2023.11.30(Thu)
今年で聖福寺坐禅会をやめることに決めている。
別に主催者の老大師にことわりを入れる必要はないが、
10年もお世話になっているのだから一言、
老大師にこのことを伝えたい。
老大師は坐禅会が終わると本堂のどこかにいなくなるから、
白隠禅師坐禅和讃を唱えた後、すぐに追いかけたら
追いつけるかもしれない。
前日、寝る前にそのようにシミュレーションして寝た。
この時期の朝、6時前は明かりがないと真っ暗。
坐禅会直前、老大師は座布を自分で準備するために姿を見せた。
これは良い、千載一遇のチャンス。
いったん本堂に戻る途中の老大師にひとこと宜しいでしょうか
と呼び止めた。
ん?
今年で坐禅会をやめたいと思います。
寒い時期に体調が悪くなります。
ん~ん、まあそれは…(仕方ない)
と言って、スタスタと暗闇に消えていった。
感謝の言葉はきちんと言えなかったが態度で
分かってもらえただろう。
来月12月に2回坐禅会があるが、おそらく前半にお菓子の
通りもんを持参して参加者に配る予定。
ささやかな感謝のしるし。
これは以前、オーストラリア人が参禅していて彼が
転居で別れるときにお菓子を持参したのを真似るつもり。
参加してもやがて去っていく人がほとんどなのに、
この外人さんはキチンとしているなあと感心したものだ。
私もキチンとしてやめたい。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
スポンサーサイト
2023.11.29(Wed)
天気予報では寒くなると言っていたので、
防寒対策を入念にした。
下着は長袖シャツでホッカイロを2つ貼って
タイツも履く。
シャツの上からベストとセーターを着て
ジャケットを羽織る。パンツはユニクロの暖パン。
家を出るときの気温は6℃。
聖福寺に着いたら8℃になっていた。
寒いが、気温がマイナスのときの経験もあるから、
まあ堪えられる。
本日の参加者は10名と少ない。
老大師は特に大きな声を出すこともなく、淡々と1時間
坐禅が済み、白隠禅師坐禅和讃を唱えて日天掃除。
人数が少ないから協力しあうが、指図するベテランが
インフルエンザで休んだから日頃の自分の担当部分を
済ませたら茶礼と相成った。
私が参加するのもあと一回かなと思うと
廊下や柱が妙に懐かしく思われる。
年末の掃除と除夜の鐘のボランティアを
募っていたが、2、3名しか応募していない。
私は昨年の大掃除は奉仕したが、今年は孫が
帰省しているから参加を見合わせた。
2023.11.28(Tue)
いつものようにトイレに行って、終わってから
便の状況をチェックしたら、赤い。
なんだ、どうした。
お腹の調子は悪くない。ならば痔?
トイレットペーパーに血も付いてないのに…おかしい。
あ!きのう食べたあれか?
妻が生協で注文する野菜。
採れた有機野菜を小箱に積んでくる。
何が採れたかは、開けてからのお楽しみ。
今回はビーツという赤いカブのような野菜がやってきた。
妻は昨夜これにサツマイモを加えてスープにして出してくれた。
不思議な味わいだが美味かった。
服に着いたら血のような赤色が取れないらしい。
多分、これが血便の原因に違いない。
妻には教えずに血便体験をしてもらおう。
二階から下りてきた妻は、
朝起きたらすぐ快便だった。
血便?
寝ぼけていたからよく分からないという。
ビーツはお通じにも良いらしい。妻は二回もトイレに
行って赤さを体験したけど驚きはなかった。
つまんない。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2023.11.27(Mon)
12月にコースに出る約束をしている。
下手なゴルファー4人組。
下手は下手なりに少しは練習をしておかないと恥をかく。
早朝割引1時間700円の練習場に向けて6時過ぎに家を出る。
以前は500円だった。
150球を打ちっ放す。ドライバーは10球、あとは
7番アイアンとピッチングエッジでコツン、コツンと軽く打つ。
45分であがり。
マメができる寸前にやめたつもりだが肩と腰が凝っている。
たった45分、練習しただけで体力がなくなったのを痛感する。
コースを全部回れるか自信がない。
日頃からコースに出ていれば体力が維持できるのかもしれない。
いや、いまさらゴルフもなかろう。
行き帰りの運転も大変だし、交通事故のリスクもある。
プレー代もバカにならない。
体力をつけるなら家の周りのジョギングかな。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2023.11.26(Sun)
最近、高齢者もサングラスをかけている人々を
よく見かける。
格好をつけているのではなく、紫外線避けだと思う。
私も日が照ると着脱式のサングラスをメガネに
付けて歩いたり運転したりする。
白内障の手術をして視力が落ち着いてきた頃に
作ったものだ。
眼鏡市場の1万5千円のキッチリした大人なデザインのものと、
jinsの4千円のスポーティのものの2つ持っている。
jinsは現品限りのバーゲン品でサイズはやや大きめ。
だけど使いやすい。
このjinsのサングラスは多分、着色しただけのものと
思われる。
紫外線はカットしてないかもしれないが、
それでも眩しさは軽減される。
眼鏡市場の方は、それでTV見ると暗くって見えない。
多分、紫外線とかブルーライトなんかをカットしていると思う。
仕事のときにはこの眼鏡市場のメガネをかける。
最近はjinsの眼鏡を会社にかけて行くことも多くなった。
TPOを分けて着用するのが、だんだん面倒くさくなっている。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2023.11.25(Sat)
この地域の燃えるゴミの収集日は月、木。
久しぶりに仕事に出て帰宅してゴミを集めていたら、
あ、今日は金曜日だ。
木曜日が祝日でノンビリ過ごしてゴミ出し日だ
というのを忘れていた。
ゴミ出しは私の役目。
妻は祝日はゴミ収集しないんじゃない、とのんきな
ことを言うが、福岡市は祝日でもゴミ収集をしてくれる。
この日は午後に妻の親戚の家に行く約束も忘れていた。
妻から言われて慌てて出かけた。
いままでゴミ出し日を忘れたことは絶対ないと思っているが、
忘れたことを忘れているかもしれない。
あ~あ、月曜日までゴミをしまっておかないといけない。
こんな物忘れな日々が続くとマズイかも。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2023.11.24(Fri)
妻が
今夜の夕飯、何にする?
と聞いてくる。これは毎日の会話。
仕事に行かず家にいると毎日の献立の質問が苦になる。
TVに料理番組が多いのは、それだけ悩む主婦(夫)が
多いという証拠だろう。
夕飯は妻にお任せである。
いとも簡単に料理を作り出してくれる。年季の入った腕前だ。
ときどき私も厨房に入るが、時間がかかるし不味い。
私が料理を手がけても仕上げは必ず妻の出番。
この前、私のブログを訪れてくださる方のブログに紹介された
レシピを見て私が作ったら好評だった。
寒くなると鍋がある。
水炊き、キムチ鍋、しゃぶしゃぶ、寄せ鍋、すき焼き…と
それだけでも一週間を過ごすことができる。
でも、鍋ばかりでは芸がない。飽きもくる。
外食や中食も取り入れて手抜きをしないと妻もやってられないかも。
でも、外食は一向にしようとしない。
多分、料理の腕に自信がある。
こうして献立に悩む日々が一生続く。
いや、こんな後ろ向きなスタンスだといけないんだろうなあ。
今日は何を味わおうかと嬉々とするトキメキの毎日を
送らなきゃなあ。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2023.11.23(Thu)
妻は絶対できないという。
ケーキを一個だけ買うこと。
先日、私はシャトレーゼ、二、三日前は高宮の
マヌカンピスのモンブランを一個買って帰った。
そして、二人で2つに分けて食べた。
それくらいが丁度いい。
ひとり一個のモンブランは多すぎる。
秋になるとモンブランを食べ比べたくなる。
薬院の16区と近くにあるイチリュウ、それに
ストロベリーガーデンのモンブランも食べてみたい。
欲張りすぎるか。どれも一個を買うつもり。
世の中にはおひとり様が増えているんだから、
お店の人も一個でも歓迎してくれる。
(気持ちは仕方なく…かもしれないが)
今日はみたらし団子を一個買って帰って、
串から3個の団子を外して1.5個ずつ食べた。
ちょうど良い量だった。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2023.11.22(Wed)
衛生的にどうか、最近の報道を見るとやや心配だが、
お風呂は2日続けて沸かし直す。エコキュートのお湯。
レジオネラ菌が増えているかも…
そして残り湯を洗濯に使う。細菌がウジャウジャかも…
だから洗濯は2日に一回。
最近の洗濯は私がすることが多い。
と言っても洗濯物を洗濯槽に放り込んで
洗剤と柔軟剤を入れるだけ。
老夫婦二人の2日分の洗濯物なんてたかが知れている。
妻のものはネットに入れて洗う。
干すのを妻と一緒にしていたが、干す順番とかが妻と
微妙に違っているので最近は私がひとりでサッサと干している。
はじめのうちはただハンガーにぶら下げるだけ、物干しに
吊るすだけだったりして乾いてもシワが残っていたりしたが、
干すときにキチンとシワを伸ばして干すようにしている。
ときどきムカつくことがある。
妻がデニムとかにティッシュを入れたままにして洗ってしまう。
すべての洗濯物にティッシュの細かい紙片がくっ付いている。
これが取れない。パンパンって払うと廊下に紙片が散らかる。
今日も、やらかしてくれた。
確か2週間ほど前にも同じことがあったので厳しく注意していたのに…
頭に来る。
この悪いクセは次女に引き継がれている。次女が帰省したときは要注意。
年末に4人の孫を連れて帰省するから注意しないと…
もっともそのときは洗濯から私は解放されている。
妻と次女で孫たちの大量の洗濯物を干す。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ
2023.11.21(Tue)
長女のところの長男は小6。
この時期、長崎に修学旅行にいく。
無事に帰って来たと長女からラインの写真がきた。
大人の階段をまた一歩上がったよう。
佐世保のハウステンボスと原爆資料館のある
長崎への一泊旅行。
お小遣いは5千円。昨年までは3千円だった。
諸物価高騰の折、お小遣いも値上げされたという。
旅立つ前にジジババはお土産は何が良いと電話で
長男は聞いてきたが、何もいらないよと返していた。
長男は次男坊と違って、ジジババの家にあまり寄りつかないが、
こんど来たときに修学旅行のことを根掘り葉掘り聞いてみよう。
嫌がるかな、ますます寄りつかなくなるかな。
大丈夫、きっとなんとかなる
今日もいい日だった
お陰さまで
ありがとう
ルンルン
ワッハッハ