fc2ブログ

孫病

何のことはない腰痛である。

次女たちが愛知県に帰ってから腰が痛い。
歩くとふっと力が抜けて
腰がガクッとなったりする。

お風呂もトイレも手摺りにつかまって
からでないと腰をかがめられない。

こんな経験はじめて。

スーパーサニーに買い物に行って、2階の駐車場から
いつも階段で降りていくのだが、エレベーターを
使わなければいけないほど腰に力が入らない。

妻が以前処方されて残っているプラスターを
左腰に貼って2日ほど静かにしていた。

左の腰だけが痛いので内臓の病気か何かを
疑ってネットで調べたりしたが、
やがて痛みも引いてきた。

孫を抱いたり、荷物を持ったりしたのが
いけなかったのだと思っている。

できるだけ歩いたりしてリハビリに努めている。
多分、かばい過ぎると余計に悪くなると思う。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
スポンサーサイト



任意継続の振込をする

無保険状態と言われて、申出書を
300円以上かけて
速達で出したのに振込票が来ない。

土日に普通郵便は配達しないが、
速達なら配達するというから
週末待っていたのに来ない。

月曜日に心配になって福岡支部に電話すると、
8月分と9月分の振込票を
もうしばらくしてお送りします。
無保険ではありません。

なんじゃそれ。

無保険だから病気になってはいけないと
注意して生活していたのに。
拍子抜けした。

初めに電話に出た女性の高圧的な
「無保険です」
という話しぶりにビビってしまった。

やがて振込票が送ってきたが
8月分しか同封されていない。
9月分が入っていないじゃないか。

つくづく無駄な事をする協会だなあ。
郵送費だってタダじゃないんだから。

そんな意識で節約してくれれば、
月額30,630円の保険料だって
もっと安くできるはず。

全国健康保険協会とかいう組織は効率化と
いった観点で業務をしていない。

申出書だってコロナで10日間出歩けなかったと
書いて出したのだが、
「審査の結果、同封の通知書の通り
承認となりました。
納付期限内に納付をお願いいたします」
という回答が同封されていた。

理由によっては承認されなくて、
ハイさようなら
あとは勝手に国民健康保険でもなんでも
加入しろよ、とでも言いたいのか。

とても上から目線の保険協会さま。
腹がたつ。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

4泊5日

次女一家が我が家で長女一家とともに
過ごしたのは5日間。
そのうち2日は志賀島とマリンワールド。

3日目は雨だったので家でレゴとかで遊ぶ。

4日目は最近できたららぽーと福岡に行き、
おもちゃ博物館とかいう施設で過ごした。

5日目の午前中の便で帰って行った。

来る前に、もう少し長めに滞在したら良いのに
と妻は言っていたが、5日間でちょうど良かった。

これ以上一緒に居ると、孫が帰った後に
ジジババは倒れてしまう。

ジジババはコロナ感染後遺症の最中だったが、
孫滞在期間中は、気が張ったいたからか
意外にシャキッとしていた。

7人の孫たちが集まると、それはうるさい。

食事も競って食べるからすごい量。
行楽費用もバカにならない。

帰ってくれてホッとするというのが正直なところ。

小5男、小3女と男、小1女、年中男、年少女、幼児女の
7人は以前より自分たちだけで遊ぶようになった
から成長したと言えるだろう。

これに長男の年少女、幼児男が加わったら、
家がパンクしそう。

お正月に、もしかしたら、それが実現するかもしれない。
戦々恐々としている。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

どうも調子が良くない

夜間頻尿がはなはだしい。
一時間に一回程度だったのが、
30分したら尿意がくる。

それでもトイレに行くと
尿が出るのが不思議。

膀胱が悪いのだろうか。

それに30分まえにトイレに行ったのか
ボンヤリする。
これがブレインフォグという
コロナ後遺症か。

昼間、睡眠不足のため眠たくなる。

しばらく順調に推移していた痔も再発した。
そろそろいわみ肛門科にも行かなくちゃ。

歳をとるとダメだ。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

叱りすぎて反省

次男坊がいとこ寄りに興奮して勝手放題。

でも、カレーライスの準備で人参や馬鈴薯の
皮むきを手伝ったり、庭木の水やりをしたり、
ばあばの言うことはよく聞く。

次男坊は食事の時に、好きな物を独り占めにして、
パクつく。その速さが半端でない。

スルメや枝豆とか酒の肴ような物だ大好きだ。

次女の旦那さんとビールを飲んで枝豆を食べていたら、
それを目ざとく見つけて枝豆のお皿を取ろうとする。

ダメと言ったら、ばあばがタッパーにいっぱい
入った枝豆を渡してしまった。
それをカパカパと食べ続ける。
その食べ方があまりに醜いので、

「貧乏くさい食べ方は止めろ!
そんなにパクつくからブクブク太るんだ」

とつい、声を荒げてしまった。

小3の次男坊は背はそれほど高くないが
体重は30kg。ジイジのちょうど半分。

そう言われて、さすがに次男坊も
ブスッとして黙り込んだ。

でも、枝豆を食べる手は止まらない。

ばあばが与えた枝豆がいっぱい詰まった
タッパーを抱えて空っぽにするまで
ひとり食べ続けた。

夜中に目が覚めて、
流石に言いすぎたかなあと反省。

翌日、訪ねてきた次男坊に
昨日は言いすぎてゴメンと謝った。

しばらくしたら、次男坊はいとこたちの隊長に
なってジイジを倒すと息巻いている。

ジイジと次男坊バトルはしばらく続きそう。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

スプラッシュワールド

マリンワールドは何年ぶりだろう。
家から向かうと渋滞にかかってしまう。

志賀島休暇村からだと、ものの30分もかからない。
チェックアウトしてお土産とか見ていたので
着いたのは11時前。

11時からイルカショーがあると言うので
慌てて会場に行くとほぼ会場は
埋め尽くされているのにプールの目の前の
席が空いている。

ラッキー!それが悪夢の始まり。

ショー開始のアナウンスで、前の席は
水浸しになる。
覚悟はよろしいか言う。
だから前列は空いていたのか…

真夏だからびしょ濡れになっても
大丈夫だろうと観賞していたが、
ザバー!ザバー!とイルカやクジラちゃんが
ヒレを使ってスプラッシュをかけてくれる。
一度や二度ではない。

ほぼ、全身ずぶ濡れ状態になってしまう。
妻や次女と孫たちは駐車場まで
着替えに帰った。

私はずぶ濡れのまま、水を避けた長女や
次女の旦那さんと館内を観て回る。

もうスプラッシュワールドは
絶対に行かないと思いながら…

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

志賀島休暇村に泊まる

長女一家4人(旦那さんは仕事で不参加)と
次女一家6人で志賀島休暇村に泊まる。

家から約1時間。
途中、アイランドシティのイオンの
フードコートで思い思いのお昼。

休暇村にプールがあるのでチェックイン前に
行ってプール遊びに興じる。

ジジババはコロナで体調イマイチなので
プール横の喫茶店から観察する。
カキ氷があったのでひとつ頼んで妻とシェアした。

2時間もプールに浸かっていたので
疲れたかと思いきや、子供たちは元気いっぱい。

温泉に浸かってバイキングの夕飯。
意外に食材が新鮮でお腹を満たした。
海鮮丼とか小さいステーキもあった。
妻は憩室炎があるからほんのちょっとの食欲。残念。

翌朝はマリンワールドに行き涼しく過ごす予定。

布団が薄っぺらで、部屋の空調が効き過ぎて
妻は寒いと言い出した。夜中に空調を止める。
暑がりの妻にしては珍しい。

朝もお腹いっぱいの朝食。
チョット調子乗りすぎた。

そのあと、卓球して子供たちは汗をかいた。
近場でも楽しく過ごすことができるんだなあ。

私たちと長女一家の6人分の県民割で3万円引き。
クーポン1万2千円分。得した気分だ。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

住吉神社にお札をもらいに行く

新築して方位除けをもらって3年。
それ以来になっている。

カローラスポーツにして交通安全の
お守りも古いまま。

方位除けを家内安全のお札に替え、
カローラスポーツに新しいお守りを
もらおうと住吉神社に詣る。

ちょうど昼食どきだったので、巫女さんに、
近くに食事処がないかと尋ねる。

巫女さんは当惑して、私はこの辺りの
人間ではないので分かりません。

本当は、どこか知っていると思うが、
何処かを教えると不公平になるから
教えられないのだと思う。良い回答だ。

住吉神社の駐車場に行く途中、
のぞき稲荷という祠(ほこら)があった。
何かなと穴を覗くと、奥に鏡がある。
それを見ながら願いをかけるらしい。

面白いお稲荷さんがあるものだ。
何度も住吉神社に詣ったが、初めて知った。

帰りにハローコーヒーに行こうとしたが、
駐車場がいっぱい。

諦めてうどんウエストへ。
やっぱりうどん平に比べると味が落ちる。

うどん平は8月末まで休みだと言う。
もしかしたらコロナに感染したかな?

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

電飾を飾る

次女一家を歓迎する意味で
クリスマスのときに飾るイルミネーションを
オリーブの枯れ木に巻きつけた。

街中(天神)を歩くと、
イルミネーションは普通に点滅している。
家でもやってみるか。。。

この冬に帰省の予定がないから、
真夏だけどイルミネーションも良いだろう。

変!と思う近所の人はいるかもしれないが、
通りの彩りだ。文句あるか!
居直りたい。

そこまで大袈裟に思う必要もなかろう。
孫たちが喜んでくれればそれでいい。

え〜って孫たち言われれば、外せば良い。

それにしても妻の体調が戻らない。
薬の副作用か、めまいがすると言いだした。
休みに入る前に病院にかかるか、
電話で尋ねるかすれば良かったのだが、
すぐに良くなるだろうと思って何もしなかった。

取り敢えず、薬の服用を止めてみることにした。
休み明けにかかりに行くかな。
妻はもう行きたくないと言いだした。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

終身保険に加入する

相続税対策の一つに、
生命保険は相続人一人500万円が
非課税になると聞いていたので、
いつか加入したいと思っていた。

福銀から説明を受けたら、
外貨建て一時払終身というのがある。

円安に振れているが、金利は良くなっている。
7月に聞いたとき為替レート137.59円、
支払率3.83%だった。
途中、135円で3.82%。このときが一番良かった。

金利は今後下がってくることが予想されているという。
過去(2019年)、同じような保険を検討したときは、
為替レートが107.15円で支払率は1.61%だった。
これだと、年金は8万円くらい。

でも、今は130円台だから1.3倍近い。
つまり10万円くらいになるが、
やはり金利が高い方が良さそう。

え〜い、やってみるか。
契約時は為替136.56円、金利3.49%。
妻を死亡保険金受取人にして500万円を契約した。

10年間、毎年1,277.83ドルの年金を受け取る。
136.56円のレートで計算すると約17万円。
10年間で170万円。
10年後解約すると500万円が返ってくる。

もし、10円の円高だと、年金額が160万円になり、
解約返戻金も460万円になる。
合計すれば620万円だから、10円くらいの
円高だったら元本(500万円)割れはしない。

円安になれば年金も解約返戻金も
増えるという仕組み。

為替リスクは誰も見通せない。
有事のときの円高という言葉があるが、
台湾有事の際に少し円高になったが、
すぐ円安基調に戻っている。

日本は斜陽国になりつつある。
これから先、円安が残念ながら進みそう。
そういう見立てで今回契約した。

もっと円高のときに、4%台で
契約できたら最高だったのに。。。

子供3人のために1,500万円は契約を
保留しているつもりでいる。
円高で高金利のときに契約したい。
そんな時期は来ないか…

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン

プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる