2022.09.30(Fri)
長男が自然教室に行って泊まったので、
次男坊はその日、じいじの家に
泊まりたいと言ったが、
なら、僕も一緒に泊まると長男が言うので、
自然教室が済んで週末にやって来た。
旦那さんは東京で仕事があって帰省していない。
妻は腕によりをかけてかしわご飯と
サラダに豚バラ、手羽、唐揚げ(市販)
を準備した。
かしわご飯を長男は4杯、次男坊は3杯も
お代わりして他のおかずはほとんど食べなかった。
かしわご飯を食べてくれて妻は喜んだが、
子供の気まぐれはどうしようもない。
唐揚げがあっという間に無くなったことも
あったのに、今日は見向きもされない。
ババ抜きと神経衰弱を楽しんで、お風呂に入り、
寝ることに。
次女一家が今夏やってきて泊まっていたので、
自分たちも泊まってみたかったのかも。
いつか兄弟だけとか、次男坊一人だけで
泊まりにくれば良いのに、それはまだまだ
先のようだ。
翌日、一家は外出したが夕飯を食べて
もう一泊したいと言う。
私は勘弁してくれと言いたいが、
妻は嬉しそうにしている。
ワガママで手に負えないことが多い
孫たちだが、妻は可愛がっている。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
スポンサーサイト
2022.09.29(Thu)
黒川祐次著 2002年
著者は1944年生まれ東大卒。
外務省入省、元駐ウクライナ大使。
福岡市図書館で人気があったので予約した。
「物語、○○歴史」はシリーズ化している。
古代スキタイから現代までのウクライナの
歴史を詳細かつ簡潔に紹介している。
あまり歴史に興味がないので飛ばし飛ばし
読んでいったが、簡単に要約すれば、
ウクライナは近隣諸国(近年はソビエトやドイツ、
ポーランドなど)から蹂躙され続けた国(地域)
だった。
1914年にはロシア極東地方では、ロシア人2倍に
あたる200万人のウクライナ人が定住していた。
現在でもロシア極東地方の住人は、
過半数がウクライナ人と言われるp143
現在アメリカでは、150万人、カナダでは100万人
のウクライナ系の住民がいると言われる。
アメリカは何かとウクライナの
肩をもつ姿勢をとっているp155
ロシア人がウクライナに大量に入り込んできたのは
19世紀後半の工業化によってである。
1897年ロシア帝国下のウクライナにおける
ロシア人の人口は300万人で、その比率は
12.4%まで高まったp163
アメリカのヘリコプターのトップメーカーの
シコルスキー社のシコルスキーはキエフ生まれの
ウクライナ人p167
ロシアはウクライナを面積・人口の面からも、
工業・農業の面からもそれなしではロシアは
やっていけない不可欠な一部と考えており、
いかなる犠牲を払ってもウクライナをロシアの
枠内にとどめておくとの固い決意があった。
その点がフィンランドやバルト地域とは違っていた。
豊かな土地をもつことの悲劇であるp200
ナチスドイツはウクライナで85〜90万人の
ユダヤ人を殺したと推定されているp223
1954年、フルシチョフによって、これまで
ロシアの一部だったクリミアがウクライナ共和国に
移管された。
これは対ウクライナ懐柔策であったが、ロシア人が
人口の70%を占めるクリミアをウクライナに
帰属させることによってウクライナのなかで
ロシアの比率を高める意図もあったとされるp240
◉クリミアはもともとロシア?
ウクライナになって60年しか経ってなかったのか…
2014年併合ってロシアにとっては記念の年だった
のか…
1926年には300万人だったウクライナロシア人は
1979年には1000万人となり、
人口の20%を超えたp243
ウクライナは面積ではロシアに次ぐ第2位であり、
人口は5000万人でフランスに匹敵する。
大国になりうる潜在力があるp255
ウクライナが独立を維持して安定することは、
ヨーロッパ、ひいては世界の平和と
安定にとり重要であるp256
この最後の記述が世界におけるウクライナの
位置付けをよく表していると思う。
歴史の経緯からも、またウクライナの潜在的な
大国性からも、もし今次の戦争が終わっても
ロシアはウクライナをこれからもずうっと
狙うのかもしれない。
もともとウクライナはロシアの領土だっていう
考えを払拭することはできないのか。
それは中国が台湾がもともとは自国の領土だと
言って取り戻そうというのと同じ。
今現在の国境の線引きを是とすべきで、武力で
統合を図るって容認されないと思うんだけど、
大国の独裁的な為政者は現状維持が
許せないのだろうなあ。
そんなことはおかしいと反対の声をあげる勢力
を許す民主主義にならないとダメだろうなあ。
独裁よりマシだが民主主義でもときどき
おかしなことは起こるしなあ…
早くプーチンが失脚して、
戦争が終わらないかなあ〜
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.09.28(Wed)
長女の長男は小5で自然教室。
篠栗の施設に初めてのお泊まり。
カレーとかも自分たちで作って食べたようだ。
家を離れて初めて別の場所で泊まる。
こうしてだんだん独り立ちの練習をしていくのか。
次男坊は塾と水泳をやめたいと言って、
お父さんから許可が出たばかりだが、
明日は行くという。
明日、進級テストがあるので受けてから
やめるという。
一人でルネサンスに行って進級テストを受けて、
残念ながら進級できなかったらしいが、
小3でも一人で行けるようになった。
これも褒めてやりたい。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.09.27(Tue)
井上荒野著 2019年
妻が小説の表紙を見てギョッとした。
なんなのそれ!孫(次男坊)が見たらどう思うの!
朝日新聞出版の表紙には裸の女性が描かれている。
ただし、あまり美形ではない。
瀬戸内寂聴(1922−2021 享年99)と
井上光晴(1926−1992 享年66)は不倫の仲だった
というのを私は知らなかった。
光晴の娘が荒野。娘が父親の不倫相手の寂聴に
話を聞いたり、寂聴の書いた著書から確認して
描いた不思議の書。
今年11月に映画化が決定している。
瀬戸内晴美は「みはる」、出家した寂聴は「寂光」と
名前を変えて描かれている。見え見えじゃん。
井上光晴は白木篤郎という名前となっている。
小説だから全てが事実ではないと思うが、
かなり忠実に夫婦と寂聴の関係を
描いているのではなかろうか。
娘が父親の不倫を書くってなあ。
不倫相手を師と慕うってなあ。
やっぱり小説家は常人と違うとつくづく感心する。
いや、不倫関係を容認して結婚を続ける夫婦関係
が奇である。事実は小説より奇なり。。。
「あちら」ってどこかな?
あの世か、不倫相手の居場所か、
「鬼」って誰かな。
やはり不倫相手かな。
タイトルが意味深。
出家する「みはる」が髪を落とすお寺に
奥さんから言われて「篤郎」は駆けつけるp166
「篤郎」の妻(=笙子)はみはるの出家に
見合うようなことがしたくてある男性と寝ている。
妻は出家するみはるが羨ましかったp187
◉さすがに笙子がこんなことをするだろうか。
これは荒野さんの創作だと思うが…
寂光は自分の出家が白木の家を訪問することで
完成すると考えているp190
出家することで白木を捨てたp236
娘が母に問う、父と結婚したことに後悔がなかったか、
笙子は「まあ、面白かったしね」と答えているp295
井上光晴は寂聴と関係している間も
女性関係が乱れていた。
妻がそれを容認しているから自由奔放に
女性と付き合う。。。信じられない。
井上光晴はそれでも妻のもとに帰っていく。
そうだから妻も許せたのか。
それがこの夫婦の愛の形なのだろうか。
サッパリ分からんというか、
羨ましい夫だなあというか…
この3人は寂聴が住職をしていた仙台の
お寺のお墓に入っている。
あの世でも不倫関係を続けているのかも…
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.09.26(Mon)
4時間目の授業中から、頭が痛くて、
お腹も痛かったらしい。
給食を少し食べて自分で保健室に行ったら、
そこで少し吐いたそうだ。
母親(私の長女)に学校から連絡するが、
仕事中なので連絡がつかず、学校は
東京の父親に電話をした。
妻の携帯にその父親から電話で、学校に
迎えに行って欲しいという。
え〜大丈夫か。
急いで車で学校に妻と向かう。
職員室から保健室の渡り廊下に行くと、
次男坊が顔をのぞかせた。
ピンピンしている。なんじゃこれ。
子供は急に体調が悪くなるのかもしれない。
病院に連れて行くつもりだったが、
保健室の先生もそこまで求めなかった。
とりあえず自宅に連れ帰ってきた。
給食も十分食べていないので、お腹が空いたという。
お粥と豆腐を食べさせた。
学校に戻そうかと思うくらい元気そのもの。
午後から体育の授業だったので、もし無理して
運動してたら熱中症とかになったかもしれない。
すぐに回復してくれて良かった。。。と思う。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.09.25(Sun)
起床して少し慌てていた。
その前日は台風が来ていたのでシャッターを
閉めており、一階が暗かった。
最後の一段と思ったら、もう一段あった。
体のバランスを崩して床に倒れ、テーブルの
鉄製の足で首と肩を強打した。
幸い頭は打たなかった。
ショックと痛くて立ち上がれなかった。
そこに妻が来て、どうしたの?!
仰向けに寝っ転がって動けない私を
見て叫んだ。
でも、まあ何とか立ち上がれる。
すぐに膏薬プラスターを貼ってもらう。
もしかしたらあとから痛みが出るかもしれない。
それに、ようやく治ってきた右腰痛がまた痛む。
多分、転倒した時に、変な庇(かば)い方を
したに違いない。
前の家は直線階段だった。
そこで踏み外して転倒したことがあり、
少しでも怪我の程度を減らすように
今度の家では階段を回して作った。
でも、同じように転倒する。
もっと高齢になって転倒しておれば、
重症、入院になっていたかもしれない。
階段は14段。数えながら心して下りよう。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.09.24(Sat)
次男坊のお父さん(長女の旦那さん)が
一人、やってくる。相談があるという。
次男坊が足が痛いとか、お腹が痛いとか言う。
それを間に受けた長女が相当、参っている。
次男坊はどうも英進館のはなまるとルネサンスの
水泳をやめたがっていて、その日になると
不調を訴える。だからやめさせようと思う。
そうすると、ジジババに宿題を頻繁にみてもらう
事になるが宜しくお願いしたいという。
ジジババから見ても週二回の習い事はどうも
次男坊には負担が大き過ぎるように感じていた。
レッスン料は捨てる事になるが、次男坊と
長女のストレス軽減にはやむを得ない。
長女の具合もケアして欲しいという。
東京に単身赴任しているから自分ではケアが
できないから、我々に頼みに来たようだ。
少し、次男坊のことについて尋ねた。
Q 中学受験はさせようと考えているのか。
NO。
Q 長女は次男坊のために仕事を辞めようとしているのか。
NO。
Q はなまるをやめて別の塾にやろうとしているのか。
基礎学力がないので明光義塾にやろうと考えたが、
それも諦めている。
旦那さんの話を聞いてジイジの考えを伝えた。
次男坊の宿題を見てやると、決して分かっていない
訳ではない。もし小3で分からなくても、いくらでも
追いつくことはできる。
新たに塾にやるのは負担になるだけで次男坊にとって
決して望ましいものではない。
万一、勉強が出来なくても次男坊は明るく元気だから
生きる力は存分にある。将来は心配ない。
親の介護のためとか、子供の勉強のためとかと言って
仕事を辞める人がいるが、それは良くない。
宿題だけならいくらでも次男坊に付き合ってあげる。
旦那さんは安心して帰っていった。
単身赴任中なので長女も大変なのだと思う。
チョッとしたことにすぐ涙を流したりしていたので、
だいぶんストレスが溜まっていたのだろう。
気づいてあげられなくて悪かった。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.09.23(Fri)
今度は右眼である。
目頭部分がドス黒い。痛みはない。
バーセベックから帰って来て、歯磨きを
してたら鏡に映った姿に驚く。
でも経験があるから慌てふためくことはない。
この前、眼科医からそんな時は冷やすと良い
と言われたので氷をタオルで包んで
しばらく右眼に当てていた。
特にカーッとなって頭に血が昇るような
こともなかった。
なぜこうなったのか。
思い当たることはない。
妻が台風14号の準備でガーデンセットを
部屋に運ぶのに焦っていたじゃない。
カッカしてたんじゃないと言う。
そうかもしれない…
あ!もしかしたら…前日、
ED薬 (レビトラ)を使った。
その副作用か?
ネットで調べたら眼が充血したりする
ことがあるという。
もしかしたら前に眼が真っ赤になったのも
そのせいか。
その時、前の日にED薬使ったどうかは
忘れてしまった。
こんど林眼科の定期健診のときに聞いてみよう。
いや待てよ、担当医は愛想の悪い年増の女医。
多分、オールドミス(死語かな。勝手に想像)
ED薬で眼の血管が切れることがありますか
とか聞いたら、呆れてもう診てくれないかも。
それにED薬なんかご存知ないかも。
つぎにED薬を使うときには翌日、眼が
赤くなるか気を付けておこう。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.09.22(Thu)
たまたま友人たちと飲んでいたら、
帰省した東京の友人が飲みたいと
ラインでメールしてきた。
ならば次の土曜日に一緒に飲もうということに。
その日は中洲ジャズが開催されているはず。
台風14号の接近で土日の開催が土曜日だけに
なってしまった。
5人の友人と3時間も居酒屋で飲んで騒いだ。
みんなは行きつけのスナックにこれから行くという。
私だけ帰ると行って中洲方面に歩き出す。
中洲ジャズは無料のイベント。
以前、舞台を覗いたことがある。
ステージの近くには大勢の人だかり。
入り口に誘導されるかと思っていたら
通路で立ち止まらないでくださいと、
どんどん進めと言われて結局、入り口がわからぬまま
メイン会場を通り過ぎてしまった。
MCとジャズの大音響が背後から聞こえていた。
川沿いの博多名物、屋台も満杯の人、ひと。
もうコロナ前と変わらないじゃん。
今日はもう一つ目的があった。
ブルータスという雑誌で紹介されていたバーに、
優勝カクテルを飲みに行きたいと思っていた。
人形小路の小さなバー。
人形小路は昭和の匂いがプンプンするワンダー小径。
ここを通るだけでも価値がある。
セベックは女性バーテンダーが一人で営んでいる。
7人くらいのカウンターと4人掛けのテーブルがある。
ドアを開けるとカウンターの奥の二席だけが空いていた。
テーブル席には太った外国人の男女が狭そうに座っていた。
私は一番奥のカウンター席に座る。
背後でしゃべる英語がBGMのように心地よい。
優勝したカクテルをお願いすると、
優勝したのは2つのあるそうで、
どちらの方でしょうという。
あのブルータスで紹介されていた奴を。
小ぶりのカクテルグラスに翠いろの液体が美しい。
この色に抹茶が滲んでいる。
爽やかであまい。
少しあまいでしょうとバーテンダー。
確かに甘い、だけど美味しいと素直に答える。
これで私の目的は遂げた。
今日は中洲ジャズを聞きに来られたのですか。
そうですが見れず終いでした。
簡単な会話が楽しい。
自分の知りたいことを二つ尋ねた。
マティーニのベースはジンですか、ウォッカですか。
ジンが基本でしょうが、007をご覧になった方は
ウォッカで注文されます。
お酒は強いのですか。
お酒によります。ビールはほんのちょっとでダメですが、
ブランデーなら一本でも大丈夫です。
ふへ〜スゲ。
やがて、お客さんが一人、二人と帰っていく。
横のカップルと私だけになっている。
カップルが帰ると女性バーテンダーと二人だけで
しばらくおしゃべりできそうと思いつつ、
時計を見ると10時を回っているのでカップルを残して、
帰りますとお勘定。
1,600円也。
席料とかサービス料とか取らないんだ。
良心的じゃん。
滞在時間約20分。
人形小路に出て、私の姿が見えなくなるまで
女性バーテンダーは見送ってくれていて、
最後に深々と頭を下げていた。
小洒落た会話、重厚な店構え、
42歳(あとからネットで調べた)の
女性バーテンダーは大人だなあ。
そう一流の人は若くて大人びている。
例えば、将棋の藤井聡太さんは二十歳なのに
とても大人びているように。。。
また、いつか妻と一緒にこのバーに
ノンアルカクテルを飲みに来よう。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.09.21(Wed)
いわみ肛門クリニックで予定通り受診する。
検査3日前から家で検査準備が始まる。
まず、午後8時に下剤を飲む。
2日前は一日中、検査食。
朝は白がゆ、昼は紅ジャケ粥それに
夜はポタージュ。
夜8時に粉薬の下剤。
夜2時頃に何度も便意があった。
翌朝は検査当日だが9時10分までに
来院せよとなっている。
妻に送ってもらった。
1リットルの下剤と薄い麦茶500mlを飲み、
便が薄くなるか看護師が確認。
4回目の便で合格。
点滴と筋肉注射をして施術室へ。
左腕にした点滴がとんでもなく痛くて右腕に。
看護師が下手なのかたまたまなのか。
左腕の点滴針は深く深く差し込んでいる感じが
あって痛くてたまらなかった。こんなの初めて。
施術室では麻酔ともう一つ注射を点滴から入れて、
私は深い眠りに。
12時半過ぎに目が覚めて先生の説明。
ガンはない。憩室から出血と言われる。
頭がボーとしており、痔からの出血が潜血検査の
結果に影響したかどうか聞くのを忘れた。
とにかくポリープもなくガンがなくて良かった。
投薬120/調剤料70/注射590/検査19,570/
有床診療所在宅患者支援病床初期加算3,000/
有床診療所入院基本料9,170/夜間緊急体制確保加算150/
医師配置加算1,200/看護配置加算600/夜間看護配置加算550/
看護補助配置加算250/栄養管理実施加算120/
診療録管理体制加算300/5級地地域加算90/
計3,584 3割負担で10,750円
それに検査用パンツと紙パンツが各々220円の440円。
合計11,190円。
眼を覚ましたとき私は紙パンツをはかされていた。
意外と履き心地も良いし、ゴワゴワした厚みもない。
紙パンツ良いかも。
尿失禁、便失禁がときどきある。
もう少し歳とったら躊躇なく紙パンツをはこう。
後日、保険会社に問い合わせたら日帰り入院でも
保険金が出るそうな。6千円也。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ