2022.10.31(Mon)
阪急交通社からDM。
なんだろうと思って封を切ったら、
全国旅行支援が私の旅行には
適用されないという内容。やはり。。
京都府から阪急交通社に割り当てられた
予算額が大幅に下回り、出発日順に
適用せざるを得なかったというもの。
予算額を追加要請しているものの
現時点では厳しい状況とのこと。
さて、どうしよう。妻は行く気になっている。
中国人がいないだけでも良い観光が
できるというのが理由。
烏丸御池駅近くの東急ステイホテルも
良いかもしれない。
支援はないが、紅葉旅行の準備をしよう。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
スポンサーサイト
2022.10.30(Sun)
ウクライナへのロシアからのミサイル攻撃で
電力設備が3、4割破壊されたという。
これからむかえる冬の寒さをしのぐ
暖房の備えが十分でない。
ロシアってなんと残酷なことをする国かと
怒りが湧いてくる。
薪を配るトラックの映像が流れていた。
ハタと思いついた。
以前、災害対策でガスボンベ式のストーブ
を購入した。
幸い災害に見舞われることもないので
押入れにしまったままだ。
もし、このボンベ式ストーブがあったら
ウクライナの人たちはわずかでも暖が
とれるのではないか。
米英欧は武器でウクライナを支援しているが、
日本はそんなことはできない。
でも、ストーブなら支援できるのではないか。
国と企業が協力すればなんとかならないか。
そんなふうに思って、岩谷産業にメールした。
岩谷産業からはメールを受け取った旨の返信がきた。
果たしてこの検討が進むか分からない。
自分では如何ともし難いが、能力のある企業に
気付いてもらって国が財政的に後押しすれば
可能ではないか。
単純な爺さんの思いつき…
浅知恵かもしれないが…
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.10.29(Sat)
当落結果通知のメールが来た。
福岡ネクストペイの第3弾の第一回販売の
25,000円に当選した。
これで30,000円分の買い物ができる。
過去に福岡ネクストペイを利用した人
ということで先日、私にメールが送られて
きたので申込み、そして当選した。
サニーで日用品や食料品を購入するときに
使えるから重宝する。
でも、これって税金でまかなっているのか
と思うと諸手を挙げて喜べない。
同じ人ばかりが使うのも機会均等に反する。
ネクストペイを利用したことのない人に
譲るべきかもしれないが、利用しない
というのは関心がないということかも
と思って有り難く受け取る。
コロナで旅行支援や買物支援なんかを
乱発しているけど、知らない人は
知らないし使いたくても使えない人もいる。
コロナに感染する人もいるし、
感染しない人もいる。
なんだかコロナって相当な不公平を
もたらしているなあ。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.10.28(Fri)
スーパーサニーの支払いを楽天カードに
変更した。キャンペーンをしていた。
その後は、ポイントが付くので
クレジットカードの支払いは楽天カードを
優先している。
レゴランドホテルとスターフライヤーを
8月に予約したがコロナに感染したので
キャンセルした。
コロナ感染だと払戻をしてくれる
ことになった。
支払手続きに2か月くらいかかる
かもしれないと連絡があった。
すでに10月の終わりである。
銀行口座にはまだ払戻されていない。
合計18万円くらいある。
レゴランドに問い合わせると、手続きは
済んでいるのでクレジットカード会社に
問い合わせて欲しい。
さっそく楽天カードに電話すると、
月の請求額からキャンセルの払戻金を
差引いているという。
明細をネットで確認すると確かに
そうされていた。
私は勝手に銀行口座に払戻されると
思っていた。請求額から差っ引くのか…。
勘違いしていた。
18万円を楽天カードは払戻し忘れを
していると思っていた。
改めて楽天カードってちゃんと
してるのねと感心した。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.10.27(Thu)
前の日に孫たちが泊まりにきていて
ババ抜きして騒いで眠れず睡眠不足。
それを除けば20℃の坐禅会は快適そのもの。
前半は寝ぼけてたせいか数息観を忘れた。
後半はちょうど60。
1分間に2回の呼吸ということ。
息を15秒吐いて、8秒止めて、7秒吸う
ような感じだろうか。
吐く息は吸う息の倍はかける。
もう少し長く息ができるようになればいい。
長息は長生きという。
坐禅は調身、調息、調心という。
姿勢を正し、息を整える。そうして心を整える。
調身、調息まではなんとかできているかな。
調心がイマイチか。
参加者の服装が気に食わなかったのか、
老大師がフリースか何かを脱ぎなさいと言う。
半眼でまっすぐ前を向いているので、
後ろの方で起こった「事件」全容は分からない。
女性参加者の服装も考えて欲しいという。
でも、女性参加者は何がどう悪いのか分からない。
まずは形から入れと老大師は言う。
でも、その基準が示されないから皆戸惑う。
私は真夏以外はジャケットを羽織る。
これはセーフのようだ。
ジャンパーはダメ。トックリセーター、
ジーンズもダメ。
作務衣を着て参加するひとも大分増えている。
それが一番無難。
でもね〜。寒さに弱い私にとって、
作務衣だけでは真冬は死んでしまう。
ジャケットの下に何枚も重ね着して
ホッカイロまで着けて真冬の坐禅会に挑む。
冬着の厚いジャケットは風よけになる。
ジャンバー代わり。
茶会で接心の案内があった。11月と12月。
12月は大接心と言い、お釈迦様が悟りを開いた
時期に行う。死の接心と言われるほど厳しい。
11月なら私でも参加できるかもしれない。
少し考えてみよう。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.10.26(Wed)
週末、長女とその子供達が泊まりに来た。
東京単身赴任の旦那さんは今週、来週と
帰省できない。
だから、来週も泊まりにくる。
前の日に何が食べたいかと長女に聞いたら、
餃子という。
妻と準備。
80個の餃子を長女も加わって作った。
子供達は食べる時は物凄い。
今夜はどうだろう。
一、二個食べたらもう要らないという。
どうして?あんなに好きなのに…
昨日も餃子食べたって。え〜?!
昨日は冷凍餃子を少し食べて、
食べ足りなかった長女が妻の手作り餃子を
食べたかったらしい。
人参入りの春雨サラダを作ったが、
次男坊は人参味が大嫌い。
給食に出る人参は味がしないから食べるらしい。
人参が嫌いなことを知っている妻は
ネットを見て、茹でた人参が味がしなくなる
という調理をしたので、
その人参は味がしないよ!
っていうとモリモリ食べ始めた。
この子らの偏食は重症だ。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.10.25(Tue)
町田そのこ著 2020年
福岡市図書館で予約して1年半して
ようやく手元に届いた。
私の次に800人ほど予約者がいる。
2021年本屋大賞を受賞した作品。
本屋大賞は過去一年の間、書店員自身が
自分で読んで「面白かった」、
「お客様にも薦めたい」、「自分の店で売りたい」
と思った本を選び投票で決まる。
書店員が一番売りたい本だそう。
これを購入せず図書館で借りるのは趣旨に
反するからいけないかな…。
福岡市図書館はこの本を17冊購入して
くれているから、まあ良いか。
この作品は映画化も決まっている。
著者は福岡県在住なので、作中の主な舞台は
大分だが、北九州も出てくる。
虐待を扱った作品である。
虐待からイジメにつながることもありそう。
これが日本の現状の一端かもしれない。
自分たちが幼い頃は虐待ってあまり聞いたことが
なかったような気がするが、人の性(さが)と
思えば虐待はいつでも有り得ることか。
経済情勢や貧困とか日本の置かれた現状が
昔に比べて悪化していると思うから、虐待も
それに伴い増加するというのはあろう。
この匂いはとても厄介だ。
どれだけ丁寧に洗っても、消えない。
孤独の匂いは肌でも肉でもなく、
心に滲みつくものなのだp51
本当はたくさんの仲間がいるのに、
何も届かない。何も届けられない。
それはどれだけ、孤独だろうp72
「母の連れ子のわたしを高校まで出してくれた
恩がある」という言葉に対し、
「死ぬくらい追い詰めてくるものはもう『恩』
とは呼べないんだよ。それは『呪い』というんだよ」p86
義父がわたしを殴る時、母はわたしに
一瞥(いちべつ)もくれなかった。
拒絶するように向けられた背中を見つめる方が、
殴られるより辛かったp106
私が産んで私が面倒みてやっている。私の子じゃん。
どうしようと、私の勝手でしょ。
それに、私はあいつを産んだせいで人生が狂ったの。
あなたは私のことを加害者のように言ってるけど、
私は私こそが被害者だとおもってるp111
◉これが虐待する側の論理だと思う。
でも、産み落とした子は親の所有物ではない。
あまりに身近な存在だから、そういう風に親は
考えられないのだろう。
わたしに本名を教えなかったのは、この子が
自分の名前を受け入れられないからだ。
そんな名前を、わたしが軽々しく呼んで
いいはずがないp139
◉そして、主人公はその子を「52」という
珍しい名前で呼んでいる
あいつは…綺麗なものだけ見ていたくて、
自分の目につくところに汚れがあるのが
許せないだけだ。p217
あの子は叱られたことも、思い通りにいかずに
悔しい思いもしたこともなかった。
(中略)水疱瘡やおたふく風邪と同じでな、
小さな子どもの内に覚えておかなきゃならんことを
大きくなって知るのは、ものすごくしんどいものよ。p223
◉溺愛して可愛がりすぎると、その子は成長して
道を踏み外すかも。
ひとというのは最初こそ貰う側やけんど、いずれは
与える側にならないかん。いつまでも貰ってばかりじゃ
いかんのよ。親になれば、尚のことp224
◉なかなか含蓄のある言葉だと思う。この歳になっても
どこか貰えるものなら貰いたいと思っている。
つねに与える側にならなきゃと思う。
泣ける小説だった。「魂の番」の役割として
この本から救われる人も多いのかもしれない。
本屋大賞を受賞するはずだと納得した。
妻がこのあと読んで、名前の漢字が難しいし変な
名前が多い。あなたはどこで泣いたの?
とまさかの低評価。感じ方は人それぞれか。。。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.10.24(Mon)
10月はじめに岩田屋と大丸から
おせちのカタログが送ってきた。
すぐに注文しないと良いおせちは
無くなるのは分かっている。
でも、なかなかデパートに行く機会もないし、
ぐずぐずしていたら希望のおせちが
売れていくのがネットで調べるとわかる。
行くのは往復1時間はかかるし面倒。
岩田屋の駐車場は買った金額に応じて
ほぼタダになるが、大丸の駐車場は有料。
大丸の残ったおせちが今年は良さそう。
そうだ、ネットで注文してみよう。
受付に出たのは男性。珍しい。
それに反応が遅い。
話していてイライラしてきた。
でも、リモートでアシストしてくれる。
これは便利。
株主優待がネットでも適用されるか
心配だったが、これもクリア。
1割引で注文完了。約30分、
イライラ爺さんに付き合ってくれた。
ありがとうございますと自然に感謝。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.10.23(Sun)
工場見学会から帰社の車中の話である。
見学会は社有車、クラウンに乗って行った。
食事時間も入れて約4時間費やして帰社したが
私はそのまま自宅に社有車に乗って
帰って良いという。
恐縮したがありがたい。
車を停めるときにガクッとならない
スムーズな運転を誉めたら、運転手さんから、
ブレーキを止める前に少し緩めるのが
コツだと教えてもらった。
妻からいつも車を停めるときに急だと
詰(なじ)られるからスムーズな停車は憧れだ。
クラウンのような高級車だけに有効なワザ
ではないかと聞いたら、どんな車でも大丈夫らしい。
こういう運転を心がけておれば、眠ってしまった
役員を起こすこともないし、コーヒーをこぼす
こともないという。
これぞプロのお抱え運転手!(いまどき珍しい)
さっそくカローラスポーツで試してみよう
と思って、買い物のときに妻に運転手さんから
聞いた話をしてそれを実践してみたら、
イイという。
とてもソフトな停まり具合になったらしい。
ひとりで運転するときも、それを試している。
なかなか難しいが、以前よりはスムーズな
停車ができている。
だからどうって事ないけど…
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2022.10.22(Sat)
社外役員に対して工事現場と生産工場の
見学会を行うという。
社外役員はその会社を知れば知るほど
会社を良くしようと言う気持ちは湧くだろう。
取締役会でも議論が活発化するだろう。
企画の担当者が随行するという。
相手は役員だから担当者といっても
執行役員とグループリーダー。
マイクロバスでまとめて見学するのかと
思っていたが、各々スケジュールがあって
まとめての見学会はできない。
個別に社有車クラウン等で連れて行くという。
その度に執行役員とグループリーダーが
随行するって、この会社、大丈夫?
そんな気持ちも起こるが、いまは比較的に
仕事の閑散期らしい。ホンマかいな。。。
私は一度、その工場に行ったことがあるが、
かなりの投資額を使ってリニューアル工事を
始めたばかりなので再度、観てみたいと
思って参加する。
工事現場見学会は来月。
企画の執行役員とグループリーダーは大変だ。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ