fc2ブログ

テントを張ってみる

昨年、カインズで2.5m四方のテント
を購入した。
二階のベランダに置くつもり。

でも、2m四方の一回り小さい方が良かった
と悩んでいるうちに一年が過ぎた。
もう交換もできない。

7時に起きてベランダにテントを張ってみる。

説明書には二人で行うとなっていたが、
宵っ張りの妻はスヤスヤ眠っている。

一人でもなんとかなるなるだろうと、
四苦八苦して張った。

やはり2.5m四方はベランダにはギリギリだ。
でも、日差しを遮るならこの広さの方が良い。

張ったら疲れてふらふらになった。
私の苦労も知らず妻が起きてきて、

まあいいんじゃない。でも暑いわね。

確かにテントがあっても暑い。
だが、テントがなければベランダの表面が
熱すぎて歩けもしない。
それを思えばこのテントで良かった。

愛知県からやがてくる孫たちにベランダで
プール遊びのプレゼント。

人工芝を貼る計画もしていたが、この暑さで
やめようと思う。
1m四方のラグみたいな人工芝は必要かもしれない。

その後外出してたら激しい夕立。
柱を畳んで出かけたが、帰ったらテント布が
めくれていた。

最近の夕立は激しい雷鳴とゲリラ豪雨のような
降りかたなので怖いほど。

庭木に水振りをしなくて良い、ありがたい夕立だが、
テントを建てていると心配になる。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

スポンサーサイト



盆踊り

町内の夏祭り。
長女が住む町内は高齢者が多くて、
昔から夏祭りが盛ん。

長女が今年からPTAの役員を始めたので
お祭りの裏方で参加。

小さな公園に出店もでて、近くの町内の
ひとも集まるから老若男女でいっぱいになる。

ビールを1缶買って妻と飲む。
ちょうど良いほろ酔い加減になったところで、
盆踊りが始まる。

妻は率先して参加。
私にも加わるよう促すが、周りを見渡せば
女性ばっかり。座って様子をみていた。

炭坑節、南区音頭を何度か踊り、
最後という炭坑節で私も参加した。

福岡の人間は炭坑節を一度や二度は
どこかで踊っている。
簡単な振り付けだからすぐに思い出して
一緒に輪になって踊る。

最後は花火大会。
小さな公園で市販の花火と、隣接する池から
小規模の打ち上げ花火があがる。

それでも、夏祭りの気分全開になった。

孫たちは喧騒の中、携帯ゲームに夢中に
なっていたが、まあよかろう。

あんなに夢中で踊っていた妻が夜中、
お腹が痛いと言いだした。
チョット調子に乗りすぎたよう。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

ホクロ2

九州中央病院に電話したあと、
近くの皮膚科にさっそく行ってみた。

先生から良性だと言われていて安心
していたが、痒くなって掻いたら汁が出た。

それは治ったが、少し膨らんでいるような
気がするし、触ったら取れそうな
感じになっている。
可能ならば切除してもらえるか。

先生は顕微鏡のようなカメラを覗いて、
イボかなあ。
レーザーですぐ取れますから、取ったら
組織も調べてみましょう。
一週間後はどうですか。

一週間後を予約した。
九州中央病院に行かなくてもよさそう。
良性だと言ってたが、悪性の可能性も
あるのかなあ。

手術、というのか切除の後はすぐ
治りそうだ。

切除の前には痛み止めの注射を打つ
というから麻酔だろうか、
痛みは感じないだろう。

ホクロを取った後はどうなるんだろう。
スッキリするのか、痕(あと)が残るのか。

まあ、爺さんの顔だからシミの一つや二つある。
痕が残ってもたぶん誰も気づかないだろう。

娘たちは気付いてくれるかな。

初再診料294/検査ダーモスコピー72
計366 3割負担で1,100円

ダーモスコピーってホクロを顕微鏡みたいな
ものを使って見てたから、それだろう。

初再診料が高くないか。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

替え玉兄弟

夏休みが始まって、小6お兄ちゃんは
自発的に塾に通いだした。

小4次男坊は、嫌々?4日間だけお兄ちゃん
と同じ塾に行くという。
(付き合わされる?)

塾通いの2日目、長女に様子を尋ねたら
お昼にお弁当を持たせて
送り出しているという。

その日は、私たち夫婦そろって何も
用事がないので、塾帰りに寄って、
ラーメンでも食べに行こうと誘ったら、
行く〜と返事。

昼過ぎにまず次男坊がブリブリ怒りながら
やってきた。

空腹なのか、お菓子をバカ食いしそうな
勢いだったので、お昼ごはん前に
そんなに食べちゃダメとお菓子をやめさせた。

30分後にお兄ちゃんも来たので一風堂に
さっそく出かける。

1時を回っていたせいか、あまりお客さんは
多くなくて、すぐにラーメンにありつけた。

二人とも白丸850円。
ラーメンが来たと思ったらズルズルと速い。

お兄ちゃんがスープを残し、替え玉!

次男坊も負けずと食べ、替え玉!

今は、なんとか替え玉(100円)一回で済むが、
もう少し大きくなったら二回、三回も
有りそうな勢い。

まあ、食べっぷりのよさが気持ち良かった。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

おしごと説明会に参加

市政だよりに高齢者向けの説明会が
あると記事があった。

福岡市立老人福祉センター若久園で開催。
近くに住んでいたが若久園に行くのは初めて。

シルバー人材センター、パーソルテンプスタッフ、
介護事業者ウイズの3者が業務概要を説明し、
その後、受講者と個別面談するというもの。

パーソルテンプスタッフといえば求人会社。
福岡市の高齢者向けの雇用促進・就業支援事業の
受託をしている。

だから、成功報酬は利用者からではなく、
福岡市からお金をもらう仕組み。

自分が事務職だと言ったら、コールセンターを
勧められた。

また、報酬がいいコールセンターはノルマが
きつかったりするので勧めないともいう。

日本郵政のコールセンターが薬院にあるらしく、
そこはどうかと言われる。

実は私はある会社の監査役をしていて、
来年以降も、そういった仕事がないか

と尋ねると、福岡市が今、ハイクラスの人材バンクを
構築中なので、来年になるとそれがサービス開始に
なるようだ。

それってとても良い話だが、競争が激しいだろうなあ。

シルバー人材センターの説明者は69歳。
65歳で退職しシルバー人材センターに登録した。

シルバーの事務職として福岡市で働いていたら、
シルバー人材センターの事務所に採用されたとのこと。

シルバー人材センターといえば、剪定とか除草や清掃
といった仕事しかないと思いがちだが、事務職もある。

そういった事務関係の仕事を紹介してもらうためにも
会員登録した方が良いと勧められる。

毎月一回、入会説明会があるから参加して
みてくださいとのこと。

69歳の説明者はあと3年は採用されるらしい。

収入は最低賃金で、概ね週20時間で月10日程度が
上限のようだ。
精一杯頑張って千円×20時間×10日=20万円/月か。

介護事業者のウイズについては介護ではなく、
介護補助者として家事の延長のような仕事が
高齢求職者には準備されているらしい。

詳しく聞いてみたかったが、おばさんがずーっと
座って尋ねていたので諦めた。

まあ、今後の就活の参考になった。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

ホクロ

右ほほ上にホクロがある。

何度か皮膚科の先生に診てもらうが、
良性と言われたのでほったらかしにしていた。

先日、少し痒くて掻(か)いていたら
ホクロの上の方がはがれて汁が出てきた。

すぐに治ったが、それ以来ホクロが
大きくなっているような気がする。
それに、触れるとはがれて破けそうな気がする。

九州中央病院で取ってもらったら
と妻が言う。

あなたのお父さんはホクロを中央病院で取ったわよ。

私がまったく記憶にないことを、よく覚えている。
多分、30年以上前のことだろう。

母親の口元にホクロがあったことは
鮮明に覚えているが、父親にもホクロがあって、
それを切除したなんて本当かいな。

この妻の記憶力の良さに助けられたこともあるし、
仇(あだ)になったこともある。

さっそく九州中央病院の皮膚科で
切除してもらえるか電話で尋ねると、

切除はできるが、直接この病院を受診すると
保険適用の診療費のほかに7,700円別途かかるから、
近くの皮膚科にいって、そこで切除できなければ
紹介状を書いてもらって来院してもらえれば
7,700円はかからないという。

それならば、まずは近くの皮膚科を受診しよう。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

2023.7後 坐禅会

この日は老大師がうるさかった。

新人がひとり。二回目の人たちが二人。

新人はあとの茶会の自己紹介で合気道か
何かをしているらしく、着衣も道着と袴
のような格好で参加。

はじめに顎を引けと注意されたが、
あとは何も指摘されなかった。
流石である。

二回目の人たちが大変だった。
顎を引け、腕時計を外せと指摘され、

もう一人は、あなたは身体が曲がっている
と言われて、何度も姿勢を正されていた。
警策を持って回るのを2回もした。

心静かにという落ち着いた坐禅はできなかった。

腹をポコポコするような呼吸はダメだ。
臍下三寸の丹田で呼吸せよ

言われた参加者はどんな呼吸をしていたのか。
私も腹を膨らませているが、それと違うのか。

老大師は人の呼吸を見れば分かるのかが、
不思議。

老大師の坐禅の終わりに発した言葉は、

こんなに言わなければいけないと、
(うるさくて)他の人にも迷惑だ

指摘された人がさらに恐縮するような言葉を
吐いて終わった。

作務(掃除)では、掃除機の吸引スポンジが
埃まみれだったので、洗ったりしてたら
私だけ茶会に遅れてしまった。

この日は坐禅会を始めてちょうど10年目
の節目の日だった。

さて、あと何回、参加してやめようか。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

心配な次男坊

もう夏休みにはいった。

夏休みの始まる数日前、一学期のある
休み明けの日、次男坊が学校に行きたくない
と言って休んだ。

ひとり家にいるから様子を見て欲しいと
長女からラインで連絡。
妻が長女の家に行ってひとりで過ごしている
次男坊をうちに連れてきた。

イジメられているというが、よく分からない。
勉強にも力が入らない。
二つ年上のお兄ちゃんから押さえつけられている
など、いろいろな要因がありそうだ。

でも休んだなら仕方ない。
ママから持たされたドリルを嫌々したり、
TVのアニメを見たりして過ごして、
夕方帰って行った。

友だちに見られたくないのか、車で送って欲しい
というが、歩いて2分。ひとりで帰りなさいと
追い出した。

翌朝、次男坊から電話。

じいじ、じいじん家に行ってもいい?
学校に行かないのか?ママに代わってごらん。

ママは忙しいといって電話が切れる。

次男坊が学校に行かないと言い出して、
保育園に通う末娘も行きたくないと言い出した。
小6の長男もグズグズ言い出した。

ママ(私たちの長女)はパニックだったらしいが、
次男坊を小学校の保健室に連れて行き、
末娘も保育園に連れて行ったという。

とりあえず、保健室に連れていってくれたと聞いて
安堵した。

でも、これからこんなことが繰り返すのだろうか。
次男坊は大丈夫か。

夕方、長女の家に行ったら、次男坊は4時限目まで
保健室にとどまり、5時限目は教室に行ったそうだ。

担任と話すと、休み中、ドリルの宿題をだしたが、
次男坊はそのドリルを学校に置き忘れて行ったので、
休み明けにそれを言われると思って
学校に行きたくなかったのではないか。
イジメは特になさそう。

そういう事情か…

果たして、翌日は学校に行ってくれるのか。

翌朝、長女からラインで次男坊が元気に
登校したと連絡があった。

不登校とかは小さなことで始まる。
それを甘やかしたらそのまま不登校なって
しまうのだろうか。

祖父母としては優しく受け止めてあげるのが
正解だろうか。。。

初期対応を間違ったら不幸なことになりそう。

夏休み明けが心配だなあ。
まあ、これからもいろいろなことが起こりそう。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

ハローワークに行ってみる

アミカスの一階にハローワークがある。
アミカスの図書館に行ったついでに
ハローワークを覗いてみた。

友人のバイト遍歴を聞いて職探しに
少し興味が湧いてきた。

職種の閲覧だけで良いといったら、スタッフの
女性にパソコンに連れていってもらって、
閲覧の仕方を教えてもらった。

勤務場所、業種などを選択すると、すぐに
職が一覧化される。

福岡市の中央区、博多区、南区で
営業、販売のパートの仕事を検索したら
300件ほどの求人があった。
意外に多い。凄いもんだ。

5台ほどあるパソコン前には若い女性が
座って検索していた。
男性、爺さんはいなかった。

本気で求職するなら、求職申込書に記入して
提出しなくてはいけないと言われるが、
今回はそこまではしなかった。

申込書にはネットでアクセスできるような
注書きあるから、いちいちアミカスの
ハローワークまで足を運ばなくてもよさそう。
職探しも便利になっているようだ。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ

年金生活者の友人のアルバイト事情

ロイホで友人の日頃の生活を尋ねたら、
家でぶらぶらしているそうだ。

よくよく聞くと奥さんを職場に送迎したり、
昼食を持参したりしているという
アッシー君状態。

何せバツイチ彼の奥さんは20歳ほど歳下。
キチンと働いている。

それまでは、ネットの求人サイトで見つけた
アルバイトを掛け持ちしていたりしたらしい。

ソフトバンクのコールセンターはストレスが
強すぎてすぐ辞めたとか、
勧誘コールセンターではトップの成績を
記録したが、これもストレスで辞めたとか、
武勇伝を聞かされた。

ハローワークなどに行かず、ネットの
求人サイトで職を見つけるのが、
逞(たくま)しい彼らしい。

私なんかハローワークに行くのさえ
二の足を踏んでしまうというのに。

彼の爪の垢でも煎じて、私も就活を
してみよう。

大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
プロフィール

照

Author:照
FC2ブログへようこそ!
1955年生まれの男性。いまのところ現役(上場企業の非上場子会社監査役)。
健康状態は普通。ジム通い、通勤時ウォーキング(往復1時間)など実践。
長寿リスクに備え、株式投資、投資信託など購入するもはかばかしい成果に恵まれず。
ブログは頭の活性化がメイン。アフィリエイトなども指向するが上手くいかない。
給与生活をできるだけ節約して存命中。
健康に長生きするための知恵を求めてさすらい中。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる