fc2ブログ

2023.5後 坐禅会

気温は20°Cで坐禅をするには
最適な気候だと思う。

とても静かな坐禅会だった。
老大師は一言も発しなかった。

やや時間が長く感じたが大したことない。

14名ほどの参加者はほぼいつもの
メンバーだから坐相も良い。
だから注意をされることもない。

一つだけ気になることがあった。
私の対面(といめん)に坐っているはずの
雲水さんがいない。どうしたんだろう。

日天掃除の終わりがけに寺務所の人が
いたので、雲水さんはどうしたんですか
と尋ねたら。

どっか行っちゃった。
もう少し頑張れば良いのにねえ。

そうなんだ苦しくってやめたんだ。

彼の悩みは雲水を続けて解消するものでは
なさそうだったから、やめて見つめ直す
のもあり。

まだ30歳。いくらでもやり直しはきく。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

スポンサーサイト



ウッドデッキでお茶

暑い寒いはあるが、外でお茶するには
良い季節になった。

約4畳半の広さのウッドデッキに30年ほど
前に購入した白い鋳造のテーブルとイスの
セットを置いている。

IKEAで買ったクッションをイスに
置いているので座りごごちも悪くない。

デッキはリビングと高さを同じにしているので
リビングが広く錯覚するし、
窓を開けるとすぐに出られる。

モミジや常緑ヤマボウシなどの木々が茂り、
道路からの視線を遮ってくれる。

去年買ったシマトネリコの小さな苗も
鉢植えで50cmほどに育っているから
これをウッドデッキのコーナーに置けば
さらなる目隠しを作ってくれる。

カインズで買ったパラソルの日陰で、
お茶をして読書を楽しんだり、ネットサーフィンに
時間を費やす。

横を小学生が通ったり、散歩する人びとを
感じるのもわずかに遮るものがあると
気にならない。

妻に紅茶を淹れてあげて二人飲むと、
幸せだなあと感じる。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

外貨終身保険

1年前に契約した外貨終身保険
(受け取るタイプ)の定期支払金の
支払日と金額の連絡が来た。

想定通りの約17万円。
これが年金として10年間つづく。
10年後の元本500万円は戻ってくる。

利回りは約2.7%。まあまあかな。
外貨なので為替のリスクはある。

私が死んだら受取人に500万円が支払われ、
相続税の対象から外れる。

いまから新規に契約しようとすると、
米金利が高い傾向があり契約時期としては
良いのだが、為替が円安傾向なので、
これが支払時に契約時よりも円高に
振れると手取りが減る。なんとも悩ましい。

ただ、日本の定期預金の金利0.002%とかに
比べれば何十倍いや何百倍であるし、
為替の変動が十円でも1万数千円の損得くらい
だと思えば外貨保険のメリットはある
と思っている。

適当な時期に買い足そうと思っている。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

老いのたしなみ

石川恭三著
この著者の本は何冊か読んでいる。
医者が書く老年の本は役に立つことが多い。

一日のうちに、
一読(一回はまとまった文章を読む)、
十笑(十回くらい大笑いする)、
百吸(百回は深呼吸する)、
千字(千字を目標に文章を書く)、
万歩(一万歩を目指して歩く)
これが、この著者が説く、心身のバランス取れた、
明るく、充実した毎日を過ごすための方法p60

◉一日のうちにこれをすべてできるのかな。
無理じゃないか。

好きな人のことが常に頭にあって、
その思いから離れる精神的な「間」がなく、
頻繁に会いたいと思い、しかも、常識的な
「間」を超えて会いたいという欲望にかられ、
それを行動に移して、相手に多大な迷惑を
及ぼすのがストーカー行為であるp62

◉メールを頻繁に送り続けるのは
ストーカー行為かもしれない。
「間」って大事。

詳細なメカニズムは解明されていないが、
認知症予防に「早歩き」がいいp72

◉漫然と歩くのではなく早歩きを心がけよう。

急激に寒冷に晒されれば、血圧は急上昇する
ので、脳そっ中や狭心症、心筋梗塞や不整脈
などが発症するリスクが高くなるp111

◉だから、冬の早朝坐禅はよくない。

大学の5年後の定年までに、医学博士号の取得を
希望し論文提出の資格を有していた20名ほどの
医局員全員に博士号を取得させることを、
教授としての最後の仕事に決めていた。
そして全員が医学博士号を取得できた。

◉博士号ってこんな風に教授の指導のもとに
取得するんだ。どこの大学も同じなのだろうか。
末は博士か大臣かと言われるが、博士って
恣意的になんとかなりそうな感じがある。p149

信頼して任せられるかかりつけ医を見つけることは、
上手に年をとるうえでの決め手になるp151

◉そういう医者を探しているが、いまのところ
見つかっていない。

私たち高齢者がしなくてなならない大きな仕事。
それは、これから先の生きる姿勢を
若い人たちに示すことp180

◉自分の死ぬ姿をじかに孫、子に見せること
くらいしか私には思いつかない。
爺ちゃんがこうして死んだ、それは心に深く
刻み付けられるのではないか。
それだけでも私が生きてきた(死んだ)価値は
あろう。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

林眼科受診

前回から約ひと月半しての受診である。

新しい緑内障の目薬(エイゾプト懸濁性点眼液)
の効きを確かめる。

眼圧の検査結果は左/右、15/16であり、
正常範囲内になっている。

左目は後発白内障だからかすみがあるし、
少し痛みもあったが、目薬を替えてから
かすみの度合いがわずかだが良くなってきた。
それに痛みもなくなった。

この目薬は一日2回点眼するように
指示されているが、ほとんど一回しか
点していない。

それでも眼圧が正常範囲に収まった。

女医にこれからも一回点せば良いかと聞くと、
怪訝な顔をして2回です。

朝と夜二回か、とさらに聞くと
3分ほど空ければ続けて点しても良いらしい。

レーザー治療で後発白内障を治すかと
女医が聞くから、
もうしばらく点眼薬で様子を見たいと告げた。

言うのを忘れたが、指先の目に効くツボを
押しているのもかすみが薄くなった理由
ではないかとも思っている。

下手にレーザー治療なんかさせるか。

10時頃来て、終わったのは12時頃。
2時間も病院に居ると具合が悪くなる。

医者もずっと座って次々と受診する患者に
対応しなければいけない。

林眼科は人気の病院。
そこに勤める医者も大変だなあ。

初再診料73/投薬75/
検査(スリットM、眼圧、眼底、視力)375
合計523 3割負担で1,570円

ヒアルロン酸na点眼液(薬価173)2瓶
エイゾプト懸濁性点眼液(薬価239)3瓶
計1,740円

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

新緑とベリーと

小さな庭に木々を植えている。
あっという間に青々とした新緑がまぶしい。

命の息吹。
木々の生命力は細く永く永遠のようにつづく。

ジューンベリーとブルーベリーにも
小さな実が色づき始めた。

ジューンベリーは赤く色づくとカラスが
食べ始めた。

この木はいま流行りだからか、ご近所も
植えている家が多い。
そのため余計カラスから狙われる。

ネットをかぶせる家もあるが、私の
ジューンベリーはそれほどたくさん
実っていないので、カラスと共生。

出来るだけカラスより先に
赤くなった実を朝から摘んでいる。

やがてブルーベリーが深い紫色になっていく。
去年はカラスの被害にあっていないが、
今年はどうか。

去年よりカラスが多いようだから食べに来る
輩(やから)もいるかもしれない。

山法師の花は今年もチラホラしか咲いていない。
西日に照らされるうちの庭の山法師は
どうも花の付きが悪い。

この通りのシンボルツリーは山法師。
他の家の白やピンクの可憐な花を
楽しむしかない。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

僕らは「きょうだい」で起業する

太田信介著 2022年

春日市図書館の目立つところに
置いてあったので手に取った。

春日市図書館の司書の人が市民の人に
読んで欲しいと思ってこの本を目立つ所に
置いたのかもしれない。
もしそうならば司書って素晴らしい仕事だ。

「自閉の画家・太田宏介と僕」という
副題がついているが、著者は宏介氏の兄。

この太田宏介という画家のことを私は知っている。

福岡オヤジ隊の講演会で書家の金澤翔子さんと
実演パフォーマンスを見たことがある。

あの裏でこの本に書かれたようないろいろな
葛藤があったということにようやく気がついた。

障がいのある人を兄弟姉妹など身内に持つ人の
ことを「きょうだい」と呼びます。
これは「全国障害者とともに歩む兄弟姉妹の会」
が採用している呼び方ですp35

◉当事者ではないから、そんな会の存在自体、
知らなかった。
でも切実な悩みを共有できる良い会だと思う。

(きょうだいにとって)恋愛、就職、結婚、
親なき後が主に大きな悩みp37

障がいのある弟を理解してもらえるのか、
仮に結婚相手に理解してもらっても、
相手の親御さんや親戚、また友人は
どう思うだろう。
親なき後は、私が弟の面倒をみなくては
いけないのか、など悩みは尽きませんでしたp76

親なき後は、福祉施設に運営を委託して実家を
グループホーム、もしくはシェアハウスに
することを考えている。弟はそのまま住めるp140

親は半生、きょうだいは一生、障がいのある
きょうだいとの付き合いがあるp170

障がいのあるきょうだいの想いは、
世間にほとんど知られていないと思います。
なぜかというと、親に相談しても逆に親が
傷つくことになるので、きょうだいは
我慢をしてしまうp178

◉確かにきょうだいの悩みは辛い。

きょうだいの不安は、大きく分けて
カミングアウト、結婚、親なき後
と3つあるp179

きょうだいの私は東大入学、弁護士になるより
結婚が難しかったp191

◉藤木和子さんという障がいのあるきょうだい
を持つ東大卒の弁護士の方がこの著書
のなかで寄稿文を書いている

この著書では起業についても述べられている。
脱サラ起業に必要なものは
①キャッシュ(資金繰り)②ビジネスモデル
(継続的に利益が出る仕組み)③ハングリー精神。
この3つがないと脱サラ起業は難しい。p103

会社設立は資本金1円でもできますし、司法書士に
お願いすれば、2週間もかからず
起業できます。p159

私の妻は、きょうだいが障がい者のきょうだいの
世話をするという考えを持つのは親のせい
というが、親が居なくなったらきょうだいは
どうするのか切実な問題だと思う。

最近は軽度の障がいなら公助で福祉施設で
働いたり、自助でなんとかなるできる環境が
整ってきたとは言え、やはりきょうだい
という血のつながりを断つことはできないから、
悩ましい。

孫の一人が発達が遅くて何とかという手帳を
もらったという。その子の母親はその子の
行く末をとても心配している。

私はその子は少し言葉が遅いけどまったく
心配ないと感じている。

その子にはきょうだいもいるが
未だ小さいので何の心配もしていないが、
大きくなって現実に障がいが重たければ
どう思うか、どうするか。。。

「きょうだい」ということを教えてくれた
この本は良書だと思う。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

ホチキスの針

長女からお昼に電話。

次男坊が小学校で怪我をしたらしい。

またか。

今度は工作で使っていたホチキスの針を
親指に刺して取れなくなったという。

急いで小学校の医務室に行くと、左手を
包帯でぐるぐる巻き。
親指だけ顔を出している。

そこにホチキスの針が刺さったまま。
どうしたらこんな風に刺さるのだろう。

次男坊は少し蒼ざめた顔をして、
痛い〜と半べそ。

さっそく近くの整形外科に連れて行った。
針はすぐに抜いてもらえた。

看護師さんがよく我慢したね〜と
感心してほめていたが、
抜けたら痛くないとケロッとしている。

毎年、新学期になったら僕は学校で
怪我するっちゃん。

と、なんだか自慢げ。

その度に私が学校へ呼び出され、
医務室から次男坊を連れて帰る。

いい加減で怪我とオサラバしてね。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

カステラ

息子の長女の誕生日お祝いに、靴下と
福砂屋のカステラを送ってあげた。

福岡の銘菓だといまどき「通りもん」
かもしれないが、長崎銘菓のカステラも
良かろう。

私たちもついでに一本買った。
久しぶりに食べると、美味い。

しっとりした口ざわりと程よい甘み。
上品な味わいである。

洒落た小皿に乗せて、緑茶をすする。
コーヒーにも合う。

和菓子やケーキも良いがシンプルな
カステラもときには良い。

10日間くらいの賞味期限だが、
10等分されている一本のカステラを
夫婦で3日間で食べてしまった。

大橋にも福砂屋のお店があるが、天神の
デパートだと株主優待で1割引。

買うならデパートに行ったついでかな。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

ノーベル平和賞級

昨日終わったG7はドラマチックだった。

野球のWBCと比べては失礼かもしれないが、
日本が主役を演じる、とてもよく出来た
ドラマのようだった。

原爆記念館で首脳たちが40分ほど
過ごしたというが、展示を観てどんなひとも
原爆の悲惨さを二度と起こしてはいけない
と思ったはずだ。

グローバルサウスのインドやブラジルは
やって来るし、韓国も来る。

極め付けはゼレンスキー氏の来日。

真の中身は知る由もないが、
豪華な配役がドラマを彩る。

これでプーチンを追いつめられるかは
定かではないが、プーチンは表舞台から
抹殺されている。

G7サミットに対抗して中国が旧ソ連圏の
カザフスタンなど5か国を招聘し
西安サミットを開催しているが、これは
ロシアを蔑(ないがし)ろにしている。

将来、ロシアを中国の属国にする、
そんなことを狙っているのではないか。

何のための戦争か。
殺戮と破壊。
プーチンは今こそ猛省し戦争をやめて欲しい。

軍事専門家はこの戦争の長期化を予想する。
長期化すれば、欧米・NATOの支援の足並みが
乱れ支援疲れもでるから、地力に優る
ロシアが有利という。

だが、今回のG7で支援を約束されたウクライナ
の反転攻勢により一気呵成にロシアを追い詰める。

ここからは私の希望的観測だが、
プーチンは失脚し、犯罪人として裁かれる。
ロシアはウクライナへ賠償を開始する。
日本の北方領土も回復する。
中国の属国化を嫌いロシアは専制をやめ
真に民主化し、NATOに加盟。。。

あり得ない夢か。

なお、ノーベル平和賞を受賞したICANの
サーロー節子さんという人がG7を批判して
いるようだからノーベル平和賞はなしか…。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる