像解析200/
計657 3割負担で1,970円
当初10割負担では6,570円だった。
処方された目薬は10割負担で3,290円だったが、
3割負担になって990円となった。
眼の出血で緊急に受診したオガタ眼科は
点数718で10割負担7,900円が
3割負担で2,150円になった。
保険証のパワーはすごい。
でも、月々3万円、保険料を協会に支払う。
あまり病院にかからない私は今のところ
マイナスか…
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
2022.07.25(Mon)
三浦朱門著 2013年
著者は曽野綾子さんの旦那さんである。
曽野綾子さんの「九十歳」が面白かったので、
その亡くなった旦那さんの書くものって
どんなんだろうって図書館から借りてきた。
う〜ん、なんなんだろう。
タイトルの答えが描かれてない気がする。
内容は架空の51歳の夫と49歳の妻の夫婦の話。
そして三浦朱門夫婦の話しを散りばめている。
はっきり言って期待はずれだった。
文化庁長官になった氏の認識は
「現在の私は社会的閲歴をみても、
また現在の生活態度、人間関係をみても、
普通の、つまり「中」の人間である」p211
というからいたって謙虚なのかも知れない。
もしかしたらうそぶいているのかもしれない。
姉が私の孫に相当の金を残してくれた。
お陰で、孫はその金で英国の大学院に留学できる。p117
などと、「中」とは言いがたいエピソードもある。
だが、次のエピソードをみると素質は「中」かもしれない。
「私は高いからバスだって乗らないようにしている。
生まれついてのケチなのであろう。
だから、銀座のクラブなんかも、お金が勿体なくて
行けなかった。ましてセックスのためにお金を払うなんて、
結果的には、私は飲まず、打たず、買わず、
ということになった」p149
その他、
田舎のあまり人気のない温泉に、一週間ばかり行くのもいい。
いっそ台湾の温泉のほうが、安くて長逗留もできるかな、
などと老後を考えるゆとりもある。p128
51歳の男が社会生活に自足できる条件というのは、
野心を無くしたわけではないが、自分なりのあり方も見出し、
人生なんて、精々でこんなもの、
と見切りをつけることができる。
そういう人たちが、中の上クラスなのだ。p160
自分は東大出だと誇りに思っているのに、
今まで抜擢されず、またこれからも不遇のままらしいのは、
会社に目がないからで、こんなことでは会社も潰れる、
なぞと真剣に考える人がいるp171
なんか興味をそそられない。
この人がもっと歳とったときに著した本も
読んでみるかなあ。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
2022.07.24(Sun)
東京(川崎)に住む高校時代からの友人と、
大橋の「月まる海」という居酒屋で飲む。
イカの活き造り付きで飲み放題3千円。
よく見たらイカは死んでいる。
まあいい。あとでイカを天ぷらにしてくれた。
彼は離婚している。
一人淋しく過ごしているかと思いきや、
70歳までは大学に週一で授業を持っていて
採点もする。
それに院生相手に勉強の相談に乗っている。
時給6千円。けっこう忙しそう。
福岡には高齢の母親に会いに来るのと
実家の掃除のため2、3か月に一度、訪れる。
居酒屋の盛り皿をみると深川製磁。
なかなか贅沢な器を使っている。
僕は波佐見焼が好きという。
いままでの彼に似合わぬ発言。
波佐見まで焼物を見に行ったという。
へ〜。ひとりで?
やや間があって、彼女と。
5歳下のバツイチ女性と結婚を前提に
お付き合いをしていると白状した。
馴れ初めは教えてもらえなかったが、
次回、帰福したときに彼女も一緒に
会おうと約束して別れた。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
2022.07.23(Sat)
春日市図書館に本を返しに
(そして借りに)行ったついでに、
武蔵そばに寄る。
名物の武蔵そばはアッつ熱のそば。
さすがに真夏は避け、ざるそばを選ぶ。
大海老ざるそば1,850円。
海老ざるそば1,800円。
50円しか違わないのは何故か。
海老ざるそばには自分で擦りおろす
ワサビが一本付いている。
単価270円。これか〜。
擦りおろしたワサビは匂いも辛さも
食欲を刺激してくれるからなあ。
でも、コストパフォーマンスを考えて
大海老ざるそばを注文。
食後に蕎麦湯を持ってきてくれて、
それを飲むのも、なんか通みたいで、
よか〜。
武蔵そばに着いたとき10数組が待っていた。
ワオ!諦めようかと思ったが、
ウドン・そば類は回転が早いし、
このお店は外から見た目以上に席数も多いから、
大して待たなくても良かろうと高をくくって
桜の木陰に佇む。
3〜40分待たされたが、満足した。
隣の席の旦那さんはビールの後に芋のレモン割りを
2杯もお代わりしてそばを楽しんでいた。
嫁さんが楽しそうに眺めている。
このオッサン羨ましいな。
ヒマな老夫婦は休みの日に人気店に
行くもんじゃないが、人混みに居るのも
たまにはいい。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
2022.07.22(Fri)
桑田佳祐氏の土曜日夜11時からの
FMラジオ番組である。
ときどき聞いている。
坐禅会のある前の土曜日の番組は
早寝するからラジコのタイムフリーを使って
後日に聞くときもある。
何年か前に、カラオケで「涙のキッス」や
「真夏の果実」といった曲を熱唱した
帰りがけに車のラジオでこの番組を
はじめて聞いたときには、
こんなこと言っても良いのかと思うほどの
Hトークが炸裂していた。
いまはそこまでないが、きわどい話は多い。
先日の放送で驚いたことが2つある。
一つは、桑田佳祐氏、いま軽自動車に
乗っているそうだ。
ホンマかいな。億万長者が軽自動車!?。
私のカローラスポーツよりショボいじゃん。
ネットで調べてみると、ジャガーに
乗り続けているようだが、スバル360にも
乗っているらしい。
確かにスバルのCMで桑田佳祐氏の音楽が
流れているから整備されたスバル360を
プレゼントされたのかも。
だってスバル360っていつの車。
古くて壊れそうで普通なら怖くて乗れない。
合理的に考えると、デカイ外車より
軽自動車の方が、日本の道路事情にピッタリ
だと思う。
小回りは効くし、燃費もいい。夫婦二人なら
なおのこと。
見栄を取るか、実を取るかと
いうことではないか。
もう一つが、泥棒の掟の話。
泥棒に入った家の庭にウンチをしていくと言う。
桑田佳祐氏の実家が泥棒被害を
受けたことがあって、警察の方から聞いた話らしい。
そういえば、前の家で妻が掘り車庫に
ひと様のもののような大ウンチを見つけたことがあった。
私は後から聞いたのだが、そのとき泥棒に
入られていたのかもしれない。
盗られたものはなかったようだから
警察も呼ばなかったが。
お義母さんは、それは泥棒よと言ったそうだ。
昔から泥棒の掟ってあったのかしら。知らなかった。
桑田佳祐氏は、確か同級生か一年下。
作詞や音楽性が抜群という点を除けば、
まさに同年代のおじさんである。
ガンを克服して、最近はボーリングに興じている。
この番組はすでに相当の長寿番組のようだが、
これからもずっと続くと良いなあ。
この番組を聴き続け、この人と並走していけば
長生きするに違いない。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン